部下の哲学/上司の哲学
部下の哲学
第1則 熱意とやる気がある
・熱意こそが成功の可能性を拓く
・逃げてはいけない、とにかくやってみる
・三つの「J」で仕事を進めよ
・連続して知恵を出せる人がプロ
・熱意なき人生はマイナスの人生
第2則 誠実である
・「人間」という物差しを持つ
・不誠実に仕事を行なうことの愚かさ
・自分自身に誠実に生きる
・上司は安心感のある部下を選ぶ
第3則 明るさがある
・明るさが仕事を生み、評価を生み出す
・暗い顔の人間は職場には不要
・女は愛嬌、男も愛嬌
・これからはお喋りな人間の時代
第4則 思いやりがある
・論理の世界の潤滑油
・上司の気持ちを察する
・上司を感動させる部下の心意気
・十一にして返せば十二になって返ってくる
第5則 信念と使命感を持つ
・愚かな旅人になってはいけない
・信念とはみずから年月をかけて創り上げていくもの
・上司に諫言する勇気を持つ
・考え抜いた松下の信念
第6則 すぐに行動する
・即断即決する能力の大切さ
・素早い行動が上司の信頼を得る
・後手の仕事はストレスの素
第7則 シャープになる
・常に上司を先回りせよ
・一流の人間は頭の回転が速い
・真剣さがシヤープさにつながる
・常に「正しい」という物差しを
第8則 聞き上手である
・一人の知識、情報、能力には限界がある
・人生の達人は聞き上手
・聞くことをやめた時、情報はストップする
・上司の真意を読みとっているか
第9則 叱られ方がうまい
・叱られたら、まず謝る
・お詫びの念押しを
・上司が叱りやすい部下は伸びる
・上司よりも「大きな部下」になれ
第10則 他人を立てる
・自分一人でできる仕事などない
・他人を立てる度量を持つ
・「お蔭さまで」の本当の意味
第11則 “けじめ”をつける
・“けじめ”があればこそ人間関係は豊かになる
・親しき仲こそ一線を越えるべからず
・金銭的な不正は小さなことから始まる
・時間・金・人間関係、三つのけじめを
第12則 工夫をする
・工夫によって仕事が自分が自分のものになる
・不満は工夫のない証拠
・社内の人間関係も工夫次第
・ゼロからの発想を持つ
・不況の時こそ部下にはチャンス
第13則 報告・連絡・相談をする
・とにかく結論を先に言う
・報告は自己アピールのチャンス
・一番困るのは何をやっているか分からない部下
・上司のタイプを見抜く
第14則 プラスαの仕事をする
・上司の指示に二十をつけ加えよ
・自分が変われば、人生が変わる
・誇り、気概を持ってこそ
第15則 勉強、努力をする
・ラッキーな成功は不幸の種
・地道な努力こそ成功への近道
・正しい努力をしているか
・10パーセントの努力が、九十パーセントの運命を変える
・結論は必ずついてくる
第16則 記号言葉をうまく使う
・言葉なくして気持ちは伝わらない
・内気な人こそ記号言葉の活用を
・礼とは好き嫌いの問題ではない
・小さな礼が大きな感動を与えることもある
第17則 遅刻、早退、無断欠勤をしない
・自分がいない職場を想像せよ
・遅刻はやる気がないと見なされる
・誰も見ていなくても必ず伝わる
・無断の行動は誤解を招く素
第18則 虚勢を張らない
・知らないことは恥ずかしいことではない
・ありのままの自分の姿を出す
・虚勢は悪事への第一歩
・内なる充実の努力こそ大事
第19則 素直な心を持つ
・決断、決定は「素直な心」で
・論争の勝敗より、最適な解決策を探し出すこと
・「素直な心」こそが「成功の鍵」
第20則 目標を立てる
・目標なき人生は後悔が待っている
・生きがいは目標から生まれる
・目標を持ってこそ成功がある
上司の哲学
第1則 夢を与える
・夢がなければ眼は輝かない
