田原式つい本音を言わせてします技術 田原総一朗

「本音を引き出す」とは、「自分が持っていない素晴らしいものを引き出す」ことです。
相手が犯罪者だろうが、名政治家だろうが同じ。「自分にないものを持っている」事実に変わりはないのですから、同じように敬意を払えるようになるのです。
相手と本音で話す10の法則 もう一度話したいと思わせる10の法則
法則01 嫌いな人は持たない
法則02 相手に惚れる
法則03 追い詰めても、本音は出ない
法則04 徹底的に調べる
法則05 ケータイ電話に頼らない
法則06 自分は邪魔者と自覚する
法則07 面白いやつと思ってもらう
法則08 使える人になる
法則09 二度、三度と会いたいと思わせる
法則10 「ウン、ドン、コン」が人生の極意
法則01 自慢話はしない
法則02 まずは褒める
法則03 会話には軽さを入れる
法則04 うっかり者がちょうどいい
法則05 リーダーはみな聞き上手
法則06 本音は本音でしか聞けない
法則07 恐怖心を捨てる
法則08 あけっぴろげに生きる
法則09 無知はさらけ出す
法則10 弱みを武器にする
人から嫌われたくない、いい子でいたい保身の気持ちがあるうちは、相手も心を開かない

 ウン・ドン・コンとは、一般的に耳慣れない言葉かもしれません。しかし、私の出身地である滋賀県では、誰もが知る慣用句なのです。
 ウンとは、運がいいこと。トンは鈍感、つまりバカであること。コンは根性を持っていること。人間が飛躍するには、この3つが欠かせないという教えです。
 自慢ではありませんが、私は外野が何を言っても気にしない「鈍」。何があってもめげない「根」。そして、チャンスを逃がさない「運」だけで生きてきたと言っていい。
京セラの創業者である稲盛和夫さんの話
「失敗とは、チャレンジを諦めたときのことを指すんだ。何度も何度もチャレンジすれば、誰だっていつかは成功する。だから、何度も何度もチャレンジして成功したら、そのとき“運がいい”と言う。逆に、途中でチャレンジを諦めて失敗したら、“運が悪い”と言う。つまり、運とは自分でつくるものなのです」
 思い返せば、パナソニックの創業者である松下幸之助さんも、私が「あなたは何を見て人を抜擢するんですか?」と尋ねたとき、「運だ」と答えてらっしゃいました。
 そうは言っても、運がいい人間を見抜くのは至難の業です。では、どうするか?
 その答えは明瞭でした。氏曰く、運のいい人間とは、「ポジティブな人間」に置き換えられるというのです。
 片や、ネガティブな人間は「ここがダメだ、あそこがダメだ」と否定してばかりです。これでは、本来付いてくるはずの運からも見放される・・・・。私は妙に納得がいってしまいました。
 なんでも、そういう人間が部長なり課長になり、管理職になると、部下も「ここがダメだ、あれがダメだ」と真似をして、結局は批判家ばかりになってしまう。となると、事業が進展しなくなり、会社全体の運、つまり社運が悪くなるというのです。裏を返せば、ポジティブな人間が連なると、社運まで上がりだすというわけ。

官僚には無謬性(むびゆう)があると言われています。無謬性とは、「自分たちのやることにはいっさい間違いがない」という考えのこと。だからこと、自分たちと違う意見は徹底的に潰すのです。
 そのため、官僚がもっとも嫌うのはオープンなディスカッションです。すべてを公開してディスカッションしてしまうと、自分たちの概念や理論が崩されてしまいます。だからこそ、彼らは表面上はディスカッションをしているふうに装うため、御用学者や御用論客らを集めて、ナントカ委員会を作り、お仕着せの報告書を作成したりするのです。
 これでは官僚主義も共産主義とさして変わりはありません。私は冒頭で「批判は暴走を防ぐ安全弁となる」と言いましたが、批判は同時に固定した思想をぶち壊してくれます。私はわりと俗っぽい人間なので、何かに影響を受けると、ついつい思想が固定してしまいそうになります。
 だから私は、自分に対して批判的な人の話をあえて聞きに行きます。残念なことに、ある程度年をとると面と向かって批判をしてくれる人は減ってしまうので、感謝しながら批判を拝聴するのです。
 読者の皆様も、批判は「自己を再確認するイイキッカケ」だと考えてください。