薬学講演会 島添隆雄先生(九州大学薬学部) |
― 2005年9月23日 渋谷 ミキホール ― 益田 博 |
1.ステロイド剤の怖さ (1)皮膚科でのステロイド剤の内服で、骨をやられる事例→ 若くても骨粗鬆症になる恐れ。 ステロイド2ヵ月の服用で、骨折率5倍以上に高まる。 (2)ビスフォスフォネートと云う薬は、ステロイドにリンを入れて、骨の悪化への副作用対策をしている。 しかし、この薬は、飲み方が難しい。 朝起きて、すぐ、多量の水で、立ったまま飲む。 → 寝転がって飲むと、食道や粘膜にくっつくと炎症を起こすから。 (3)医者の中でも、ステロイド に対する評価は 二分されている。 賛成派は、副作用より、炎症を抑える効果を重視。 反対派は、ステロイドは、毒と言いきる。(例えば、リュウマチの症状は抑えても、治してないから、ますます骨は変形、悪化していくばかり。) 2.リュウマチの温泉治療は間違い (1)リュウマチ は、湿気の病。 身体の中の動かない水の病。 身体の芯、骨の芯が冷えている病 → 温泉に入っても、実際芯は温まらない。 ますます 芯と他の部分の温度差で、症状悪化する。 湯の後、扇風機・クーラー にあたって冷えると、湿気が、ますます身体に篭る事になる。 (2)湿気を乾かす食べ物が、有効。 即ち、「にがいもの」 と 「プロテイン」 。 但し、「にがいもの」は摂り過ぎると、心臓に負担。 − 漢方的処方 ― 3.血圧は、脈圧の幅(最高と最低の幅)も大事。 脈圧が狭いと血管系の病気になる。 脈圧が広いと、血液がよどみ、痛い病気・癌 などになり易い。 (最低血圧X11)÷最高血圧=7.0 理想的。 70X11/110=7.0 理想的。 これが8.0 なら血管系の病気リスク。 これが6.0なら癌のリスク。 4.抗癌剤は、固形癌には効かない。 造血癌(白血病・リンパ腫)には確かに延命効果ある。 内科医は、抗癌剤・放射線治療一辺倒が多い。 抗癌剤は、細胞を殺す菌で、癌にその耐性が生まれる。 一時的に癌が減るが、癌がまた、増え、おまけに副作用が出て、死期を早める事が多い。 最近、日本で使われている「イレッザ」も欧州では、副作用大きく、使用が取り下げられて来ている。 5.癌には 二人に一人がなる時代。そして三人に一人が、癌で死ぬ時代。 癌への理解・対策が必要。 6.子宮たい癌は、動物性脂肪原因大。 子宮頸癌は、性行為原因大。 7.乳癌は、脂肪食原因大。 最近、ヘアーダイ(髪染め)剤との乳癌関連も疑われている。 8.抗鬱剤(SSRI等)は、セロトニン・ノルアドレナリンの不足を補ってみる薬。 精神疾患の原因わかっていないのに、手あたり次第に、使っている状態。 9.覚せい剤は、ドーパミンを増やす。 米国の高校生の45%が大麻の経験者と云う、病んだ社会の現実。 猿の実験結果、薬が切れた時の催促回数(ボタンを押す回数)の比較 : タバコ(ニコチン) 1500回、 覚せい剤 6800 回 、 コカイン 12800回、 モルヒネ 25000回。 「私は止めます」と云っても、止められない。 もはや意思の力は及ばない状態になる怖さ。 10.遺伝子組み換え作物の現実 作物の害虫と雑草が邪魔で、これらに耐性のある細胞を加える事。 即ち、強い農薬を吸って出来た作物のようなもの。 → 将来、人体への害が明確になる恐れ。 11.睡眠薬の怖さ 人間の睡眠はレム睡眠(浅い眠り)とノンレム睡眠(深い眠り)が90分毎に交互に来る。 レム睡眠の時に目覚めないと熟睡感ない。 5時間以内、10時間以上の睡眠は短命。 睡眠薬は、このレム睡眠のリズムを壊してしまうから怖い。 12.薬の80%〜90%は、対処療法で、原因療法ではない。 炎症・痛みは、身体の異常を知らせる大切な警報反応。 その反応だけを除去しても治療にはなっていない。 13.木を見て、森を見ない栄養学では駄目。 TV 番組に多い。 ココアのポリフェノールが好いと云っても、どんなに暖かくして飲んでも、カカオ豆は身体を冷やす。 フルーツも身体を冷やす。(但し、ドライフルーツにすると、身体を温める効果が出て来る。 繊維質も増える。) 14.大阪で、インフルエンザ脳症での4人の死亡事例の背景 ウィルスに効く薬「タミフル」の、世界の6割も使っている日本。 死亡した患者は、ボルタレンと云う解熱鎮痛剤も併用している。 熱を下げたら、ウィルスが強くなる危険な事。 15.現代は、どれだけ、有害物質を身体から排出できるかが、大事な事。 「食」に勝る「医」 は ない。 薬に期待するより、食の大切さを考えて下さい。 |
以上 |