2012/9/15NPO埼管センター・セミナー『大規模修繕工事の進め方』報告
2012/9/19島川
日時 :平成24年9月15日(土)13時30分〜16時30分
会場 :さいたま市民会館うらわ101集会室
参考になったこと
1. 高橋理事長の話し、築37年のマンションにお住まいで高齢化が問題となっている中、3回目の大規模修繕工事を予定しいる。これが最後の大規模修繕工事?
2. 施工会社選定のための2社の模擬説明会あり  ニットクメント株式会社/株式会社太陽
ポイント @説明会に出席会社は同席させない。
A進行には、時間を守ることに注意する。
B説明会には事前に業者に話して欲しいことを依頼しておくと良い。
3. 業者への見積依頼事項は同一のものとする。→依頼がタイトルだけでは同一のものできないのでは?
4. 大規模修繕工事の単価は下落しており、管理会社・ゼネコンは高いということはない。
5. 足場の規格が厳しくなる中で原価は上昇する中、値下げされている。→直接作業している作業者の方にしわ寄せ言っているケースある。
6. 業者選定には、ただ安いのではなく、作業者の皆さんが良い仕事をしてくれる業者を選びたい。
7. 管理組合として数社の業者を知ること大切では?
 以上

配布された資料
大規模修繕工事の進め方
「工事会社の選定」
1. 今、求められる条件とは
大規模修繕工事を取り巻く、施工会社側の状況は以下の通りとなっています。
(昨年同時期と比較すると)大幅な価格下落
(ゼネコン・管理会社は高い、という時代ではありません)
サービスの近似化(何処の会社も同じようなサービスを提供します)
※サービス合戦の趣すらあります
現場における「上級」有資格者配備義務等、法整備(安全衛生規則改定)
等コストアップ要因により、施工会社の販売管理費負担増加
現場作業員の高齢化・熟練工の減少、作業員の減少
※厳しい労働条件と発注の多層構造により満足な報酬が得られません
以下の状況が懸念されます。
作業員の減少+報酬低減による品質低下
経験が少なく、有能と言えない「上級」有資格者による施工管理
レベルの低下
過度のサービスにのみ目を向けることによる本来重視すべき
「品質・安全管理・アフターサービス」の低下
そこで今後の会社選びは、以下の点に注意下さい。
会社規模ではなく、堅実性のある会社
  →売上げ・工事件数で判断しないこと
一時下請けを中心に雇用する、または丸投げと呼ばれる違法行為をしない、現場労務費(作業の方の報酬)に相応の費用を投下出来る体制の会社
→工程毎に工事依頼先を分けているか?で判断
 →工事会社リストの提示を求める
有資格者が在籍しているだけではなく、施工管理のレベルの均一化を図っている会社
→業務の平準化を図る仕組みが構築されている
 →マニュアル化されている、フォロー体制が構築されている