幸せな小国オランダの知慧/災害にも負けないイノベーション社会/紺野登

オランダは過去に多くの土地が流されても自分達で自然に立ち向かってきた。
オランダの割勘は、総費用を人数で割るのではなく食べた分で割る。
議論が纏らないよう討論するが、一つの問題には纏って対応する。
江戸時代、スペイン等の圧力によりオランダ国旗がタナビクところは出島だけとなったことがあった。
北海油田の開発により高福祉となり、北海油田の衰退により失業率が10数%になり働き方を国で考え改革していった。→楽なことがあると後が大変なことになる。
オランダ人は、現実を直視し、ダレが言ったということは気にしない。
オランダは安楽死を認めている。日本は自殺者が多い。
歴史は繰り返す
2010/2/24駐日オランダ大使フィリップ・ドゥ・ヘーア氏の話
【秀吉の朝鮮出兵で日本に連れてこられた陶工が、1616年伊万里焼を立上げ高度な技術・技量と独走性と柔軟性で高く売れ、中国1656年輸出規制により好調であった。中国が1684年輸出規制解除により安い模造品の市場参入により伊万里焼は大打撃を受けた。】
日本は、メール頼って顔を合わせることが無くなったのではないは?
日本の良い所はある。量の拡大だけでない特徴を生かせるのでは?
日本は、現場が強くてトップが弱いと言っているが本当か?
→大震災の時、オランダ本国のサポートと情報を得ているが、最後は自分で判断して良いと言われており大使館は東京に留まった。
オランダにも問題ある
@移民の子供教育A極右政党の対等B自転車の放置等
日本人は問題点を直視しないで、綺麗ごとで済まそうとしていのではないか?
以上