ムダとり/山田日登志


1. ムダを見る眼、ムダをとる勇気、ムダをとる知恵、仕事にも人生にも必要である。
2. 働くことに自分の意思と知恵を生かせないのは奴隷だ。与えられるままに標準作業やマニュアルにしたがって8時間をすごしてはいないか。
3. ムダとりは、向上心である。自分が向上しようと思っていないとムダは見えない。ムダが見えなければ、改善のしようがない。
4. 「開発技術」とは、ある発見や発明を繰り返しできるようにする技術である。
5. 松下幸之助は、努力、努力で血尿がでたという。努力したことを、人に言って評価されればすごい、夜7時に帰って「俺は努力している」なんて言うな。
6. 売りに行かなくても売れる製品をつくれ。つくりすぎるから営業が必要になってしまうのだ、まずは、つくりすぎのムダをなくせ。
7. 何事も行動しなければ結果が出てこない。ムダの発見も、癖(習慣)になるまでやらないと、本当の結果はわからない。
8. 世界の人々が良いものを安く欲しいということは、労働の質も良いものを安くという世の中になった。日本では、だれでもできることは年収三百万以下だ。
9. 少ないフロアー、少ない人員、安い設備で、高価なモノを多品種つくれてこそ本当の製造業である。豊かになった顧客の満足を勝ちとり、一人一人が活きてくる。一人一人の技術が活きてくるのだ。
10. 一日の仕事をするのに、八時間を四時間でやろうと思えば、ムダとりは可能である。しかし、何をすれば四時間でできるか、気づかないとできない。
11. 製造現場には無数のムダがある。自分が今している仕事は「ムダなのではないだろうか?」と疑ってみる勇気がなければ、自分のムダはとれない。
12. 帳簿上の赤字は誰でも問題にするが、本当は「心の赤字」こそが問題だ。「自分が悪い」と思えなければ変わらない。「心が働くようになった」ということが身についたら、初めて「できた」といえる。
13. 大量生産とは、製造にたずさわる人たちの中で、いちばん能力の低い人のレベルに合わせて生産することだ。別な言い方をすれば、大量生産とは「最低の良品」を世界中に大量に供給することになる。
14. 真のリーダーとは、「どんな目的の下に組織が編成され、誰がフォロアーであり、メンバーがどんな技術、知識、意欲を持ったときに目的が達成されるか」を見極め、はっきりと認識している存在である。
15. 農業には「豊作貧乏」という言葉がある。今日の工業社会には、この言葉がピタリと当てはまる。「売れないモノはつくらない」。こんなモノづくりの基本が、過大投資と情報の渦の中で忘れられている。
16. 弁慶は設備投資もエネルギーも、牛若丸の数倍あったにもかかわらず牛若丸に負けた。その原因は、変化についていけなかったからだ。強さとは、いかに変化に対応できる体質をつくるかである。
17. 「現場が変わる」「会社が儲かる」というのは結果である。「人」が変わらなければ、何も変わらない。会社のトップは並べられた「数字」だけを見て、「人」を見ていないケースが多い。
18. 生産管理とは、家を建てる棟梁のようなものだ。建前が遅れたら、順調に進んでいる建具や畳が早くできすぎるのを抑える必要がある。腕はいいが、管理能力のない大工を「雪隠大工」(ヘタな大工)という。
19. 日本の製造業は今こそ、「工場を見る目」を取り戻さなくてはならない。「工場を見る目」をなくしてしまったら、起死回生のチャンスは、もう二度と巡ってはこないだろう。
20. 一所懸命仕事をやっていると思っている人には、ムダが見えない。「俺の仕事はちょっとおかしいのと違うか?」と思ってみるところから、ムダが見えるようになる。
21. 学んだことを、即やりたくなる人間になれ。それを仕事のどこに適用できるか探すことが、学んだこと以上に重要である。
22. ビジネスマンは、時間と仕事との関係を意識し、毎日が時間に始まり、時間に終わることを意識すべきだ。今日の仕事は、今日のうちに!そして、できるだけ時間短縮を考えることではないか。
23. 「できない」と言うことは、自分に「能力がない」と言っていることだ。「難しい」と言うことは、自分に「対応能力がない」と言っていることだ。
24. 人生、三万日。その時間をいかに有効に使いきるかに人生がある。だとすれば、ムダな作業について、ただいたずらに時を過ごすなど許されないことだろう。
25. ビジネスマンの仕事の九割は繰り返し作業になる。繰り返しのないところに管理はない。定時管理、定量管理、これを行うだけでも、職場が見える。
26. 「わかったか?」ではなく、「やれたか?」を確認すること。頭でわかっただけでは、経営にならない。
27. ムダは見る人のレベルにより、見えたり、見えなかったりする。改善を通じて見方を変えることにより、新しいムダが見えてくる。
28. 今日こそ、おれはやるぞ!やるぞ!やるぞ!やるぞ!やってみてから考えろ!
29. 心が変わらないと、動作が変わらない。大きな声を出す。速く歩く。その基本動作ができて、初めて何かが変わる。
30. 弟子とは自ら師匠を求めた人であり、自ら進んでやる人のことをいう。部下とは、自ら上司を求めなかった人であり、言われたことをやるだけの人だ。皆、弟子になれ!
31. 仕事を楽にしたいとは、みな思っている。だが、楽な仕事では金にならぬ。苦しんで、人にできないような成果があってこそ、初めて金になる。
32. 企業は標準化を言いすぎて、人間も標準化してしまった。会社のバッジを外しても生きていける人こそ、本当に会社の役に立っている人だ。「こんな会社辞めてやる」と言える人が大事なのだ。
33. 経営とは考え方ではない。体を動かし「行動」すること。行動を起こさなければ、結果は出ない。考える前に、まずは自分が行動することである。
34. 「点の改善」が、すべての基本。点の改善は無限である。一分、一秒のムダを見つけることが、改善の目を養う。すべての動作に、疑問を持て。
35. 自分は何で日本一になるか、目標を持って行動すること。仕事をするとは、競争に勝つこと。それが生きていることであり、やりがいになる。