2008/12/11WFP講演会【会社と社会と仕事〜人生を語る】
丹羽宇一郎 數土文夫 西田厚聰 伊丹敬之
18:30-20:30 日経ホール
講師:丹羽宇一郎/伊藤忠商事会長、數土文夫/JFEホールディングス社長、西田厚聰/東芝社長
司会:伊丹敬之/東京理科大学教授、松丸友紀/テレビ東京アナウンサー

丹羽宇一郎/会長より
WFPの活動について @他民族に民主主義が通用するのか?
Aケニアでソマリア難民の悲惨な生活を見、頭から離れない。
会社は何のために存在するのか?
経営の真髄は、人の運用・活用が基本となる。
優秀人材を集めること困難中、育成することが大切。
大学卒の30%が大学卒業三年以内に辞める。アメリカでの原因は、上司との折り合いが悪く辞める。
〜10年は、アリ→文句を言わずアリのごとく働くこと必要
〜20年は、トンボ→自分のために勉強し、複眼的に物が見えるようにすること必要
〜30年は、人間→経営に興味を持つ、人間を研究する。人間は、合理的に動くものではない、非合理的に動くことが多い。
現在は、教養の欠如しており、相手の立場で物を考える力が弱くなっているのでは?
人を育てるには、棟梁/西岡常一さんの本が参考になる。
(1) 人間の進歩
素直な心を持つことが進歩する。→だから、常に謙虚であることが必要
(2) オダテテ仕事をさせる必要はない、義務教育ではないのでから?
オダテル→犬と同じように褒められるために仕事をする。→仕事を思いあがる。
業績を上げるために仕事→×
サラリーマンとして必要なこと
(1) 人は苦しい仕事があるから成長する。天が与えてくれた成長のチャンスだ!!温室で育つことは良いことはない。
(2) サラリーマンのプロですか?これだけヤッタ自信となると→苦しい時の自信となる。
(3) 心に栄養を与える必要がある→本を読むこと。
継続して努力が必要

數土 文夫/社長より
1964年川崎製鉄に入り、集合教育後4年間3交代の仕事をした。1年で技師として300名の上司となった。優秀な組長・職長には@間違いなく技術に習熟していた。A担当の職場には、威圧・脅しでない緊張感があった。B馴合い・オダテでなく気配りが出来ていた。
大切にしてきたこと@人間が大好きであった。→会社生活が楽しくなる。A世界一の技術者になろうとした。→論文出すことや学会で座長を務めること目指した。B失敗に対して、中国の古典を良く読んでいたので参考になった。中国の古典は、失敗事例が沢山あり参考になる。

西田 厚聰/社長より
ドクターコースで三年勉強して企業に入る。イランと東芝の合弁会社の社長補佐として四年間勤務し一年は経理担当もした。合弁会社は95%内作なので技術の勉強が出来興味を持った。事務屋も技術の勉強が必要。
その当時思った事「事業は成長するもので、成長させなければならない。」
東芝本社に戻り進出グループで6年勤務、半導体1ケ月後、ノートパソコンを担当しヨーロッパから立上げた。ヨーロッパでの商売では、商売先の歴史を知る必要がある。
自分の使命感と役割に
@ 今までこれからの事業を成長させ次ぎの世代に繋ぐこと
A アメリカでのパソコン不振による2回の逆境を克服出来たのは、情熱と意志と思う。
B 朝早く4時半に起きて、6時には会社に出社している。
C 仕事は、判断→決断→実行だか、自分は最適の判断を磨く必要があると思っている。

パネルデスカッション
(1) 会社は、社会に役に立っているのか
丹羽さん→国・社会に役立つ仕事をする。
數土さん→製鉄所は地方にあり、地方と都市の格差是正に貢献している。
(2) 不況の中の雇用について
丹羽さん→給料を10%程度カットして、雇用確保が必要では
西田さん→世界で仕事しているので、ライバルが雇用調整すれば競争に勝てるようにするしか無い。
數土さん→リストラは海外では経営者の成果になるが、日本では身を切る思い。
(3) サラリーマンとして必要なこと
丹羽さん→信用・信頼で人を裏切らない
西田さん→意志を持って目標を達成する。
數土さん→中国/古典を読む
(4) 意志を継続する力は
丹羽さん→@一人で喜ぶことダメ、皆で喜ぶAだれかが期待してくれている
西田さん→逆境でも目標を変更しない。決断時、自信を持って決断する。
數土さん→自身がターゲットを持つ(新しい職場で先輩を乗り越える目標を設定した。)