孫子の兵法/守屋洋
(1) 戦争を正確に指導し、勝利を勝ちとる第一の鍵は、「彼を知り己れを知る」ことにある。彼我の戦力を検討したうえで、勝算があれば戦い、勝算がなければ戦うべきでない。
(2) 第2の鍵は、主導権を奪取すること。つまり、「人を致して人に致されず」を心がける。相手の兵力を分散して守勢に追いこみ、そのうえで、「実を避けて虚を撃つ」ことを考えなければならない。
(3) 「その無備を攻め、その不意に出ず」ることも、勝利を得る重要な条件となる。戦争はしょせん、だまし合いである。したがって、いかに敵の目をくらますかが、重視されなければならない。
(4) 戦いは、「正を以って合し、奇を以って勝つ」。つまり、正と奇の二つの作戦を組み合わせ、奇によって勝利を収める。そのためには、「迂直の計」に熟達しなければならない。
(5) 守勢のときには、じっと鳴りをひそめ、攻勢のときには、いっきにたたみかける。つまり、「その疾きこと風のごとく、その徐かなること林のごとく」「始めは処女のごとく、後には脱兎のごとし」でなければならない。
(6) 兵力に応じた戦い方を心がける。つまり、10倍の兵力なら包囲し、5倍の兵力なら攻撃し、2倍の兵力なら分断し、互角の兵力なら勇戦し、劣勢の兵力なら退却し、勝算がなければ戦わない。
(7) 「兵の形は水に象る」。つまり、兵力の分散と集中に注意し、たえず敵の情況に対して変化しなければならない。

勝ちはパターン化されることは無い、官僚的になってはダメだ。
スパイ活動が大切だ。
兵隊を優遇しても、戦わなければダメだ。
危機感を持っていないとダメだ。