仕事学のすすめ/競争しない中小企業経営術/小宮山栄

2011/12/7
競争でなくアイデアで勝負。
業務用に特化して顧客との信頼感を高め商売する。
取引先の上司の意見ではない、実際に仕事されている方々の役にたつもの作る。
売る場合、2週間無償で置いてももらい、良ければ買ってもらう。
販売先を見て周り、実際使用されているかを確認し、問題あれば治す。
社員のアイデアで空港のミラーの需要をつかむことできた。実際の商談時、客室乗務員に同席いただいた。
それぞれの産業でそれぞれ商慣習があり、商売する中で勉強して次回へ生かす。

2011/12/14
信州大学工学部を出て大手ベアリングメーカに勤められたそうだが競争が苦手・劣等感・人と話すの苦手(勝間さんとのインタビューも苦しそう)・会議で発言出来ない(心を開けない)・要領悪く2年で会社を辞められた。その後転職先で、世間知らずため勘違いされて辞めされられたり・日給1000円の塗装工までされたということで苦労されたとのこと。
その中で人の役に立ちたい気持ちで競争しなくても仕事出来るシャッターの広告の会社を立ち上げられたとのこと。このようにダメな自分を言っている人は初めて見た。
上手くいかなかったことに対して、ナゼと考えるようにされたとのこと。
広告の会社で回る広告を作り、その一貫で回るミラーを作られた。
小さな仕事でも、専門と言うと顧客は信用すること知られた。
装飾用として回る鏡を展示していると、30ケ買ってくれた。(万引き防止に買われた。)
買っていただいた来店者100人中一人に対して購入理由を確認されている。→とことん問い詰める。
自分の良いところを多くの出会いの中から探す。
失敗経験から逃げるのではなく、反省して次に生かすこと大切!失敗経験は貴重な経験!

2011/12/21
ヌシ化を防止している。環境変化に対応出来る人と組織にするため。
仕事は、問題発見→問題共有化→問題解決。戦略室での朝礼で社員全員が参加して問題の見える化を図っている。
問題解決能力ある人を探し、解決していく。
ヌシ化による新しいことに勉強しなくなること問題だ。環境は変化していくなかで新しい分野に挑戦して自分の専門分野を探してもらいたい。ダレにでも引き継げるようにしておく。
色々な問題解決を物語にしている。過去を振り返れるし、顧客に会社を身近に感じてもらえる。
用語集を作っている。→用語の解釈で問題が発生していた。

2011/12/28
入社試験で自分で考える人を採用する。情報のコピーではダメだ。入社試験受けた人の80%がコピー人間だ。
ナゼ→ナゼ→ナゼと考えていると発見あり感動がある。こうすることにより成長できる。
ナゼと考える人間は、他人との比較や責任のヌスクリアイは無くなる。
納品数が少ない場合はナゼと発言する。
新人はナゼと考えるが、ベテランは当たり前と考える。→新人のナゼが大切。
昼休み10分間のスピーチを当番でしている。前提として、シャベッタことは否定しないことにしている。
小宮山さん大企業に勤めているとき、発言すると上司に叱られるのは無いかと考えると発言出来なくなった。
ことばを発言することにより、纏めることが出来るようになり、喋ることが楽しくなる。
ナゼを考えることは過去を考えながら、未来を考えることが出来る。
自分で考える人間は、人ごとにしなくなる。