専有部内の給水管更新工事について
1.2009/8/4(有)S&A リニューアル設計配管設備調査報告
(1)調査結果
◆評価(T:早急な対応、U:3年以内に対応、V:5年以内に対応、W:10年以内に対応)
調査配管 観察事項(調査方法) 評価 所  見
給水管 管内外面の劣化状況
(サンプル管調査)
U 管内外面観察の結果、内面に顕著な発錆が認められた。
判定された内面の劣化状況は、錆の付着と口径に対して高さ50〜70%の錆こぶが形成しており、局部閉塞傾向を示すと共に、錆こぶ下は減肉が発生し、ネジ部では孔が確認された。
現況の劣化度は、減肉状態から重度と判定されるため、早期に対策を講じる事が望ましい。
給湯管 管内外面の劣化状況
(サンプル管調査)
U 管内外面観察の結果、緑青の発生や溶接基材(ろう)の堆積が確認された。
一般的に銅管は、酸化皮膜により長寿命化が図られる一方で、施工不良や流速による劣化と、付着物や水質等に起因した劣化(孔食)が主な漏水原因となる。
調査した配管は早期対策の必要性は見られないが、劣化が懸念される(皮膜に影響を与える)状態であり、一般的な耐用年数(20〜25年)を経過している事を考慮すると、3〜5年以内に対策を講じる事が望ましい。
部 位: 専有部給水管
場 所: 303号室内
◆接写
顕著な錆こぶの形成により、局部閉塞傾向を示している。
部 位: 給水管
場 所: 303号室・洗面台
◆接写
口径に対して高さ約50%の 錆こぶが形成している。
部 位: 専有部給水管
場 所: 303号室内
◆第一継手手前
管材:VLP、 口径:20A
抜管部分配管
管端部に発錆が認められ、錆の付着と口径に対して高さ70%以上の錆こぶが形成されている。
部 位: 給湯管
場 所: 507号室・台所
◆接写
緑青が見られる。
(2)(有)S&A リニューアル設計2009/8/22配管設備調査報告
要点
・ 共有設備については、耐震対策及びステンデス使用等で問題ない。
・ 給水設備の専有部分の配管のつまりは後3年で交換必要では?
・ 排水設備については問題なし
・ 専有部分の配管交換工事の概算、110〜100万円程度で配管工事と設備メンテ工事の比率3:7
(3)2009/9/1(有)S&Aリューアル設計/給水設備企画提案書
(4)理事会の提案
@2012年給水管工事をしましょう!!
A2012年給水管工事について下記を継続検討しましょう!!
 a)直接給水について検討/メリット→水質確保が出来る。以後水槽メンテ工事不要
                  デメリット→変更工事に500万円程度アップ、実績が少ない
 b)専有部の水周りは管理責任は、区分所有者であるが、水周りを共用資産と考えては?
以上