2016/3/5コミュニティスペースフォーラム【介護保険が使えなくなる!?「新しい総合事業」に変わるんだって】メモ
日時:2016年3月5日(土)13:00〜17:00
会場:高島平区民館ホール
講師:厚生労働省/服部真治 様、ジャーリスト/浅川澄一 様、佐々木令三 様、和みサロン ゆずり葉/斉藤敦子 様 他
資料:厚生労働省/服部真治様資料浅川澄一様資料ブログラム案内
メモ
生産人口(20〜64才)が半減、2010年(実績)7497万人→2060年4105万人   
介護必要人口(75才以上)の増加、2010年(実績)1407万人→2060年2336万人
人口減と経費削減のため、介護は自治体主体の『公助』からボランティアの協力を得た『互助』へ
地方は、75才以上の比率は増えないが、首都圏はこれから急速に増える。→介護体制の不足 
高福祉のヨーロッパ消費税20%、北欧の消費税30%、日本は消費税アップに抵抗が強く・高福祉の要望が強い。
行政より財源をもらうには、目標・成果を説明出来ること大切。
人間関係が嫌で都会で暮らして、年を取ったので地域に参加は苦しい。行政に頼るだけでなく、自分でできること考えてこと大切では?
介護では、日本は低床バスのように機械的に対応考えるが、ヨーロッパは、人が支える。
介護保険制度は、15年になるが世界一のシステムであった。介護人員の増加のため変更が必要となった。
数年前まで町のために働いていたひとでも、介護が必要になります。
今までは、パッケージの介護、今後は人に合わせた介護。
交流している人ほど認知症になるリスクが低くなる。  
以上