リストラなしの「年輪経営」/塚越寛
二宮尊徳のことば
遠きをはする者は富み
近くをはかる者は貧す
それ遠きをはかる者は百年のために
杉苗を植う
まして春まきて秋実る物においてをや
故に富有り
近くをはかる者は
春植えて秋実る物をも尚遠しとして植えず
唯眼前の利に迷うてまかずして取り
植えずして刈り取る事のみ眼につく
故に貧窮す
急成長は良くない自力をつけて地道に着実に成長する。ブームを追わない
「いい会社」をつくるための10箇条
1.常にいい製品をつくる。
2.売れるからといってつくり過ぎない、売り過ぎない。
3.できるだけ定価販売を心がけ、値引きをしない。
4.お客様の立場に立ったものづくりとサービスを心がける。
5.美しい工場・店舗・庭づくりをする。
6.上品なパッケージ、センスのむいい広告を行う。
7.メセナ活動とボランティア等の会社貢献を行う。
8.仕入先を大切にする。
9.経営理念を全員が理解し、企業イメージを高める。
10.以上のことを確実に実行し、継続する。
真の老舗になるための条件
1.無理な成長はしない。
2.安いというだけで仕入先を変えない。
3.人員整理をしない。
4.新しいより良い生産方法や材料を常に取り入れていく。
5.どうしたらお客様に喜んで頂けるかという思いを常に持ち続ける。
今すぐできること
@言葉遣いを良くする。A丁寧を挨拶を心がける。B掃除を徹底させる。
戦前は、他人に迷惑を掛けないよう教育された。戦後は、個人主義教育
自分たちの良いものつくる
設備をつくる部門は残すことが柔軟な生産ができる。→工夫が大切
第1章 「年輪経営」を志せば、会社は永続する。
・会社は社員を幸せにするためにある
・「良い会社」ではなく、「いい会社」を目指そう
・経営とは「遠きをはかる」こと
・急成長は敵、目指すべきは「年輪経営」
・ブームで得た利益は、一時的な預かりものと思え
・社員が「前より幸せになった」と実感できることが成長
・人の犠牲の上にたった利益は、利益ではない
・利益は健康な体から出るウンチである
・利益それ自体に価値はない、どう使うかが大事
・「苔むす会社」を目指して・・・
・「いい会社」をつくるための10箇条
第2章 「社員が幸せになる」会社づくり
・人件費はコストではなく、会社の目的そのものである
・法人税だけが税金ではない
・年功序列制度で社内の「和」を保つ
・最大の効率化は幸せ感が生むモチベーション
・安いからといって、仕入先を変えない
・信頼関係は契約書より大切
・身の丈に合わない商売はしない
・たくさん売るより、きちんと売る
・利益の源は新製品で市場を創造し、シェアを高くすること
・性善説に基づくと経営コストは安くなる
・株式上場はしない、決算は三年に一回くらいでいい
・マーケット・リサーチで「いい商品」は生み出せない
・経営戦略は「進歩軸」と「トレンド軸」を見極めて
・安い労働力を目当てにした海外進出はしない
・「社会主義には信用という概念がない」と見切る
第3章 今できる小さなことから始める
・「遠きをはかり」、今すぐできることから始める
・会社経営の要諦は「ファンづくり」にあり
・掃除はもの言わぬ営業マン
・当社のトイレには一滴のしずくも落ちていない
・小さな楽しみをつくって、社員のやる気をアップさせる
・社員旅行が楽しい会社会社は結束力がある
・社員の健康を守るための投資は惜しまない
・経営とのみんなのパワーを結集するゲーム
第4章 経営者は教育者でなければならない
・幸せになりたかったら、人から感謝されることをやる
・「立派」とは、人に迷惑をかけないこと
・新人社員研修は、100年カレンダーから始まる
・採用で最も重視するのは「協調力」
・「コンプライアンス」という言葉は大嫌い
・逆境は人を育てる
・企業価値を測る物差しは「社員の幸せ度」
・「凡事継続」のためには、常に改革を心がける