仕事学のすすめ/立ち食いそば屋 人情派/丹 道夫
2013/1/24第一回 駅前たそがれ そば屋のあかり
事務所に金を掛けると飲食業は潰れる。
宣伝費は一切掛けない。
出店場所が一番大切、立ち食いそば屋は、駅より30mで行きがかり・成り行きで食べれるところ
日々街を歩き動向を知り、良い出店場所は電話で確認する。出店の決済は、丹社長。
出店3ケ条@駅前が良いA5分間で100人の人通りがあるB黒い服サラリーマンが通るところ
→あまり混むところは良くない。
出店は、計画を立てないが、良い物件が出た時が勝負。
ダシ及びそばに気をつけている。
客は立ち席でなく、席で座って食べてもらうようにし、綺麗にしている。→客層を増やすために。
組織はシンプル
社長→7名の常務→係長→店長→従業員
常務は、よそから転職で取っていない。従業員から叩き上げの人間だ。
常務は、すべての権限を持たせている。分社制度、6店で分社して会社経営させている。
人は、いろいろなことすることにより充実感を持てるようになる。
人に対して@仕事を与えA金を与えB安定した給料を与える。
信条→儲(人を信ずる人間が儲かる。)

2013/1/31人生いろいろメニューもいろいろ
新メニュー開発は各店舗で開発、仕事の合間に開発して本社に認可を受けると店舗でメニューにすることできる。→認可することにより新しい提案が出やすいようにしている。
ヒット商品には、社長賞として10万円だすことにしている。
15%のメニューは削除されている。
3ケ月に一度は、店舗を抜き打ちで見まわっている。見回る時に、従業員にお土産を持参する。
移動は電車と徒歩だ。車等の費用は、従業員の給料にまわしたい。
富士そばの社訓(我々の信条)
心のこもったサービスとお客様に喜こばれる商品を販売し会社を通して我々の生活の向上を計る。
従業員の待遇を考慮する。アルバイトでも、ボーナス有り。高齢者の雇用している。
17才と時、油屋に丁稚奉公するが、油屋夫婦は美味しいもの食べて、従業員は安く働かせていた。このため、従業員は不満を言い売上を誤魔化して物を買って食べていた。→このことから、従業員を大切にすることにした。
自由をもとめて17才で東京に出てきて、常磐炭鉱で働き夜間高校に通った。
上野の店で、夜だされ野宿した。この経験から24時間営業している。
不動産業で大成功し500万円/月の収入があり、やることは、遊ぶこと考えるだけとなった。遊ぶだけで仕事出来ないので不動産業を辞めた。→仕事あたえること大切と考えた。
時流にのること大切→時代を敵にしてはダメだ。成り行きに対応していく。
60才で作詞家になった。デレクターは、細かいこと言う人と言わない人がいる。大きなテーマを与えてくれる人に対しては、考えて行動し始める。
55才で六本木の作詞学校に入学して以来6000人の卒業生を出しているが、プロの作詞家になったのは2〜3名だけだ。プロの作詞家になるのは、根性だけだ。
仕事は才能など関係ない、仕事の成功は根性だけだ。
以上