芝浦工業大学
オープンテクノカレッジ
世界都市東京の可能性 講師 雑誌「東京人」編集長
高橋栄一 氏

2008/2/9東京ブランドを発信する
東京の魅力を高める(住む人)
労働時間(米英独仏日の平均556分、日本は616分で1位)
余暇時間(米英独仏日の平均178分、日本は135分で最短)
特に家族と過ごす時間は27分で飛びぬけて少ない。
通勤時間(東京は70分、これも倍に近い)
職住接近、コミュニティーの回復(英国スポーツが象徴、商店街の活性化)
公園・広場・学校の開放(ゲートボール、テニス)
区レベルでの歴史の堀り起こし(体験イベントを増やす。職人など)
水辺の再興(遊歩道の設置、船遊び、花火、親水テラス、レストランなど)
 暗渠の復活(都が計画、実施)、首都高速の撤退、町の顔を川に向ける
心地よい町並み・景観の創出
 住民(企業、行政)などの合意
歌舞伎(料金下げる、国立劇場、食事の問題)
能・観劇・スポーツイベント(開始時間、勤務との関係)
相撲(国技、神事・裸に行司の意匠、土俵入り・様式美、そのチャンピオンは二人ともモンゴル人。近年の横綱は外国人ばかり)
新イベントの創設
歴史ある祭りの活性化(三社、山王、神田)
  日枝神社の山車(復興)、神田明神(集合)
町内祭りの創設、活性化
勝鬨橋と築地(豊洲市場)→演出
東京タワー
東京マラソン(中継の方法)
東京アニメフェア(平成18年、来場者10万人)
東京オリンピック

新名所
 江戸城天守閣の復活(美術館に、館蔵品無しでもいい)
 お台場に江戸村を(リサイクル・環境都市モデル、ロボットやCGを駆使)
 三菱1号館、東京駅(復元)
 東京タワー
  北斎館→江戸東京博物館→新東京タワー
  上野の森(世界文化遺産)→浅草→舟遊び
  回遊性の確保
  ライトアップ
新しい「東京ブランド」の創設
西洋と日本の融合(ハイブリッド)   西洋→自然を征服、日本→自然との調和
折り紙技術がアンテナに
アニメと「鳥獣戯画」+ディズニーの演出力
「もてなしの国」接客のよさ、器、吉兆の月(これは日本の庭の作り方、借景、共生)、繊細さ(江戸の着物の色、ネズミだけで60色越える。柄見本、手ぬぐい)
カジノ構想
ユビキタス観光案内(携帯電話、港区の例)、2階建て巡回バス(丸の内・銀座、上野・浅草、英語対応)
東京の魅力をアピール(シティセールス)
世界最高の食事環境(中国餃子、食材の大半が輸入)
安全・安心・迅速・確実(治安、交通、つり銭)
歴史が生きている(江戸東京の歴史は、建築よりもソフトな部分に残っている)
東京土産

インターネット配信(外務省yokoso japan,JNTO、東京観光財団)
衛星放送(多言語化、アリランテレビ)
映画(ロケーションボックス、ローマの休日)
ツアープランの立案(海外旅行会社への販売)
四季折々の景観(たとえば皇居。桜の皇居、雪の皇居・三宅坂)
識者・教師の招待(滴り効果)
結論
住民が楽しく、生き生きとしていなければ観光客も楽しめない。
観光客が褒めてくれれば住民も嬉しい。
両方同時並行で進めなければならない。

