2013/6/8埼管セミナー『高齢化時代におけるマンション管理』受講メモ
日時 : 2013/6/18PM1:30〜16:30
会場 : 埼玉会館5B
教わったこと
1. 下木崎第三団地の記録
団地の現状
1972年分譲の3棟で82戸の団地、当時の主流の自主管理マンション。70才以上が5割で、60才以上が3/4以上。空室5戸、住人160名。→限界集落と同じ
管理費3.5千円/月、修繕費13千円/月
 
以前建替えの意見は纏まった思ったが頓挫した。
駅から15分以上で若者の人気なし、エレベータもなし、→不動産が相手にするのは、750万円程度で1階と2階だけ。
A4文章を3枚つくっても読まない。
理事へのなりていない。
コミニティーが無い。@子供がいないで子供会なしA祭なしB一年単位の変更する理事は何もできない。
皆が将来の事考えず、自分は元気で、下を向いていると過ぎていくと考えているのでは?
老人ホームは、一人月15万円程度必要。
思ったこと
居住者が現役の時代に、管理会社と良好な関係を作っておくこと。同じような年代の人間が住むことや新陳代謝の無い組織は問題では。
2. 大京アステージ/「高齢化・老朽化に対応するマンション管理」
高齢者→65才以上
昭和45年以前マシンションの高齢化率50.3%、昭和55年以前の高齢化率43.7%
高齢無職世帯会計収支   収入18.1万円/月、支出22.9万円/月、4.8万円の赤字
マンション内の孤立死 平成16年→26件、平成17年→27件、平成18年→68件
高齢者の問題 電球の交換33%、ゴミ出し18%、階段→16%、掲示板読めない→9%
管理組合なり手不足対策(大京アステージ案)
@役員を「理事長・副理事長・監事」にする
A役員の資格制限の緩和
B第三者(マンション管理士等)を起用する
孤立死対策→コミュニティ意識の堀り越し、活性化
【コミュニティづくり】〜地域を耕す〜
◇「あいさつ」
◇「あつまれる拠点」
◇「適度なおせっかいが可能な人間関係」
【防止ネットワークのツール、見守りシステム】
◇「情報通信技術の活用」
◇「声かけネットワーク」
注意したいこと→駐車場を外部使用させると課税対象となる。
3. 大和ライフネクスト「超高齢化社会を迎えて、管理組合が考えておくこと」
孤独死発生の10%(4件/40件)は処理費用を管理組合が負担している。
・孤立死対応でも、財政の豊かな港区・品川区は良い。財政状況の悪い足立区は悪い。
  ・相続による手続きと費用
 
  ・個人情報保護法・個々人の考えあるなかで、管理組合として方針を出さない動かない。
以上