中国がなくても、日本経済はまったく心配ない!/三橋貴明
日本のメディア及び評論家はイメージもの言っている。
2009年度各国GDPに対する輸出依存度
  日本 アメリカ イギリス フランス ドイツ 中国 韓国 ロシア
輸出依存度 10.71% 7.41% 16.11% 13.12% 33.35% 24.48% 43.64% 24.55%
中国がレアアースシェア9割超の理由、中国の埋蔵量30%だがダンピングで各国の鉱山を廃止させているからだ。中国から供給出来ない場合は、他から入手すれば良い。
2009 日本のGDPに対する対中輸出は2.79%
中国共産党が実行した3つの大規模経済対策
@ 人民元の対ドル固定相場制
A 公共投資
B 銀行への新規融資拡大
→金あまり、株・不動産投資へ向かい、不動産が20%高騰した。
マンションの価格840万円に対して、上海の低所得者の月収2.1万円
中国の年金加入者50%程度だ。
中国の所得格差
裕福層人口10%→50%の所得、貧困層20%→4.7%の所得
1970年代日米摩擦のため日本はアメリカに工場を建てた。今の中国は、技術力が無いのでそんなこと出来ない。
為替レートによりグローバル・インバランスがとれるのだが!
@ ギリシャは、ユーロ導入によりグローバル・インバランスがとれなくなった。→導入時の異常消費
A 中国「人民元の対ドル固定相場制」が中国に外貨がたまる。
1930年代のイギリス
「グローバリズム華やか時代、ある国(アメリカ)のバブルが崩壊し、世界は恐慌のどん底に叩き込まれました。
 そんな中、ある独裁国は積極的な財政出動に転じ、見る見るうちに経済を立て直し、世界における発言権を強めていきました。
 その独裁国の近くに“島国”がありまして、民主主義国の弱みから適切な景気対策を打ちにくく、次第に自信を失っていきます。その島国は、近隣の独裁国に対し、譲歩的な政策を繰り返し、結局、独裁国の暴走を引き起こすことになりました。
 その島国の名前は、イギリスと言います。独裁国の名前は、ドイツです。」
2008年代の日本
「グローバリズム華やか時代、ある国(アメリカ)のバブルが崩壊し、世界は恐慌のどん底に叩き込まれました。
 そんな中、ある独裁国は積極的な財政出動に転じ、見る見るうちに経済を立て直し、世界における発言権を強めていきました。
 その独裁国の近くに“島国”がありまして、民主主義国の弱みから適切な景気対策を打ちにくく、次第に自信を失っていきます。その島国は、近隣の独裁国に対し、譲歩的な政策を繰り返し、結局、独裁国の暴走を引き起こすことになりました。
 その島国の名前は、日本と言います。独裁国の名前は、中華人民共和国です。」