名言集
藤野英人 あなたが変われば世界は変わる > 真の「消費者」として生きるときあなたは真の「投資家」になる
もう十数年前になりますが、同僚の女性に、ものすごく怒られたことがありまし た。 私と彼女が二人でタクシーに乗ったとき、あまりにもサービスが悪かったため、私はタクシーの運転手に怒鳴ってしまったのです。会社に戻ってから、彼女に 「あんなふうな言い方をするのは最低だ!たしかに運転手にはいたらないところがあったけれど、あなたは明らかに自分は上で運転手は下だと思っていた。 そんな人間に、資産運用の仕事なんかできるわけがないわ!」と言われたのです。 そのときは少し口喧嘩になりましたが、あとからじっくり考えてみると、彼女 > の言っていることのほうが正しいと思いました。たしかに良い消費者でなけれ > ば、良い生産者や良い投資家にはなれないと実感したのです。それから長い時間をかけて、私も努力しました。まずは、どんな人に対しても紳士的に振る舞うようにしたんですね。タクシーから降りるときに「ありがとう」と言う。コンビニで買い物をするときに「ありがとう」と言う。吉野家で ご飯を食べたあと、カタコト日本語の中国人店員にも「ありがとう」と言う。 そうすると、誰もがニッコリします。とてもよいサービスだと思ったら、ちょっと上の人にわかるように具体的に褒めるようにもしました。とはいえ、良い商品や良いサービスに対して「ありがとう」と言うことは、ある意味、カンタンなことなんですね。一方で、たとえば生ビールを机にドンッと叩き付けるような店員に対して、「ありがとう」と言うことは容易ではありません。なんなんだ!?と感じるのが、普通の感覚です。 ですがそんなときも、怒ったりしないように頑張り続けました。良い投資家、プロフェッショナルな投資家になるためには、ここで怒鳴ったら負けだと自分に言い聞かせたんですね。このようにかなり意識的に行動するようにしても、それが「習慣」となるまでには、10年くらいかかりました。おかげで今は、自分が経済主体の一人であり、自分の消費活動が、自分の生産活動や投資活動に循環して返ってきているという感覚が、かなり持てるようになっています。 本当に合理的な経済行為とは?先日、タクシーに乗ったときに、運転手さんに「降りるときにお礼を言う人はどれくらいいますか?」と聞いてみたところ、「20〜30人にひとり」という答えでした。しかも、「紳士やエリートっぽい人、お金を持っていそうな人、長距離を乗る人ほど、感謝の気持ちを言ってくれる」のだそうです。統計を取ったわけではないので、詳しいことや因果関係まではわかりませんが、やはり感謝を伝える人というのは、お金や労働の価値をわかっている人、経済とはどういうものかを実感している人なのではないでしょうか。私はそう考えています。お金持ちだからお礼を言うわけではなく、お礼を言う人だからこそお金持ちになったのではないか、と。 人間はそんなに器用な存在ではないので、ある人に対して上下関係を持ち出す人は、じつは腹の底では、すべての人間関係を上下関係で考えていたりします。 店員に対して威圧的な態度を取る人は、同僚や恋人や友人に対しても威圧的な態度を取ります。実際にそういった態度を取ることはなくても、それは対等に 思っているフリをしているだけなので、極限的状況(たとえばケンカなど)になれば、本音が出てくるでしょう。 だから、昔の私のように、サービスの悪いタクシーに怒鳴るような人間は、他の場面でも同じなんですね。部下にも怒鳴るでしょうし、仕入れ業者の人や掃除のおばちゃんにも横柄な態度で接したりするのは、間違いありません。「下」 の人間に対しては、怒鳴る権利があるとでも思い込んでいるのでしょう。 >そういうことはむしろ女性のほうがよくわかっていて、デートで相手の男性に 対して幻滅するのは、レストランの店員などに対して横柄な態度をとる人だそうです。よく聞く話だと思いますが、なぜ彼女らがそれを嫌うのかといえば、それは自分が恋人や奥さんになったときにされる態度だということに、しっかり気づいているからなんですね。 くり返し説明しているように、私たちがどう行動するかで経済は動いています。 経済は生産者・供給者がつくっているという側面もありますが、実際には、需要家である消費者が経済を決めている部分が大きいと言えるでしょう。だとすれば、その供給者の姿も私たち消費者がつくっていて、消費者の責任というも > のがあることになります。その責任について、一度考えてみてほしいのです。 私たちの行動が社会をつくっているわけで、べつにアメリカ人や中国人が日本 をつくっているわけではありません。また、政治家や官僚が日本をつくっているわけでもありません。自分たちの社会を幸せにするのかどうかは、大部分は 私たちの行動によるのです。 「ありがとう」と言えば「ありがとう」で返ってくるし、怒りは怒りで返ってきます。それを止めるのも広めるのも、私たち次第なんですね。 たとえば、こんなことをイメージしてみてください。あなたのことをなんとなく嫌っている人がいるとします。実際にそういう人が、あなたのまわりにもひ とりはいるのではないでしょうか。その人のことを、あなたはあまり好きではありません。苦手意識も持ってしまっているでしょう。「なんだよアイツ」と思うかもしれませんが、じつはその人があなたのことを嫌っているのは、あなたがその人のことを嫌っているからなんですね。 「卵が先か鶏が先か」という話ではありません。相手が自分のことをどう思お > うと、あなたがその人に好意を持ち、紳士的に接するようにすれば、いずれ必 ずふたりの関係性は変わっていくのです。いや、変わっていかざるを得ないと > 言ったほうが正確でしょう。 相手が変わるのを期待するのではなく、まず自分が変わる。まず一消費者である自分から変わる。それが、じつは世の中を良くすることにつながっていくんでね。そしてそれは、きれいごとなどでは決してなく、きわめて合理的な経済 > 行為でもあるのです。 最後、少し長くなりました。今回が宋メールでは最後ですが、またどこかでお会いしましょう。 宣伝ですが、今度私の新作が2冊出ます。読みやすくて皆様に役に立つ本だと思います。ぜひお読みくださいませ。
儲かる会社つぶれる会社の法則 http://krs.bz/softbrain/c?c=2708&m=43639&v=7fae827a 5000社、5500人の社長と会って投資判断をし、23年間勝ち続けてきたファンド > マネジャーが明かす「会社の法則」。良い投資先、就職先、潰れない取引先を見つけるのに役立つ、儲かる会社に共通していること、そしてダメな会社に当てはまること。
投資家がお金より大切にしていることhttp://krs.bz/softbrain/c?c=2709&m=43639&v=da251274 「お金はおっかねー」「真に優秀な投資家の条件とは?」――カリスマファンドマネージャー藤野英人による「お金の授業」が始まる!
久原房之助 人間は、一度へこたれたら、それでもうおしまいだ。ただ、へこたれるということは自分の心が決めることで、他人の決めることではない。人が何と言おうが、自分の心がへこたれなければ、へこたれることにはならない。
吉田松陰 夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。
賢者は議論よりも行動を重んじる
悔いるよりも、今日直ちに決意して、仕事を始め、技術をためすべきである。何も着手に年齢の早い晩いは問題にならない。
教えるの語源は「愛しむ」。誰にも得手不手がある、絶対に人を見捨てるようなことをしてはいけない
およそ学をなすの要は、おのれが為にするにあり。おのれが為にするは君子の学なり。人の為にするは小人の学なり。
過ちがないことではなく、過ちを改めることを重んじよ
末の世において、道義を実践したならば、必ず、その時の人々から、極端と言われる。逆に言えば、世人から極端と言われないなら、それは、決して道義ではなく、迎合に過ぎない。