「支える手」より「育てる手」 佐藤栄学園理事長 佐藤栄太郎

「いい大学」って、何ですか?

 子供たちの将来について保護者と語るとき、その口からよく聞かれるのが「いい大学に入り、いい会社に入って・・・・」ということばです。幸せの定義とでもいうのでしょうか、将来に夢を託すとき、「いい大学」や「いい会社」は必須のアイテムと思っていらっしゃるようです。しかし私はいつも疑問に思うのです、「いい大学」「いい会社」とは何なのだろう、どこのことを指すのだろうと。
 ごく一般的に考えれば、「いい大学」とはいわゆる偏差値の高い大学、「いい会社」とは、これもいわゆる安定した大企業のことをいうのかもしれません。しかし、そういった価値観がいかに脆く危ういものかは、ちょっと冷静になり、客観的に考えれば明らかことではないでしょうか。一流といわれた大学を出ても就職すらままならず、また、まさかと思われた大企業が倒産するのを、私たちはすでに目の当たりにしています。
たとえ偏差値が低い、世間的には三流といわれる大学でも、そこで学ぶべき目的を持った学生にとって、それは一番の大学です。同様に、夢を持って仕事に打ち込める職場なら、それがどんなに小さな会社でも、本人にとっては「いい会社」であるに違いありません。
 昭和三十四年(1959)、学園の母体である埼玉自動車整備技術学校を創立したとき、校長であった母は私にこう言いました。「私たちがつくる学校は三流かもしれない。でも入学してきた生徒たちは、その道の一流に育てて卒業させましょう」。母のこのことばは、今も私の胸に深く残っています。
子供たちの能力を開発し、発展させ、社会に貢献し得る人材として育てること。それが教育者としての使命だと、私は確信しています。どういったジャンルでその能力を発揮するかは、それぞれに違っていいはずです。一人ひとりの個性を大切に伸ばすためにも、子供たちの資質をよく見極めてあげてください。そのうえで、多彩な選択肢があることを認めてあげてほしいのです。人によっては、たとえば大学よりも専門学校に進んだほうが、実りある人生につながることもあるはずです。就職の道よりも、ベンチャー・ビジネスに乗り出すことで才能を発揮することがあるかもしれないのです。
 人生経験の少ない子供たちにとって、もちろんおとなの立場からのアドバイスは必要です。しかし、それはあくまでアドバイスであって、進路を妨げるものであってはならないと私は思います。将来の夢を、共に語り合ってください。そして、その夢を共に育んであげてください。「幸せ」の定義は、ひとつではありません。

生徒の草むしり、あなたは抗議しますか?

 学校のシステムも時代と共に変わりつつあり、たとえば校舎内の清掃などは専門業者に任せるというところも珍しくなくなりました。しかし私の学園では、そういった清掃やグラウンドの草むしりなどは、できるだけ生徒自身の手で行なうようにしています。その草むしりに対して、生徒の保護者から抗議を受けたことがありました。
 保護者の言い分は、高い授業料を払って子供を草なしりのために学校に行かせているのではないとのこと。要は、そんな時間があったら、少しでも学習のために当ててほしいというのが抗議の内容でした。
この話を聞いたとき、私は残念でなりませんでした。学校における教育の根幹をなすのは、もちろん授業を中心とした学習です。しかし、果たしてそれだけでしょうか。「知育・徳育・体育」という三つの教育が、学校教育の基本だと私は考えています。そしてこの三本柱のバランスが崩れ、とかく知育にのみ偏りがちになったことの弊害こそが、現在、教育の現場を荒廃させている原因のひとつだと考えているのです。
 自分たちが学ぶ場を、自分たちの手で清掃する。これは学ぶことへの感謝の心を育て、さらには広い意味での敬愛の心を育てるための、大切な奉仕活動のひとつです。教師と生徒が一体となっての徳育教育実践の場です。
 私もしばしば生徒たちといっしょになって、清掃や草むしりに参加します。よく晴れた日の午後など、ときおりおしゃべりしながらの草むしりは、なかなか楽しいものです。教室では見られない生徒たちの、また別の一面も見ることができる有意義なひとときです。思いがけない発見に感動したり、共に学ぶことのうれしさを再認識したり・・・・。そして、生徒たちの肉声や体温が伝わってくるような気がするのも、こんなときなのです。温かい体温を伝え合うことのできる教育---知育だけではない、そんな教育を、私はこれからも自信を持ってめざしていこうと思っています。
 家庭でも家事の手伝いなどを、子供たちにもっと積極的に分担させてはいかがでしょう。勉強さえしていれば文句を言わない母親が、果たして子供たちにとって本当によい母親かどうか、それははなはだ疑問です。子供たちにとって単に「都合のよい」母親にならないために、そして家族の在り方を考えるために、この「草むしり」問題をきっかけに話し合ってみてください。そのためにも家事の分担は、なかなかよい議題になると思います。