2010/2/14埼玉県初の紫パンツ 武惑/森田さん
私とラグビー
スタンドオフ/森田守
ラグビーを始めたのは、戦後昭和21年の3月頃と記憶しています。終戦は、保善中学2年の夏、昭和20年8月15日でした。ラグビーが復活したのは年末にかけてでした。闘球班(ラグビーのこと)集まれのビラが校内にはられ、その時にラグビーの強豪、伝統校であることを知り、昭和21年明け、当時教頭先生(後の高校ラグビーの父といわれた高崎米吉先生)から我が校が、戦前、戦中に連続で関東代表に、しかも夜間部学生が中心となって伝統を築いたラグビー部であることを知ったのです。伝統を継ぐもの集まれと勧誘を受け、戦後スポーツのない時代であったときに友人と入部しました。
野球のボール投げくらいに思っていたが、練習をしてみると激しくぶつかり合い、倒し、傷ができ、打撲をする、走ると足が痛くなったものです。楽な気で入部したが、苦痛の連続でありました。まだ若年の我々にOBがていねいに指導してくれたものです。初めは我慢しろ、馴れれば痛みはなくなるといわれ、我慢しているうちにその通りになりました。すべてのスポーツはそのようなことを経験していくのだろうと思いました。その後は、面白味が加わり、楽しくなってきたのです。
中学の3年の秋にはゲームに出られる様になりました。夜間部と合同練習をするには、休日か夜でありまして、授業が終わってから、ライトのないグラウンドで手探りで練習をしたものです。灯りは、校舎内のハダカ電球でした。
今から60年も前のことであり、10月末ー11月は寒くなり、霜柱がたつ位で、しかも練習着はなく、シャツのまま、履くものはなく、良くて地下タビ、長グツ、あとはハダシ、しかもジャリの敷き詰めたグラウンドの上で走り、スクラムを組んだのです。ほとんどの部員がそうであり、スパイクは全くなかったのです。そんな状況の中でめげずに練習をし、チームワークを保ったのですよ。
伝統あるチームは、基はしっかりしているのでOBの絶大な尽力もあり、夏の合宿も出来る様になり、関東地区でトップを行くチームに成長しました。物質的には恵まれない時代によくこれまでになれたと思っています。それから10数年高校ラグビーの全国の覇者として君臨したのです。
武惑チームが出来たのは30年前、初代青野会長のもとで結成されました。私は、40代半ばで、まだ上の人が10数人おられたころでした。武惑クラブが関東一円の各クラブとゲームをしたり、試合後に酒をくみかわして交流を深めています。若いときからの知り合いも数多くいます。タテ、ヨコを通じての密接な関係のある方々ばかり、これだけの友人がいたのかとキズナの強さ、深さを知りました。
群惑には高校、大学の後輩がいて、その紹介で三洋チームとゲームをしたこともありました。高校の後輩の同期にあたる名手山口さん、大学の後輩の元全日本の天明さんがいます。ゲームをしたり、コンビを組んだり、有意義な時を過ごしています。
山梨には、高校時代の思い出があります。都内で選ばれたチームを作り、私もぶどうたけなわの季節に甲府に遠征に行きました。キッカケは、私のOBが甲府市内に住んでいて、高校の先生に話をしてくれて実現したのでした。ゲームは、一勝一負、相手は甲府高校、甲府工業高校でした。他校で同行したのは、青山の平林さん、高橋さん、成城の松尾さん、いずれも後に活躍された方々です。その時のキャプテンは、私でした。又、山梨農林高校で、高校の春の合宿練習も行いました。房惑には、松戸自衛隊チームの創部の頃、大学の後輩が何人かいて、松戸自衛隊強しの基礎を作りました。
又、越谷クラブが創立してまもなく、武里クラブと合同でゲームをしたことなど、今でも当時のことを多くの方々と語り合って、交流を深めています。
茨城は、高校の時の思い出としては一番強いものがあります。当時関東の高校の中では、最強といわれた水戸農業高校と東京国体予選の決勝で対決したときは、勝てる自信はなく、予想としても水農有利でした。結果は、同点6:6でした。当時のルールとして、同点の場合は、ペナルティの数の多少によって少ないほうが勝利と規定されていたので、優勝となり、国体関東代表となったのでした。
東京不惑には、多くの友人と後輩もいて、故人となられた先生の追悼試合をするなどの交流があります。
神惑、東海不惑、新潟にも数多くの知人後輩がいて、全国不惑大会、関東甲信越大会、定期戦などを行い、多数の方々と交流をしてラグビーを楽しんでいます。
ラグビーには、先輩、同期、後輩のタテ、ヨコの壁もなく、同じ立場でゲームをし、昔を偲んで話ができるので、幸せと思いながらラグビーに通い続けております。