藤原正彦著【国家の品格】より

日本の神聖なる使命
 美的感受性がおれば、戦争がすべてを醜悪にしてしまうことを知っていますから、どんな理由があろうとためらいます。故郷を懐かしみ涙を流すような人は、他国の人々の同じ想いをもよく理解できますから、戦争を始めることをためらいます。
 欧米人の精神構造は「対立」に基づいています。彼らにとって自然は、人間の幸福のために征服すべき対象であり、他の宗教や異質な価値観は排除すべきものです。これに反して、日本人にとって自然は神であり、人間はその一部として一体化しています。この自然観の違いが、欧米人と日本人の間に本質的差異を作っています。日本人は自然に調和して生きてきましたから、異質の価値観や宗教を、禁教令のあった時期を除き、頑なに排除するということはしませんでした。それをいったん受け入れたうえで、日本的なものに変えて調和させてきました。
 精神に「対立」が宿る限り、戦争をはじめとする争いは絶え間なく続きます。日本人の美しい情緒の源におる「自然との調和」も、戦争廃絶という人類の悲願への鍵となるものです。
 日本人はこれらを世界に発信しなければなりません。欧米をはじめとした、未だ啓かれていない人々に、本質とは何かを教えなければいけません。それこそが、「日本の神聖なる使命」なのです。
会津藩・日新館の「什の掟」
一つ、年長者の言うことに背いてはなりませぬ
二つ、年長者にはお辞儀をしなければなりませぬ
三つ、虚言を言うことはなりませぬ
四つ、卑怯な振る舞いをしてはなりませぬ
五つ、弱いものをいじめてはなりませぬ
六つ、戸外で物を食べてはなりませぬ
七つ、戸外で婦人と言葉を交わしはなりませぬ
武士道→日本精神の救済
◎「勇」−−−いかにして自分を鍛錬するか
◎「仁」−−−人の上に立つ条件とは何か
◎「礼」−−−人とともに喜び、人とともに泣けるか
◎「誠」−−−なぜ「武士に二言はない」のか
◎「名誉」−−苦痛と試練に耐えるために
◎「忠義」−−人は何のために死ぬのか