深谷櫛挽ケ原ラグビー場
所在地→埼玉県深谷市櫛挽16−1、電話→048−585−1478  
      深谷市乗馬クラブ【ドレッサージュ・ステーブル・テルイ】の横、電話048−585−5835
熊谷より行き方→R17東芝を通過後の信号を左折、新幹線を過ぎた1つ目の信号を右折、T字路の信号を左折して1つ目の信号を左折、右側に防球ネットが見える。東芝から約10Kmです。
2009/4/29クランド

毎日新聞 2008年7月3日 地方版
ラグビー:畑をラグビー場に 私費を投じ来秋完成へ /埼玉
 ◇「子供の競技離れに歯止め」 深谷・明戸中校長の松島さん
 深谷市立明戸中学の校長を務める松島伸一さん(56)が、同市櫛挽(くしびき)の自宅隣に所有する畑をつぶし、ラグビー場を建設している。23年前に明戸中で県内初のラグビー部を創設した松島さんは、子供の競技人口が減少する中、「いつでも使える専用グラウンドを提供することでラグビー離れに歯止めをかけたい」と、定年前に私費を投じて新設に踏み切った。来秋に完成する予定だ。
 日体大でラグビー部に入り、フッカーとして活躍した。「一人はみんなのために、みんなは一人のためにの精神は、子供の教育にも効果がある」。そう確信した松島さんは75年、出身地の深谷市に小学校の教員として赴任。地元で小、中学生対象のスクールを開校した。「もっと深谷にラグビーを普及したい」と深谷商高ラグビー部の監督やOBに協力を求め、77年に深谷市ラグビー協会を設立。83年に明戸中に転勤し、2年後に中学校では県内初となるラグビー部を作った。
 その後県内の中学チーム数は増え続け、ピーク時の95年には25中学まで広がった。だが、「ラグビーは危険」という認識に少子化が追い打ちをかけ廃部が相次ぎ、現在10校が残るのみだ。指導者として成長したかつての教え子たちから「練習場所がない」という窮状を聞いてきた。「ラグビー離れは環境面も影響している」。4年後に退職金を使ってグラウンドを造ることも考えたが、居ても立ってもいられなくなり、教え子の建設会社に依頼した。
 建設中のグラウンドは約1万2000平方メートル。「限界までプレーさせたい」と、倒れてもけがをしないよう芝を敷き詰める。ネットやゴールポストのほか、簡易クラブハウスやトイレも設置し、建設費は計約1500万円。オープン後は市ラグビー協会へ無償で貸与するつもりだ。
 「このグラウンドがラグビーの普及と小中学生育成の拠点になれば」と松島さん。子供たちの声が響く情景を思い描き、夢を膨らませている。【町田結子】

朝日新聞2009年04月16日
未来へ贈るラグビー場
自費でラグビー場を造った松島伸一さん=深谷市櫛挽
◇深谷の松島さん、私財を投じて本格仕様/「体で覚える場に」もう一度ラグビーを広めたい――。深谷市立明戸中学校長の松島伸一さん(56)が、同市櫛挽の自宅の隣に自費でラグビー場を造った。県内初の中学ラグビー部を作って四半世紀。近年、競技人口が減っているが「芝の上で楕円(だえん)形のボールを持って、走って、ぶつかって。体で物事を覚えてほしい」との願いを込めた。29日に落成記念試合が行われる。
◇   ◇
「深谷櫛挽ケ原ラグビー場」と名付けた。タッチライン約100メートル、両サイドのデッドボールライン約54メートルで、公式戦も可能な本格仕様だ。日体大でラグビーを始め、「ワン・フォア・オール、オール・フォア・ワン(1人は皆のために、皆は1人のために)」というラグビー精神を学んだ。「相手とぶつかることで肌の感触、強さ、性格も分かる。コミュニケーションを図る上で一番いいスポーツだと思う」と松島さん。75年に深谷市内の小学校教員として赴任、小学生を対象のラグビースクールを作り、市ラグビー協会を設立。市立明戸中学校へ移った翌84年、県内初の中学ラグビー部を作った。チームは関東大会や東日本大会で優勝する強豪チームに成長した。その後、中学校のラグビー部は、95年ごろには県内で25校まで増えたが、指導者不足から、指導者の転勤とともに廃部する学校が続き、最近は大会に出るのは10校ほどで、地域も県北部に偏っている。教え子らの「グラウンドが欲しい」との声を受け、定年退職後にと思っていた計画を前倒しし、蓄えていた約1500万円を使って、自宅隣の畑約1万2千平方メートルをグラウンドに造り替えた。土建業の教え子らが整備し、仲間らがトイレを寄付した。仮設のクラブハウスもある。落成祝賀式の29日には、ラグビーの魅力を教えるため、小学生らを対象にした「深谷スポーツクラブ」を結成する。NPO法人化を目指すという。また、同日午前9時から小学生、社会人らの3試合が記念試合として行われる。松島さんは「いまの子どもたちに欠けている体で覚える場を提供したい」と話している。