・バカンスはあくまで「峠の茶屋」
・大きな夢を次代につなぐ
・夢なきところ、誇りは生まれない
・大きな夢に向かって歩こう
第2則 考え方を示す
・勝つことだけが大切なのではない
・勝ち方の美しさを競う
・方針が全ての物差し
・人々に喜んでもらうことが仕事の原点
・方針の徹底こそが発展の基本
第3則 ほめる
・口先だけでほめてはいけない
・人格を認めれば信望が集まる
・人間のなかに仏を見出す
・人間を知らずに、人を引っ張ってはいけない
第4則 熱意を評価する
・熱意なきところ、成功なし
・熱意が熱意を引き出す
・才能には大して差があるものではない
・根気がなければ人は育たぬ
・熱意を評価すれば、人は努力を惜しまない
第5則 能力を引き出す
・人間の幸福とは、自分の天分を引き出すこと
・やらずに後悔するより、やって後悔しよう
・自分より優れた人を使う人が優れた人
・チャレンジ精神なき者は去る
第6則 耳を傾ける
・話をほめれば、情報が集まる
・自分の面子より部下のやる気が大事
・情報に無駄なものなし
・いい情報を集め、知恵を加え、素早く動く
第7則 仕事を任せる
・仕事をやり遂げ、人を育て、新しい仕事を創造する
・信頼されれば「豚も木に登る」
・正しさを基準にした経営をする
・冷静に判断し、そっと情を添える
第8則 差別をしない
・“その時”の評価は永遠の評価ではない
・猿は猿、魚は魚、人は人
・ウマが合う人間同士を集める
・改札口を通った後を大切にする
第9則 自分より優秀な人材を育てる
・過信がやる気をなくさせる
・上司の仕事は問題を処理すること
・予告人事のすすめ
・部下が優秀であれば上司も優秀
第10則 叱った後のフォローをする
・冷静に考えて叱る
・否定して肯定する
・部下に詫びる度量を持つ
・相手を見て叱り方を考える
・的確なフォローが大事
第11則 雑事を大事にする
・ことあるごとに、考えを話す
・雑談で自分の哲学を語る
・導かずに道く
第12則 率先垂範する
・先憂後楽の心構え
・常に範となるような気概を持つ
・人材育成は社内でするもの
・部下は見ていないようで、見ている
第13則 秘密をつくらない
・情報独占は孤立を招く
・「信頼」は情報を漏らさず
・派閥は情報伝達を妨げる
・経営をガラス張りにする
第14則 声をかける
・まず、上司から話しかける
・何度でも声をかける
・名前の呼び捨ては、人格の呼び捨て
・人を小馬鹿にしてはいけない
・思いやりの心が品格をつくる
第15則 部下を見て話をする
・相手の言葉の心を読む
・会って、目を見て話をする
・お互いの温度を伝えあう
・朝会で仲間の気持ちを知る
第16則 「なぜ」を説明する
・曖昧な指示は命とりになる
・感性で納得させて導く
・語り話して、すぐ理解させる
・やりたい仕事をやらせてみる
・失敗して勉強させる
第17則 訴える
・繰り返して話さなければ伝わらぬ
・人生と経営は賭け事ではない
・教えに従えば失敗なし
・いつも「正しさ」が行動基準
第18則 部下に感謝の念を持つ
・部下が会社を支えている
・日本の発展は社員の努力の成果
・あなたは、人の心に花を咲かせられるか
・部下に手を合わせて感謝する
・愚かな者は偉そうに振り舞う
第19則 女性の部下を意識しない
・男性もさまざま、女性もさまざま
・男の社会は力仕事の時代
・女性は知識で勝負する
・毅然とした態度を貫く
・女性の特性を認めて才能を引き出す
第20則 運をつかむ
・“常に私は運が強い”
・運が強いと思って努力する
・明るさは強運の種
・全てを肯定して生きる
結び 人間的成長こそ
・超高速時代の速さについていく
・会社は駅舎である
・人間的成長あってこそ理想の上司