俺が、つくる! 岡野雅行
 グッドデザイン賞を受賞した「刺しても痛くない注射針」が難しかったのは、針先が細く、元のほうに行くほど太くなる「テーパード加工」がなされているからだった。しかしこれを、パイプを丸めてつくるプレス技術で克服し、開発に成功した。これは以前つくったことがあった光ファイバーのコードの技術を応用したものだった。
 親父は金型屋だったが、プレスの仕事もしたくなり、プレス屋が敬遠していた「安くて誰も引き受けたがらない仕事」と「難しくて誰にもできない仕事」をやることで活路を見出していった。
 単価の安い仕事は量産が可能な自動機をつくることや、金型とプレス機を「プラント」にしてセットで売るというビジネスプランを確立した。新しく確立した量産化の技術は三年と立たずに、プラントごと売ってしまう。三年も立てばダンピングにさらされるからだ。
 仕事を持ってきてくれた人には利益の半分を渡す。するとまた仕事を持ってきてくれる。自分の技術は絶対に安売りしない。値引きにはいっさい応じないから、外注先にも値引きを要求することはない。みんながハッピーにならないような仕事は先々続いていかない。
 その技術が「石かダイヤモンドか」は情報でわかる。技術と情報はワンセットだ。実際の現場で働いている人から生の情報をしっかりキャッチしておくことが大切。そのためにも人間関係を大事にすること。だから、仕事を引き受けるかどうかは、肩書きではなくその人の人柄で判断する。
 難しいものがつくれるのは、誰よりも失敗しているから。失敗の中から必ず次に生きる技術が育つ。誰に笑われようと自分の信じたことを粘り強く続けることだ。そうすればいつか絶対にできる。
岡野語録
(1) 「できない」と言われると、俄然、成功してみせると燃えてくる。
(2) 失敗の中から必ず未来に役立つノウハウが生まれる。
(3) 技術は見て盗むもの。決して人から教えてもらうものじゃない。
(4) とにかく学校が嫌いだった。その代わり、誰よりも遊んだよ。
(5) 遊びの中から技術を学び、大人とのやり取りの中から商売を学んだ。
(6) 図面を引かないから発想は無限に広がっていく。
(7) 金型屋がプレスやるんだから、プレス屋も金型をやればいいじゃねえか。
(8) 夕方五時から朝の八時までは工場を貸してくれ。
(9) 「安すぎてみんなが敬遠している仕事と、難しくて誰にもできない仕事」しかやらない。
(10) 俺は他人の仕事を盗ったことはない。なんたって、うちの品物が一番高いんだから。
(11) 仕事について考えてたら、おちおち眠ってなんかいられねえというもんだ。
(12) 国や銀行に何かしてもらおうと思ったことはこれっぽっちもない。
(13) ホントは午前八時〜午後五時の間だけ働いて十分食べていけるようにならなくちゃいけない。
(14) 時代が変わることを考えないで、お金を追いかけているからダメなんだ。
(15) 俺より技術が優秀な人は世間にいっぱいいる。でも、商売センスがないんだな。
(16) “看板”で人を判断する人がいる。仕事は看板でなく、人間性でするものだ。
(17) 井戸を最初に掘った人を大切にしないと相手にされなくなる。
(18) ちょっとばかしお金がかかっても必ずあとで返ってくる。商売とはそういうもの。
(19) 「これでずっと儲けるぞ」と一つの仕事を抱え込むから、身動きが取れなくなるんだ。
(20) 出会いを大事にしていけば、自然と大事な人間関係がたくさんできる。
(21) 何もないところから発明なんてできない。最初はみんなコピーからはじまる。
(22) 大企業に言われっぱなしではなく、捨てゼリフを言うぐらいでないといけない。
(23) ちょっと人と違うことをやれば絶対に儲かるのに、苦労しようという人がいない。
(24) 俺なら「責任取るからやってみろ。できなくてもいいから」と言うよ。
(25) 俺は“狩猟民族”だから人と違うことをする。でないと生き残れないんだ。
(26) 世渡り術や世の中の仕組みは玉の井の遊郭で教わった。
(27) 技術は失敗の賜物。挑戦しなければ失敗もないが成功はもっとない。

1. 成長は与えられるものではない、自分で作るものだ
おやじにいじめられた→反骨精神で頑張った。
2. 単品商売ではダメ、システムで商売すると安定しているし利益は出る
3. おごってもらったら4回お礼を言う事
a)その場b)次の日c)翌月d)1年後
4. 色々の方と話し、接触することにより物の価値を知ることが出来る。
外注先の言い値100万で買って、大企業へ1000万で売った。これは、物の価値を知っているから出来た事。
→見積時間+利益からの見積回答では考えられない発想?
5. 開発したものを3年後システムとして売る
a)長くやることにより価格競争に巻き込まれる
b)その物にたより、新しい技術習得が疎かになる 等
6. 社員旅行は発展途上国へ行く→必死に生活している人々を見れる。→活力になる。