「あの人」の言葉/武光誠
アブラハム・リンカーン 「成功しようというあなた自身の決心ほど、重要なものはほかに何もないのだ、ということを常に心に留めておきなさい」
西郷隆盛 「総じて人は己に克つをもって成り、自ら愛するをもって敗れるぞ」
「徳に勤める者は、これを求めずして、財自ら生ず」
犬養毅 「いかなる臆病太郎といえども、「お前は強いぞ」と終始はげまされると、卑怯な真似はようしないものである」
足利尊氏 「他人の悪を能く見る者は、己が悪これを見ず」
田中角栄 「嫌なことは、その日のうちに忘れろ。自分でどうにもならんのにクヨクヨするのは阿保だ」
徳川家康 「勝つことばかりを知って、負けることを知らなければ、そのことの害が身に及んでくる」
武田信玄 「百人のうち九十九人に誉められる者は、決して良い人物ではない。武士で百人のうち九十九人に誉められるような者は、軽薄者か才覚者か、盗人か、佞人か、この四つのどれかだ」
明智光秀 「問題は、人を得ることです」
織田信長 「鍛錬した武辺のほうが、生まれながらの武辺より勝っている」
毛利元就 「善柔なる者を用いれば、国を治めることなりがたし」
大隈重信 「学問は脳、仕事は腕、身を動かすは足である。しかしいやしくも大成を期せんには、先ずこれらすべてを統ぶる意志の太なる力がいる。これは勇気である」
トーマス・エジソン 「多くの人が機会を見逃してしまうのは、彼らがその機会が作業服を着ているように思い込み、それを仕事としてこなすだけで終わってしまうからだ」
ウォルト・ディズニー 「それを夢見ることができるならば、あなたはそれを実現できる」
二宮尊徳 「凡そ小人の常、大なる事を欲して小なる事を怠り、出来難き事を憂いて出来易い事を勤めず」
御木本幸吉 「誰もやったことのない仕事こそ、やり甲斐がある」
渋沢栄一 「事業には信用が第一である。世間の信用を得るには、世間を信用することだ。個人も同じである。自分は相手を疑いながら、自分を信用せよというのは虫のよい話である」
松下幸之助 「私は人の話を聞くのが上手です。私は学問のある他人が全部私よりよく見え、どんな話でも素直に耳を傾け、自分自身に吸収しようと努めました。よく他人の話を聞く、これは経営者の第一条件です」
アンドリュー・カーネギー 「あなたは成功者になれる。だがそうなるには仕事で精を出す必要がある。何かを惜しまない気持ちになることだ。一つその気になってみないか」
石田梅岩 「自分の子供には特別の才能があると思い込んだ親は、子供に適当な偽りを言い聞かせて機嫌を取るようになる。子供がわがままを言うと、物を与えてなだめる。こういった育て方は、子供に対する真の愛を知らない者のすることだ」
新渡戸稲造 「武士道は、ひとつの無意識的な、あらがうことできない力として、日本国民およびその一人一人を動かしてきた」
福沢諭吉 「一家は習慣の学校なり。父母は習慣の教師なり」
ペスタロッチ 「人間は玉座であっても伏せ屋にあっても、本質において同じ」
岡潔 「動物性の侵入を食い止めようと思えば、情緒をきれいにするのが何よりも大切」
貝原益軒 「人生生まれて学ばざれば、生まれざるに同じ。学んで道を知らざれば、学ばざるに同じ。知って行わざれば、知らざるに同じ」