「自分はどうあるべきか」を考え、問題意識を持つ

凸版印刷エレクトロニクス事業本部第一事業部第一営業本部 第一部長  岡見宏道

☆ 仕事内容
 印刷会社といえばまず、雑誌、広告、宣伝物、包装材料など紙の印刷物を扱う仕事を思い浮かべるでしょう。実際、凸版印刷の主な業務は、それらに関する製品です。ところが、私の所属するエレクトロニクス部門では、紙の印刷と直接関係ない最先端技術を十数パーセント扱っています。具体的には、エレクトロニクス部門は、コンピューター及び半導体用のエレクトロニクス部門は、コンピューター及び半導体用のエレクトロニクスパーツの設計、製造を担当。大手の電気メーカーに製品を納めています。印刷と半導体―――。一見、まるで畑違いに見えるかもしれませんが、そうではありません。これまで培ってきた印刷の製版技術が半導体など、エレクトロニクス部門に生かされているわけです。この分野の技術は「秒進分歩」といえるほど、急速に技術進歩が進んでいます。それだけに、営業は、お得意先のメーカーとの打ち合わせを蜜にし、ニーズに応えられるよう努力しています。それ以外にもメーカーに対し、「うちの技術を取り入れていただければ、こういうメリットがあります」と提案することも、営業の大切な役割だと考えています。
☆ 仕事哲学
 どんな仕事をする場合も、「自分」をしつかり持つことが大切だと考えています。つまり、「自分はこうする」という思いがあれば、問題意識が生まれ、改善のための努力をするはずです。そしてその工夫が、仕事の中での各自の個性となるのです。個性を発揮しながら、チームワークを保つ。この両立が、仕事に取り組む際の重要なポイントになるのではないでしょうか。ところで私自身、「自分はどうあるべきか」と考えたとき、次のことを心掛けるようにしています。会社という大きな組織に入りますと、自分のやりたくない仕事がいくらでもあります。このとき、「やらされている」と思ったらどうでしょう。積極的に仕事をすることなどできません。そこで私はつねに、「自分が会社を経営している」と考えるようにしています。そう思えば、全責任を負っているのは自分ですから、壁にぶつかっても、簡単にはあきらめられません。それに、仕事の目標を「ノルマの達成」とするより、「自己実現のため」として取り組んだほうが、発想も豊かになるはずです。それに、何事もおもしろいと思えます。営業の仕事を始めて約十年。ずっと「営業はおもしろい」と思ってやってこられました。それは、「自分が会社を経営している」という意識を持ち続け何をしてもおもしろいと考えて、仕事をしてきたからでしょう。
☆ 部下の管理
私はよく三つのことが営業マンとして大切なことだと、スタッフに話しています。まず一つ目は、「気」が出ているか「気」を出しているかということです。わかりやすくいいますと、その人、または職場に「元気」「活気」「熱気」「陽気」「人気」「ヤル気」などがあるか。それが最大の重要なポイントだと思います。(たとえ逆境のときでも)。二つ目は、営業マンとしての人間的魅力を高める努力をしているかです。私たちの仕事はまず、技術知識が要求されます。しかし、それだけではセールスエンジニアでしかありません。ですから「得意先や社内から好かれる」、「フットワークがよい」、「熱意創意誠意」といった個性も伸ばしてほしいのです。そうすれば、仕事だけでなく、人間同士のつながりができ、信頼関係が深まるのではないでしょうか。人には生まれ持った性格があります。しかしその人なりに、人間的魅力をさらに高める努力が必要だと考えています。さて三つ目は、計画と実績との対比・分析・改善、そしてアイデアを出す努力です。一般的には、これが最も重要視されることでしょう。だからこそ逆に、やって当たり前ともいえます。先にも申し上げましたが、私は「自分の考え」、「自分のすべきこと」を大切にするべきだと考えています。そこでとくに、スタッフにも「気」と「人間的魅力」を意識して、仕事に臨んでほしいと願っています。
☆ 自己啓発
 「人に何のために生きているのか」「何のために働いているのか」、こう問われたとき、明確な答えを出すことは、非常に難しいものです。実は私もはっきりした答えを、見つけられないでいた一人でした。五年前、そんな私に一つの機会が訪れます。会社の部課長会で天風会の杉山彦一会長が講演くださったことがありました。それがきっかけで、私も天風会に入ってみることにしたのです。中村天風師の教え「人生は心一つの置きどころ」という、積極的な生き方を学ぶ―――。それがこの会の特徴です。ところで正直申しまして、初めから教えの意味を理解できたわけではありません。なぜなら、その教えは理想的な世の中を追求しているため、実社会に生かすことは、難しいと思えたからです。しかし、私は理屈で考えるより「とにかく一度ドップリとひたってみよう」と考えてみました。そこで、毎週日曜日の午前中に開かれる行修会に参加、さらに午後のサークル活動にも顔を出すように心掛けました。おかげでいまでは、天風会の教えが、私の考え方のバックボーンとなっています。結局教えに触れても、さらに深く入りこんでみなければ、何かを得ることはできません。ですから私の場合、リンゴに例えるなら、色、形、香りを認知するだけでなく、食べてみる必要があると考えています。
☆ サークル活動
 私たちは、急にスポーツをしたりすると、筋肉痛になります。これは、ふだん使っていない筋肉を使うからです。これと同様に、「頭」も使っていない部分が、たくさんあるのではないでしょうか。日曜日の行修会後のサークルに参加するようになって、私は新しい分野にいろいろ挑戦する機会を得ました。これまでに、水彩画、剣舞詩舞、話し方、詩吟、滝行・・・・。とにかく、誘われたらなんでもやってみることにしているのです。例えば水彩画の場合、新宿御苑、古河庭園、小石川植物園など月に一度スケッチに出掛けます。いろんな所に足を運び、たくさんの人と触れ合う。すると、ふだんの生活では味わえない体験をしたり、いつもは気付かないことについて考えたりするのです。仕事だけに励むと、偏った生活になりがちです。自分の生活において、遊ぶことも大切にすべきと考えて、サークル活動に参加しています。このほかにスポーツでは、ソフトボール、ゴルフ、水泳と下手の横好きながら楽しんでいます。
☆ 朝の過ごし方
 もともと私は朝が強いタイプです。したがって、ふつうの人よりも朝の活動量が多いのではないかと思います。いつも起床するは、六時ごろ、まず、腕立て伏せ、スクワットなど筋力トレーニングを三十分ほど行います。それが終わるとシャワーを浴びます。このとき水、お湯、水、お湯と交互に浴びるのが、私の入浴法。そして果物とお茶の軽い朝食をとり七時ごろに家を出ます。さて通勤ですが、ラッシュを避けるため、自宅の大宮から新幹線通勤することもあります。すると、新聞はゆっくり読めますし、気持ちにゆとりも持ちます。チケットは自分で買うため、多少お金はかかります。しかし、メリットが多いので、ときおり利用することにしているのです。会社に着くのは、七時五十五分ごろ。いつも私が、朝一番に出社しています。私どもはフレックス制を採用していますから、スタッフが来るまでに二時間ほど時間があります。その間は、私にとっては貴重な作戦タイムです。書類に目を通し、一日の計画を綿密に立てます。そして、スタッフに対しては、ポイントとなる事項をメモに書いて、それぞれの机の上に貼っておきます。朝は、とかく慌ただしくなりがちです。ですが、一日の始まりを余裕を持ってスタートできるよう心掛ける。そうすれば、仕事もじっくりと取り組めるようです。以上