子どもに勉強を教えるな/「ヨコミネ式」自学自習の10か条 横峯吉文

子どもがやる気になる「4つのスイッチ」
1.子どもは競争したがる。
2.子どもはまねをしたがる。
3.子どもはちょっとだけ難しいことしたがる
4.子どもは認められたがる。
XYプロジェクトの考え方
すべての子供が天才である。
できることはおもしろい おもしろいから練習する
練習すると上手になる 上手になると楽しい
そして次の段階へ行きたくなる
この繰り返しで 一流に育つ
すべては1から始まり 毎日の積み上げで
10年でだれでも一流になれる
一章 学校を信用するな
「ひらがなで自分の名前だけ書けばいい」という噂
「サービス業化」した教える現場
「一斉授業」では子どもの能力を伸ばせない
なぜ先生は「読書感想文」を課題にするのか
プロであるならば、絶対に親のせいにはしてはいけない
「教育格差」は学校が作り出した
大切なのは「基礎知識」ではなく「基礎学力」
「書写」で新聞記者くらいにはなれる
「基礎学力」は、読み・書き・計算で身につける
「自己防衛」として大切な自学自習で「ソロバン1級」
「義務教育」という強大なモンスターが、あなたの子どもを牛耳る
二章 子どもに勉強を教えるな
試行錯誤しながら始めた保育園経営
「蛙の子は蛙」という現実
24年目に気づいた「自学自習」
スイッチを入れてあげる
「失敗」こそ最良の先生
教えない先生がいちばん偉い
三章 教材に合せるな
大切なのは子どもたちの「やる気」を引き出すこと
子どもが楽しく取り組めることがいちばん大切
壁を自ら壁えたいと思ってときこそ基礎を教えるチャンス
学校のカリキュラムに従うな
幼児期の英語は「ヒアリング」だけ
四章 子育ての目的を見誤るな
運動会のために走るのは変だ
「何のために子育てをしているのだろう」と自問してください
親は「木」の上に「立」って「見」る
「天命」をまっとうさせよう
子育ては、「シンプル」であるべき
五章 男と女をいっしょにするな
男の子は、本能的にケンカすることを好む
男の子には「体罰」も有効
「30センチのモノサシ」を飾っておく
子育ては、本能に沿って行なうのがいちばん自然
まねをしたいのも本能
ごはんを食べないのは、「おなかが減っていないから」
六章 子どもをほめるな
「ほめる」のではなく「認める」
子どもは、早く大人になりたい
3歳をすぎたら「お昼寝はやめる」
いつまでも「読み聞かせ」をしない
七章 傷つけることを恐れるな
子どもは「勝負する」のが好き
「悔しさ」は、子どもたちの大いなる活力
盛り上がる「3園対抗運動会」
子どもたちの競争は純粋です
子どもは甘やかさないでしなる
トラブルを解決することで「心」は育つ
3歳をすぎたら「無条件に抱きしめない」
八章 子どもを飽きさせない
自分たちの登場する文章が「書写」の課題
「ちょっとだけ難しい課題」を用意してあげる
「競争する」が飽きさせない
何事もだらだらやってはいけません
月一度の「フリータイム」で新鮮な気持ちに
掃除をさせるときでも「15分で終わらせてみよう」
九章 子どもに押しつけるな
子どもがやる気になる「4つのスイッチ」
「憧れ」がまねをする力を強める
「ちょっとだけ難しい」ことをさせる
「認める」のに効果的な読書ノート
押しつけが子どものやる気を損なう
十章 子育てをがんばるな
自学自習に通じる鹿児島の「郷中教育」
日本が誇るべき「ソノバン」で育てよう
「貧乏、子だくさん」は自学自習に適した環境
「いいお母さん」になろうとしない
お父さんは、最高の「ガキ大将」を目指す