仕事学のすすめ/亀田信介
1. 1/6 患者目線で常識を崩せ
病院はサービス産業だ。
仕事は、100%出来ることはないし、全然出来ないことはない。→何かできることはある。
自分で考え行動して「感謝されることが」大切。入所式で言う事「好きな仕事してください。」好きな仕事をすることにより人は成長する。
Always Say Yes。医療関係者は、結果を考えて「Always Say No」
マニアル廃止して、患者の要望に何でも対応する。
患者の立場で考え、患者・医師・職員・付添の人が一つチームと考え行動出来る環境を造る。
ふとした会話も医療という考え
情報は出来るだけ公開する。医師の趣味等の情報を流すことにより親しくなれる。
入院代については、普通の人の生活レベルに合わせ設定。
2. 1/13 イノベーションを実現するリーダー力
(1) 人中心の設備投資
@ 従来の考え方→高性能の機械を購入して使用方法を考える。使用出来る人がいない。
A 亀田方式→担当者の責任及び提案で購入して、人のモチベーションを向上させて機械の稼動率向上を図る。
(2) 亀田家は昔から使用人に感謝しながら学校へ行かれていた。
(3) 経営者でありながら週三日は診断をされている。→現場の緊張感ないとダメ
(4) 電子カルテ導入時システムダウンしても改造しながらシステム立ち上げられた。
90年計画及びシステム作り、95年より稼動及び改造、97年使えるものなった。
導入時文句は出るもの段々文句が少なくなる。→あきらめるから失敗となる。
計画して行動ではダメ、行動しながら計画しないとダメ
電子カルテのメリット@情報が一元化出来る。A会計等の処理が早くなる。
→紙のカルテはメモで人に徹底することが出来ない。
(5) 組織のフラット化
@医院長は一つの役割
A医院長室を持たない
Bカンパニー制により責任委譲している→モチベーションを向上
3. 1/20 病院を変える突破力
(1) 東京から特急で2時間の鴨川市で、医者を集めるのには何が大切か良く理解されている。
(2) 内部職員をお客様という意識で、職員が成長できる教育及び環境作りが大切と思われている。サイクルで先輩が教えて後輩が成長する良いパターンになるための手助け!
(3) 現在のシステムでは○×方式で資格を取っていて解決策は一つと教育されている。しかし、コミニュケーション能力不足している。そこで、お互いのコミニュケーションが大切で相手の望んでいる解決方法は無数あることを教育で知らしめている。
(4) 規則でなく、職員が使えるように環境を変えている。教育設備は24時間使える。
(5) 若い人の意見を、過去の慣習から判断するのでは無く、患者様のお役に立てることを一番に体制作りされている。
32才での医局部長、学校帰り受診出来る時間割りの変更、患者が役にたつリハビリ設備等。
3. 1/27世界水準で組織を変える。
(1) 医療技術のアップを目指しJCI(国際医療機構評価)の認証取得。日本で初めて、日本のレベルでなく世界のレベルに合わせる。
(2) 医療事故防止のため「チームステップ」という手法を導入。関係者の連携強化と技術の向上を図る。
(3) 地元を大切にしながら世界の役に立つ体制を作る。→地元の活性化の一貫にもなる。
(4) 現状に不満を持ち、少しずつ改善・改革をすることにより理想の医療化を目指す。
(5) 医療は言葉によるコミニュケーションが出来ないとだめ
(6) 病院関係者皆と成長する体制造り