仕事学のすすめ/新井良亮

2009/11/5「エキナカを創った“熱い”ひとたち」
人は新しい環境で新しいものをつくりだしていくものだ。
若い人は、意欲はある。それを実現させる方向性を示すことだ!
新しい組織には、純粋培養の組織では成功しない。(学歴、職歴と関係ない情熱を持った人間が必要だ。)
自分で見ての実体験がある人間が、新しい提案書出せる。(インターネット検索ではダメダ)
新しいものをつくり出すには情熱が必要だ!その情熱が関係部署を説得していけるのだ。
会議は平等だ!自分の意見を言う場だ!意見がないなら出席する必要なし。
上司は責任を取り壁となれ!(作ってくれた資料を幹部にとうとうと説明、責任は自分が取ると言う上司を部下が見るとモチベーションがアップすののだろう)
2009/11/19不可能を可能にする説得力
上野駅の再開発
上野の地元は、客が街へ出てこなくなるので?と理由で反対であった。
2000/5月より【ボトムアップで人材が代わる中ので、人間の信頼関係が構築出来ない】と思い交渉に出席する。
話合いは、誠実が一番だと思い【共存は出来るが、共栄は出来ない】と言う。理由は、お客様が判断することなのでそう言った。
地元より11項目の要望に対して対応していった。
美辞麗句でごまかさず、言うべきことは主張する。
2002/5月オープン
電車広告については、経営資源を有効活用するため、社内の反対意見を説得する。
上下関係で威圧する人に対する対応【理論整然と冷静にヒルマズ話し→同じレベルで話す環境にする。】
交渉で重要なことは個人の信用が大事で、自分のことばで話す。
2009/11/26「トップが語る人事のツボ」
第1条 面談にマニアル無し。
目が輝いているか?自分の言葉で話しているか?
第2条 中間管理職を板ばさみにしない
課長は、自分のビジョンを持って、部全体をコディネイトする必要がある。
第3条 社内文章を作るだけで仕事を終わらせるな。
仕事は、社内文章を作って上司に説明して終わりではない。社内文章を作ることはスタートだ。関係部署を動かし目標を達成しろ。
第4条 上司はいつでも部下の相談にのれ。
部下も、いつどこでも相談して仕事を早く進めることだ。
第5条 逆境が自分を成長させる。
現場で学ぶことだ。
理屈ではなく経験を積み重ねることだ。
失敗しながら楽しみながら頑張れ。
知識は忘れるが経験は忘れない。
第6条 若手が活躍する場を作るのがリーダーの役目
練習するステージを多くあたえる。
従来形のビシネスでなく新しいビジネスの出来る人材をつくる。
人間一生努力することだ。
以上