2008/11/15日本ハウズイング管理組合理事長セミナー出席報告
2008/11/15島川
参加させていただきましたので報告します。
開催日 平成20年11月15日
場 所 浦和ロイヤルパインズホテル
1. 小佐野社長の挨拶・・・日本ハウズイングは39万戸のマンションを管理し、今回北関東・所沢130名受講
2. 『マンションの老朽化と居住者の高齢化について』・・・ノンフィクション作家:山岡淳一郎
現在の経済状況からマンションの状況
建替については困難となる。(330戸の千里桃山で80%建替に賛成も、実施に時間かかり経済状況悪化)
(1) 「ふたつの老い(住民の高齢化、建物老朽化)」の現状
築20年のマンションのアンケート実施@修繕積立費不足→43%A管理費回収の問題→50%B管理組合役員なりて不足→80%C孤独死→13%
孤独死対策@ソイトスペシャー横須賀では、2005/6月自己登録により健康状況の居住者名簿作成した。個人情報保護による反対に対し→人命が大切と提案
孤独死対策A三郷団地9000戸で山口医師が60名を訪問看護、自宅死13%→国は4割を目指しているが厳しい状況。孤独死対策しては、地域のコミュニティーが大切
(2) 高齢化と老朽化、ひと足先に乗り越えた事例
@ 枚方市のまきのハイツで2度目の大規模修繕で、決算の透明性に対する住民の意識が高まった。背景には、コミュニティーがあり60名程度が活動していた。
A ファミール伏見では、サクール活動が無数あり→住民のコミニティが高くなり→物件が高くなり→若い人が入る。
B なぎさニュータウン 1300戸 昭和52年より入居開始された団地。なぎさ助合会→便利屋の会→週一度編み物会・カフェーを開催している。
高齢化対策して→NPO(地域活動)←団地の纏まり強く、地域との共同での活動に抵抗あったよう。
なぎさニュータウン→管理費6千円、修繕積立費1万円だが駐車場は収入大
運営方針a)今後30〜40年はメンテナンスで建替しない。b)変なボスを作らない。c)他人任せにしない。d)会計をしっかりする。
住民の意識→新しいふるさとと言う意識と自立意識が高い。
C 2007年国の方針【住生活基本法】→良い物件は長く住み続ける。目指す項目a)耐震b)バリヤフリーc)省エネ
(3) マンション住民をサポートする第三者、専門家
@ 助っ人理事長、派遣・・・福岡のマンション管理組合NPO
ファミリータイプ 90〜100戸で2006/6月工事が集中→理事会で問題となり、日頃の管理不満噴出。対策として第3者に理事長となってもらおうとし、規約の追加条項で総会に提案するが、問題視されたが、報酬3万/月で1年任期で理事会がキチット運営してもらうこいうことで依頼した。
理事長のしたこと→理事会たよりを作りa)ルールの確立b)情報の公開c)優先順序付け等を実施して交通整理されたようです。←住民無関心が問題だったのでは?
A 高島平・・・住民の高齢化と対策して、海外留学生の入居させる。学生の住民のボランティア活動に対し地域通貨を発行して家賃の値引きをしているようです。また学生がコミュニティーカフェ・FM局を開局して交流を深めているようです。
B サッポロのマンションで、120戸で大規模修繕工事で「外断熱改修」を実施5千万円コストアップするが、4.7千万円借入れ実施。成果は、大規模修繕13年→20年、暖房費が2〜3割削減できる。
(4) 団地再生の先進国・スウェーデンの事例
・築100年の集合住宅が街に溶け込む・・・・イェーテボリ市
・「わが町と呼べる団地に変える」・・・・ストックホルム市
3. マンション全体で取り組む認知症支援・・・全国キャラバン・メイト協議会 菅原弘子氏
認知症とは、今まで出来ていたことが出来なくなる。→知識不足や偏見は認知症の早期発見・早期治療を逃す原因になる。
中核症状→改善→周辺症状の発生が改善出来る。
認知症→記憶されない、メモしても理解出来ない。
アルツハイマ症→初期は合わせるが上手い。
認知症→ 無販の連絡出たら→認めてあげる→進行遅らせる
無販の連絡出る→非難の声が→認知症の進行
サポート体制が大切→コミュニティー作りが大切では
4. 懇親会
恒陽大宮公園マンションの方と談笑する@築28年で大規模修繕工事1回→188戸で工事関係の専門家8名程度おられるとのこと。理事8名で4名が次期も続け12名で運営、工事関係は、専門委員会を作り4名が仕事の状況で活動されているとのことでした。管理費未納が2戸あり裁判しょうとしているとのことでした。
以上