2013/1/24芝浦工業大学SITテクノロジーカフェ【S3Dで蘇る百年前の東京、そして日本】
日時 : 2013/1/24 16:00〜17:30
講師 : 芝浦工業大学教授  中村広幸
会場 : 東京都中央区佃2-1-6 リバーシティM−SQUARE 7階
資料 案内
100年前の日本・最近の豊洲周辺と伊藤博文のS3Dの写真を見せていただきました。
日本は、S3D普及しないが、ヨーロッパでは多くの人がロンドンオリンピックをS3Dで見られたようです。
写真は、キーストン社製で、奥行きが見れる。
見せていただいたS3D
100年前の
横浜→神戸→前橋→冨岡→岩国錦帯橋→岩国の農家→松島→富士の本栖湖→金閣寺でのお辞儀→京都→嵯峨野→伏見→保津川のイカダ下り→阿蘇→伊香保温泉→軽井沢の小学校→前橋の三井の製紙場→大津→彦根の茶屋→神戸→浦賀→瀬戸内海→静岡鈴川→大阪城→天王寺→道頓堀→長崎出島→亀戸→芝公園→浅草→浅草寺→日本橋→日光→名古屋城→日露戦争(日本軍・ロシャ軍)

S3Dとは・・・?
私たちはなぜ2つの耳や目を持っているのでしょうか?
車が右方向から近づいてくるとします。左の耳と右の耳では車の音が少し異なります。私たちは、その微妙な違いで車の近づいてくる方向を知ることができます。
私たちがしばしば使っている「ステレオ」は、左右で少し異なる音により、音の広がりや動きを録画したり、再生したりするラジオ、テレビ、ミュージックプレイヤーなどの音を聞く道具です。この「ステレオ」という言葉は、もともと、(音の)立体感を表す「stereophonic」から来ています。
同じように、私たちが普段ものを見ている時、あまり意識していませんが、右目と左目では少し異なる見え方で見ています。この違いにより、私たちは奥行きを知る(感じる)ことができるのです。
試しに、片方の目を手で覆い、街を見てみましょう。奥行きを十分感じることはないはずです。微妙に奥行きを感じるのは、経験があるからに過ぎません。
奥行きや立体感を表すことができる映像を「stereophonic」映像と呼びます。よく使われている、「3D」は、3次元情報をもつ映像全般を指します。必ずしも、両方の目で見たることによる奥行き感や立体感を表してはいません。
そこで、最近では、両方の目で見ているのと同じように、左右2つの映像を使って奥行きや立体感を再現する映像を「S3D」と呼んでいます。「Stereophonic 3D」を短くした表現ということです。
以上