レバレッジ時間術 本田直之


他人の時間を尊重する欧米人
 アメリカに留学していたとき、ちょっと驚いたことがあります。
 クラスメイトの一人に、親しいドイツ人がいました。ある日、私が教室に入ったら、彼は机に向かって一心不乱に本を読んでいる。私はちょうど彼に用事があったので、軽く声をかけました。
 しかし、彼は返事をしない。聞こえなかったのかと思ってもう一度声をかけると、彼はジェスチャーで「今、忙しいから後にしてくれ」と示しました。
 そのような場合、日本人だったら、たとえどんなに忙しくても返事ぐらいはするはずです。無言でそんな仕草をしたら「失礼なやつ」と思われるだけ。また、そもそも声をかけられて、「忙しいから後にしてくれ」などと言える人も少ないと思います。
 小さい出来事ではありますが、自分の時間を守ろうとする彼の強い意志を感じて、私はちょっとしたカルチャーショックを覚えました。
 彼にかぎらず、欧米の人は自分の時間をきわめて大事にするように思います。自分の時間を邪魔されることに、徹底的に拒否反応を示します。
 元インテルCEOのアンディ・ブローブも、「社員に会社の備品を盗ませないのと同様に、同僚の時間を奪ってもなんとも思わないような社員をのさばらせてはいけない」と述べています。

他人のせいにしているかぎり変われない
 自分では努力しているつもりなのに、思ったとおりの成果が上がらないと、「結局、上司がバカだから」とか「会社の仕組みがダメだから」などと他人のせいにする人がいます。「時間がないからできない」も言い訳の常套句ですが、これも自分自身ではなく「時間」のせいにする考え方です。
 しかし、こういう言う訳は「景気が悪いから会社の業績が上がらない」と言っているのと同じです。どんなに景気が悪いときでも、すばらしい業績を上げる会社はいくらでもあります。個人についても同様で、どんなにシビアな環境にあっても、成果を残す人はちゃんと残します。
「言い訳」は、単にみっともないだけではなく、何の解決にもつながりません。物事がうまくいかない原因を他人のせいにしているかぎり、自分を変える力はけっしてつきません。言い訳するのがクセになってしまうと、結局、状況だけがどんどん悪化し、ますます他者への恨みつらみが募ってくるという悪循環に陥ります。
 たとえば部下に資料の作成を依頼して、それが締め切りどおりにできあがってこないと、当然ながら自分のスケジュールにも影響が出てきます。そんなとき、「お前のせいでうまくいかない」と焦ってイライラする気持ちは分かります。
 しかし、そこで部下を責めても、自分が失ってしまった時間を取り戻すことはできません。依頼する段階でもっと明確な指示を出しておくとか、締め切りの数日前から状況を尋ねるなど、自分の行動によってしか、自分の時間を守ることはできないのです。
 株式投資のようなお金の投資と同じで、時間投資も成果が上がるか否かは、100%自己責任です。
「会社員だから自分の思うとおりにならない」「忙しいからしかたない」と思っているかぎり、すなわち時間に対してパッシブなかぎり、けっして効率的に時間を使えるようにはなりません。
 重要なのは、自分の時間は自分でコントロールするという意識。時間に対してアクティブになって、「時間に追われずに成果を上げる生活」を実現してほしいと思います。