仕事学のすすめ/小菅正夫さん「マネジメントは動物園に学べ」

2011/5/4変革をチームに浸透させたか
繁殖で成果を出しており専門家より高い評価を得ていた。客の入場には興味なかった。
市より客が減っていると言われる。→廃園を提示された。
市役所より色々なこと言われ→飼育員は一体となった。
客の気持ちで考えることにした。
動物は客に尻を向けていた。→飼育係を客ところへ立たせた。
動物の凄いところを見せるにはどうするか考えた。
飼育員で、動物園の理想像をスケッチで作った。
2011/5/11リーダー論
北海道大学柔道部主将として弱小チームを旧帝国大学対抗戦で準優勝に導いた。
したこと
@ それまでは勝とうとしていた。他チームを見ると勝つこと無理、引分け持ち込む戦法として引き分けに持ち込む練習した。
A 練習方法はそれぞれ考えて練習した。いままで勝つこと出来ないと諦めていたメンバーも引き分け持ち込む練習に熱を入れた。
B 引き分けに持ち込む練習で意見交換した。→違う年代より仲が悪いなと言われる。
動物の飼育係は、職人という意識から教えない。このため、飼育研究会を作りコミニケーションを良くした。
ワンポイントガイド提案するが、危機的状況を飼育員知っており消極的賛成で実施した。決めた日にどんな状況でも全員参加で実施した。
ワンポイントガイド各自が自分で考え運営した。話せないメンバーも自分で考えワンポイントガイドした。
小菅さんが考えるリーダー像@メンバーが自分が一番という気持ちを持てる体制。Aリーダーは、方針と方向を管理する。
2011/5/18人材育成
新人も担当あたえ自分で考え・対策させるようにした。(上司から問題解決すのではない、動物・来園者から問題解決するべきだ!)
全員で肉体労働をすることにより親しみを持てるようになる。
「勉強会をすること」により問題及び技能を共有できる。
手書き資料の方が、来園者に親密感ができ、作成者も熱意が出た。
2011/5/25目的のため戦略家たれ
市のコラムに掲載→世論形成を図った。
予算を取るため画像・絵などを活用して色々工夫してプレゼンテションでは笑いを取り印象度をアップさせた。→信念を表現しろ!
一律のカットには毅然と反対した。→次年以降も同じになるのでは?
来客データを取ることにより地域貢献度を示した。
客を増やすことだけが目的ではない、動物の生態系を保護するためだ。