渋沢栄一 才能を活かし、お金を活かし、人を活かし/木下英治
「才能を活かす」とは、どういうことか? 「人を活かす」とは、どういうことか? 
「なんでもおもしろいと思う本を読む」 「いい手本」から学び、「悪い手本」から学ぶ
「豊かさの中の質素」を楽しめるす すぐに「白黒」つけない。商売はときに「灰色」が多い
まず、「自分の将来は明るい」と信じる 繁栄の法則-岩崎弥太郎に「ひじ鉄をくらわした訳」
「才能を活かす仕事」とは? 「宿敵・岩崎弥太郎に勝つ」ために、人をどうまとめるか?
迷ったら、ひとまず「考えるのをやめる」 紡績業-「私心を捨てて事業を拡大」はなぜ可能だった?
「引くときには引く」も大切な才能 一日に一回、「やましい心を捨てる」
「中興ではなく、創業たるべし」 「信用を活かす」とは、どういうことか?
「敵の敵は味方」 「おれは、ひとりでもやる!」と思えるかどうか
「始末に困る人が大業を成し得る」 人生の極意は「おごらず、焦らず、いつわらず」
人間は「一を聞いて二を知る」くらいがいい たとえば「自分の仕事で一番大事な目的は何か?」
「足りないものは何か」で考える 逆境の生き方-「天道果たして、是か非か」
「価値あるものは何か」で考える 大事なことは「人を不安にさせないこと」
「お金を活かす」とは、どういうことか? ときに「誠意をもって苦言を呈する」ことも必要
「自分たちよりも先を行く国」に学ぼう 「敵対する相手の利」を考えてみる
日本初の株式会社-「儲けの仕組み」を考えた 「運命を活かす」とは、どいうことか?
「視て、観て、察する」-人を見抜くコツ むかみに「求めない、恐れない」
たとえば「自分の才能が一番発揮されるのは何か?」 斃れて後已む-「心が老いない」生き方
お金は「入るを量りて出ずるをなす」が原則 「儲け」より「信用」が第一
君子は「器にあらず、器をつかうもの」 どんな妙薬でも、「働くことには及ばない」
論語を読めば「お金も信用も手中にできる」 「寝ている要望」はグッスリ眠らせておけ
実業の父が教える「実業に役立つ論語の読み方」 「死生、命あり。富貴は天にあり」に学ぶ
銀行業者は「相手を憤激せしめざる雅量を持つべし」 「これから世に立つ人」の心得
損失を「最小限に抑える」法 一万円札になった男の「ゆるぎなき信念」

生まれ→埼玉県深谷市血洗島
事業を成功するには
その事業は、成立すべきものになるかを探求すること。
個人を利するとともに国家社会をも利する事業かどうか。
その企業が、その時機に合うかどうかを判断する。
その事業にふさわしい人物がいるのかどうか