仕事学のすすめ/お客様に誠実であれ/唐池恒二

2012/1/4第1回安全とサービスを創造せよ
2005年の福知山線脱線事故から安全については力を入れている。
安全創造館を作り安全教育を徹底している。
「ヒヤリ」「ハット」体験社内情報ネットワークで報告する仕掛を作り。→2週間で回答するようにしている。
収益改善の方針としてサービスの向上を目標とし「新・感動」運動を展開する。
お客様という気持ちサービスをしてる。客→0%、お客さん→30%、お客様→100%
サービスのため39カ条訓
サービスについて、覆面顧客が点数評価しランキングするようにしている。最初最高点が70点であったが今は最低点が70点だ→競争が全体のレベル向上になる信念
安全とサービスの向上は、経営に参画することであり、社員が積極的に取り組む。

2012/1/12交渉は相手の懐に入れ
野田さんと対話される唐池さんの態度が非常に楽観的で誠実そうだった。
どんな状況でも、自分から働きかけ2m以内で話すこと大切!
挨拶は無視されても続けることが大切!
大波にはどんな大きさの船も避けると転覆する。大波には立ち向かうことにより問題解決できる。
任せる人には任せることだ!
業務命令より本人の意思が大切!
トラブル対策としては、これらか進めることを示すことだ。

2012/1/18こうして異業種に参入せよ
3000人余剰人員対策として異業種へ参入した。
鉄道事業がインキュベーダー(孵化器)だ。
JR九州の外食事業担当となり勉強した。【店長の仕事】が役に立った。当時年間8億円の赤字
外食参入時に、基本を徹底した。したこと@店長会議を大切にしてトップの方針を徹底した。A材料費+人件費=売上げの60%以内。
外食事業で1ケ月単位で決算することにした。これにより店長の意識が向上が図れ黒字となった。
既成品を購入するのでなく、手間かけてお客に出すようしている。→昼食時のアルバイトの有効活用が図れお客より美味しいと好評であった。
3年で赤字から黒字転換することが出来たので東京進出した。経営者は、【社員に夢を与え、経営ビションを示す】必要がある。
沿線の耕作放棄地を活用して農業に進出している。→列車から耕作放棄地を見るのは寂しいものだ。地元の方々と連携し好評だ。
異業種参入に必要なもの→事業に対する熱意を持った人材が一番大事
ものづくりの感性で新しいものを生み出す。

2012/1/25
今自分を含めて現状ダメだという気持が強いのではないか?九州というところは悲観的に思えるが、唐池さんの九州を良くしていこうという気持ちが感じられた。
今後は、通勤という見方から観光へ変わる。新幹線で拠点まで移動し、その後は、列車でノンビリユッタリとした旅を楽しんでいただきたい。そのための、専用列車を開発。
ターゲットは、シニア・アジア・子供だ。
九州は観光の魅力を持っている。(日本料理・ショッピング・温泉・自然・和の文化)
地域の魅力を発信するウォーキング大会開催中
自分の地域から逃げるのでなく、地域と共存共栄で発展することが大切だ。

JR九州39のルール
1. いつも身の回りの「整理・整頓・清掃・清潔(4S)」をしよう
2. 4Sの鉄則は「すぐ」やること。資料や汚れを積み重ねないこと
3. 誰が見てもわかるよえに、すぐ取り出せるように整理整頓しよう
4. 駅や車内のゴミは、社員全員ですすんで拾おう
5. 大切なお客さまを我が家にお迎えする気持ちで、毎日清掃しよう
6. どんな小さなゴミも汚れもない、誰もが汚せない緊張感ある空気を作ろう
7. 全ての人に好感を与える清潔な身だしなみに整えよう
8. 背筋をピンと伸ばして、良い姿勢をキープしよう
9. 対応は、体をむけて、目線をむけて
10. 手や腕を後ろに回したり、腕組みしたりせずに、手は体側に添わせるか前で組もう
11. お客さまエリアでは私語厳禁
12. 明るい表情、優しい顔つき、さわやかな笑顔を
13. 最初と最後は、必ずアイコンタクトをとろう
14. あいさつは、明るく大きな声で、イキイキと
15. お客さまはもちろん、社員同士、関係者へのあいさつを積極的にしよう
16. あいさつは、先手必勝。自分から先にしよう
17. 相手の目を見て、笑顔とお辞儀をそえてあいさつしよう
18. 「客」0点、「お客さん」30点、「お客さま」100点
19. 素直な気持ちで、まず「はい」と返事をしよう
20. ハキハキと、柔らかい口調で、落ち着いて話そう
21. 単語で話さず、文章で会話しよう
22. 「です・ます」をつけて美しい言葉で話そう
23. 相手の話は最後までしっかり聞き、相づち、復唱をしっかりしよう
24. お願いやお断りをする時はクッション言葉を使おう
25. 専門用語は使わずに、みんなが分かる言葉でご案内を
26. 電話は3コール以内でとろう(3コール以上の時は「お待たせいたしました」と言う)
27. 電話を受ける時、かける時は、会社名、所属、氏名をまず伝えよう
28. 電話に出る時の声のトーンは、ドレミファソの「ソ」の音で
29. 迅速な応対と、「少々お待ちください」「お待たせいたしました」の一声を忘れずに
30. お待たせする場合、取り次ぐ場合は、保留をかけ、こちらの会話が相手に聞こえないように配慮しよう
31. 電話を切る時は、相手が切ってから静かに受話器を置こう
32. お客さまへ一歩近付こう。お客さまの前に顔を出そう
33. キビキビ、テキバキ、迅速に行動しよう
34. 基本動作を徹底し、ミスがない正確なサービスをしよう
35. 豊富な業務知識で、プロとして自信ある対応をしよう
36. お客さまから言われてからやるのではなく、こちらからすすんで一声かけ、先んじて行動しよう
37. お客さまの声に素直な気持ちで耳を傾け、速やかに報告し、会議で共有しよう
38. お客さまの気持ちを汲み取る感度を高め、感性を磨こう
39. 「自分がお客さまたったらどうしてもらいたいか」といつも考えて行動しよう

日南市飫肥(おび)