テレビ寺子屋

2015/3/29楽しくなる人間関係/川村妙慶
自分に興味あることのみ聞いていませんか?枠をはめないで聞くこと大切です。
答えを出して聞くこと良くないです。
心は木と同じです。
@根→幼児教育(感覚を育てる)A幹→義務教育(意志)B花→専門教育(知識)
常識とは、周りを見ることです。
相手に情を持って会話しましょう!

2015/2/15【違いを楽しもう】にしゃんた
・違う文化より共学・同笑こと大切
変化する
同化 幸せ
受け入れない 受け入れる
排斥 住み分け
変化しない

2015/1/25【大島渚と過ごした日々】小山明子
大島渚さんは倒れた後も、それを受け入れ、リハビリに励み・泣きことは言わなかった。
大島渚さんは、看護に対して「ありがとう」と言ってくれたので救われた。
大島渚さんが倒れる前まで女優をしていたので、倒れた後の家事が出来ずうつ病で入退院を繰り返した。
大島渚の看病している時、小山明子とキズカレナカッタ。→身だしなみ大切か?
うつ病の中、大島渚さんの表彰でパリへ行き忙しく働いているとうつの症状が出なかった。
病気して初めて普通の生活が幸せと知る。

2015/1/18【本当のチームワークとは】立花龍司
チームワークと言うが、チームで仕事をすると“無意識の手抜き”が発生し一人で100%、二人で93%、三人で85%、八人で48%しか力が発揮されない。
80年代の西武は強かった。個人タイトルは、近鉄の方が良かったが、西武は極限で強かった。
原因は、森監督が勝ために選手と話し合い、選手は自分役割を決定していた。
→監督が一方的に決めることは良くない。未発達で無限の可能性ある子供に役割を決めることも良くない。
普通のチームは、選手は監督のサインを見るが、80年代の西武は選手が状況でやることを理解しており、サインは確認するだけだ。
キズのナメアイでは成長しない。出来ない選手に合わせるので無く、役割の出来る人は役割の100%以上を目指すことだ。

2014/12/28【口は子供の履歴書】岡崎好秀
18才でひどい虫歯の高校生を見るのは少年院だ。少年院では、親の愛情を受けられず・虐待を受けて育った子供が多く将来不安だ。
「置かれた場所で咲きなさい」の著者岡山ノートルダム清心学園の理事長/渡辺和子さんの言葉【人はほめられて初めて自分の良さに気付き、愛されて初めて人を愛することが出来、認められて初めて心にゆとりを持つことが出来る】
いやなことを見ているといやなことしか見えない。良いことを見ていると良いことが見れる。
人は死ぬとき残せるのは、思いでだけだ。

2014/11/8【生きる意味とは】古市佳央
自分は16才でバイクの事故を起こして全身40%の火傷した。事故前には考えことは無かった。
事故後、3年間入院したが母は毎日来てくれた。それ迄母に感謝したことがなかった。
入院中に、がん患者のオジサンを見ていたが毎日奥さんが見舞いにこられたが、ある日見舞いから帰られた後、オジサンは急変して亡くなられた。
白血病で余命2年と言う娘さんが泣いておられた。理由は、彼氏より求婚されたたとのこと。何年後、娘さん亡くなった情報いただいたが、喪主はその時の彼氏の旦那さんだったそうです。
人間は、いつも大切に生きること大切で、いつまでもあると思ってはいけない。

2014/11/2【殻を破ろう】山田パンダ
眉毛に劣等感を持っていて、ロングヘヤーが気にいっていた。旅番組で眉毛を毛糸帽子で隠していたが風で眉毛がテレビ写っていた。以来眉毛を意識しなくなった。→世界が広がったようだ。
47才の時、子供の世話をしたくて幼稚園勤務した。20代の先生に床の掃除を指示され、掃除後その先生にダメ出しされた。その時、キレそうになったが、察して集まった園児の眼を見て謝ることできた。
現在は良い家庭・家族を演出して苦労・困ったことについて話さない。このため問題起こった時復元力が無いのではないか?
厳格なおやじが、結婚式で歌ってはいけない歌を歌ってショゲテ帰ってきた。その姿を見て親近が湧いた。
頑張り7割・遊び3割や良いのでは。まず行動が大切では。

2014/10/5掘田力さん
自分は色々能力持っていても、企業では使ってくれません。しかし、地域で役にたつことできます。
何でも良いが、自分の出来ることしている人は元気です。
子供に、自分の弱みを見せることにより、元気になれるのでは?
名刺の裏に、自分のやっていることと出来ることを書きましょう!!