いち早く迎えた高齢化社会への対応、環境先進都市、歴史とマナーが息づく水の都

2008/1/26誰のための東京か
2005年東京都観光客/都経済貢献(経済波及効果)
- 旅行者数 観光消費額 生産波及効果 雇用効果
外国人旅行者 4.5百万人 2,885億円 6,258億円 3.9万人
国内旅行者 4.1億人 3.7兆円 8.0兆円 49.1万人
4.1億人 4.0兆円 8.6兆円 53.1万人
2011年東京都観光客目標/都経済貢献(経済波及効果)
- 旅行者数 観光消費額 生産波及効果 雇用効果
外国人旅行者 7百万人 4,499億円 9,759億円 6.1万人
国内旅行者 5億人 4.5兆円 9.7兆円 59.9万人
5億7百万人 5.0兆円 10.7兆円 66.0万人
10年後に向けた8つの目標「10年後の東京〜東京が変わる〜」より 東京都2006年12月作成
1.水と緑の回廊で包まれた、美しいまち東京を復活させる
2.三環状道路により東京が生まれ変わる
3.世界で最も環境負担の少ない都市を実現する
4.災害に強い都市をつくり、首都東京の信用を高める
5.世界に先駆けて超高齢社会の都市モデルを創造する
6.都市の魅力や産業力で東京のプレゼンスを確立する
7.意欲ある誰もがチャレンジできる社会を創出する
8.スポーツを通じて次代を担うこどもたちに夢を与える
客をもてなすための東京の課題
項 目 現 状 と 課 題
観光客 1.海外へ良い情報を発信する必要がある。
2.東京には、インパクトあるもの不足
(オペラハウス→シドニー、テームズ川と時計台→ロンドン等)
3.高級ホテル等は情報が充実しているが、格安旅館等のHP情報が不足
4.世界文化遺産が存在しない。
5.超高齢化社会の中で良いモデル都市となれば良い。
6.成田空港のブランドショツプが250億の売上あり、有楽町マリオンより上
(時代の変化に対応)
7.両替及び海外口座から引出し機能が不足
8.英語力は気持の問題では
(ニセコでは通じる、1000万人の外国語学校へ通っている人がいる)
コンベション 1.イベントが必要→東京マラソンは世界4大マラソンになれる。
2.企画作成が大切となる
3.サントリーホール→演奏家には世界で3本の指に入るホールと好評
4.高尾山のハイキングが外国人には喜ばれることある
仕事 1.外国人に対する評価・査定が?
2.居住コストが高い
3.子供の教育環境作り
4.医療の問題(母国語で見てもらうところ少ない)
留学生 1.大学と研究所との連携が悪い。
2.先端技術を勉強出来る大学がない。
3.東京には、400の専門学校があり、アニメ・ファションの需要はある

2008/1/19コンパクトシティーの可能性
コンパクトシティー→密度が高い
@ 土地の最大限の有効活用・高度化A脱車社会Bコンパクトタウンの集合体
工業化社会では、集約により効率化を図った。環境を考慮し、複合的土地活用、多様性を活用する必要あり、超高層化が必要か?
日本では、青森がコンパクトシティー化を推進している。
シカゴなどでは、土地があるため古い建物をそのままで、新しい土地に新しい建物を建てている。→スラム化?
日本では、スラム化はない。←日本は、スクラップアンドビルドが徹底されている。
スェーデン/イエテボリでの生活情報
イエテボリは、ウェーデンの第2の都市で人口45万人。暮らしたアパートは、130年古い建物のであるが室内は改装され、生活になにふじゅうない居住環境であった。住んでいるところから、5〜10分で必要な環境は何でもあるようである環境を重複して活用できるようになっていたようです。(新しい環境?)
東京は、東京駅周辺・六本木等が衣食住接近した都市へと変貌しているが
六本木ヒルズは、何百の地権者を集めての開発されたようだ。
通勤に70分かかるようでは、ニューヨーク38分とくらべコンパクトシティーとは言えない。
東京の良い所・・・水資源豊富
MID−TOKYOMAPS

2008/1/12独自の東京文化を育む土壌
発展のため必要な条件
@経済が発達して歴史的建造物等が保存されていること大切。
A産業を呼込み、人が集まってくる。
外国人が東京に住む上での問題点
1)外国人の教育機関がない。2)住宅が高い。3)医療を受けるのに言葉の問題がある。4)地震が心配だ。
東京の良いところ
1)正確な交通網。2)治安が良い。
東京の悪いところ
1)空港が遠い。2) 住宅が高い。3)観光としての歴史的建造物がない。
各都市の地下鉄
- 地下鉄の営業距離 輸送人員 通勤時間(片道)
ロンドン 408km 275 9.5億人/年 56分
パリ  212km 297 12.5億人/年 -
東京 292km 274 28.1億人/年 70分
ニューヨーク 371km 468 14.5億人/年 38分
観光客
- ロンドン パリ シンガポール 上海 東京 ニューヨーク
国際観光客 1160万人 - 894万人 340万人 450万人 680万人