2012/6/23池間哲郎さん
1954年沖縄生まれ
カンボジアは、水がなく雨季にはボウフラが湧く雨水を飲み、乾季は黴菌が多い川の水を飲んでいる。
カンボジアで井戸を堀り、綺麗な水を出すと住民から大変感激を受けた。
アジアの子供は、5才から家の仕事を自分の仕事として働いている。
過保護甘やかしは良くない。→家族崩壊した家庭を多く見た。
過保護の子供は、感謝することが無い。シテモラウこと当然と思っている。
カンボジアの子供は、何時間も両親・先生に対して尊敬の姿勢が出来る。
『甘やかされると、してもらうことが当然と思う!→親はダメことはダメと言わないとダメだ』

2012/2/12本当の自信とウソの自信/田中ウルヴェ京さん
ウソの自信→根拠・実績の無い自信←木で言うと幹でこれが無いと選手は大成しない。
本当の自信→弱い自分を受け止め、自分の出来ることをする。
ウソの自信から練習により@身体的自信A技術的自信B心理的自信C戦略的自信等の本当の自信が出る。
選手を止めて何も出来ない自分から自分のヤリタイ事を考える。
自分の長所と短所からこういうことに使えると考えてみること大切だ。
ウソの自信が強くても、現状を見る力を付ける必要がある。

2011/12/18「野生から学ぼう」矢島稔
サハリ方式の動物園を提案した時、ダレも皆反対だった。→それを粘り強く進めて来たから動物の野生が見られ人気ある動物園となった。
チンパンジーは、人間の原型と言われているが、クルミに対して群れ一人が試して割るため道具を活用して割るとそれを見て、群れの皆が同じ行動する。

2011/12/11本番に強くなる/白石豊
長嶋選手はプレッシャーに強かった。→プレッシャーがかかる場面で「よし、来た!」とツブヤイタとのこと
プレッシャーがかかる場面では主体的でなく、客観的に見るようにする。「よし、来た!」言うことは客観的に見ることになる。
環境の変化など自分で何も出来ないことは受け入れよう!
宮里藍は、他選手が嫌がる風が強いことを喜ぶ!→風の強い時強い。
チャレンジする姿勢をして、ひびり・怒り・アキラメを無くそう!
力がでる時は、笑顔だ。
笑い顔とチヤレンジしていると職場の皆さんに可愛がられる。

2011/12/4菊地幸夫さんの「親子の距離感」
司法研修所で教えていて課題を言っても発言がない。正解しか回答できないと思い、正解を言ってくれるまで発言しない。
→正解は、一つという考えで色々な解決策を考えるという教育がなされていない。
喫茶店での親子の姿、お互いに話をするではなくお互いにゲームを楽しんでいる
→会話が必要では?
親子が自転車で走って親の後ろの子供の様子を気にしてる様子がない、親は黄信号を平気で走っている。事故にならないことが不思議だ。
親子で実会話が必要なのでは?
叱るのでは無く範を示すことでは?

2011/11/27夢をかなえるコツ/白石豊
東京教育大が体操の選手で、本番に弱かったので研究された方。
研究を最初に活用しれた方、駒沢大学の野球部太田監督であった。
バンクーバーオリンピックで銀メダルを取った 田畑真紀選手や、サッカー日本代表の岡田武史元監督のお手伝いされた方。
タイムラインで過去に良かったこと楽しかったことをメモにしてみよう。
目標を決めやることを5枚書いて各所に貼っておく。目標は自分で決めること。
良いイメージを持つには誉めることが、赤ちゃんのころ叱ることなく誉めてばかりではないか?いつから、叱るようになるのか叱る萎縮するだけだ。
試合前に自信を持ってのぞめるにするためには、日頃から自信を持つことばを受け話すことだ。