感動・参考になることば

安田善次郎
「お客様第一の精神」と時代の流れを先取りする「進取の精神」は、“お客様の暮らしの安心・快適”を実現し日々の暮らしを支える。
住宅ローンの原型となるビジネスモデルを考案し、東京建物株式会社を設立。(1896年(明治29))

岡田豊
・アメリカ人は笑うために生きる。
・他人の評価を捨て、自分を肯定する価値観を持つ
・“個の尊重”を理念に掲げるリクルート
・これまでの仕事人生は「準備期間」
・「大事なのは成功よりも成長」

苦仕事、殺仕事、わたく仕事
これが、やってはいけない3つの仕事と祖父から教わりました。
社会時として30年、正社員から派遣になり。
多くの職場を渡り歩きましたが。
殆ど、こんな仕事をする場所ばかり。
・苦仕事
 出来もしないのに受けて苦しみ迷惑をかける仕事
・殺仕事
 自分を守るために人を犠牲にする仕事
・わたく仕事
 自分だから出来ると思い上がった仕事
仕事とは、誰でも出来ることを淡々と日々続けて行える物を言う。
だから、大人の社会とはそんな格好いい場所じゃないと思うのですが。

吉田松陰
自分の価値観で人を責めない。
一つの失敗で全て否定しない。
長所を見て短所を見ない。
心を見て結果を見ない。
そうすれば人は必ず集まってくる。

高杉晋作
おもしろきこともなき世をおもしろく、すみなすものは心なりけり

2021/3/25石原さとみ
「1年ぶりに聖火ランナーの皆さんから今のお気持ちをうかがいました」とランナーの言葉を代弁し、「聖火リレーに対する意見や考えはさまざまであっていいと私は思っています。その決断や判断は間違っていないと私は思います」と自身の考えを伝えた。
 続けて、「でも1つ思うのは、目標があるということは生きる希望になるんだなと。ランナーの方たちだけではなくて、多くの方が、目標を持って、明るく、前向きに、生命力を高めて生き抜いていってほしいなと心から思います」と笑顔でメッセージを送った。

2021/3/18高田明(シャバネットたかだの創業者)
@必要なこと→スキル(技術)・パッション(情熱)・ミッション(なぜ、何のために伝えるのか)
A一生懸命生きる/行動すること
B我見→役者が観客を見る、離見→観客が役者を見る、離見の見→役者が観客の目で自分を見る

2021/3/17早大学院/ラグビー部/寺林主将
当時は理不尽がまかり通っていた時代でしたから(笑)。でも社会に出たら、理不尽なことはいくらでもある。その理不尽をどう乗り越えていくかということを、高校、大学とラグビーを通して体感しました。ただ、今になると苦しい経験ほど笑って話せるし、楽しかったことなんてほとんど話題にならない。不思議なものですね
「ナショナルリーダーになれ」「我欲を捨てよ」

2021/2/11世界高齢の総務部員/90才玉置泰子さん
@ 社員の一人一人が光るためには、私があれこれ言ってはだめ、個々に自分自身を磨くということ気づいてもらわなければ
A 誰かのために仕事をすることは当たり前
B 積小為大(せきしょういだい)

2021/1/13Kさんより
毎日の生活に心配事は付き物です。でも、明日の心配事まで考えないようにし、一日一日人に感謝や褒めたりして喜びをもって生きましょう

2020/9/21NHK仕事の流儀「黒柳徹子」
@1933生の87才
A過去の失敗・年により体が動かいことにクヨクヨ考えない。これからやれること考える。
B自分を年と思わない。いつまで出来ること考える。
C35才がニューヨークでの経験、有名人は偉ぶらない
D新しいこと・人に興味を持つ

2020/9/27朝日求人/仕事力・「楽な選択はいけないよ」/森下篤史
@自分をちゃんと分かっておけよ
A具体的に目標を口に出して言うこと
Bマイナスの言葉を言わない
C職場で悪口を言わない
D沈む空気を作る愚痴を言わない

2020/9/14PRESIDENT
稲盛和夫
どんなときでも、未来は明るくて、さんさんと太陽が、光り輝いて、花畑になっていると思いなさい。
アリハバ創業者ジャック・マー会長
マー氏は、プログラムが出来ない、感性・行動力・信念でアリババを巨大企業へ
インターネット立上時、ビールの宣伝に中国メーカ無し

内閣をバカにすることが良いことになるのかな?
2020/6/6やくみつるの絵に、森法相をバカしたものあった。普通の人が、総理・大臣をバカにするテレビ等良いのか?
国会議員は、前を見て想像して行動するのが本当では、素人がその場の雰囲気でツイートするものを国民の声として総理を追及する国会議員は辞めた方が良いのでは?

修羅場でリーダーがしてはいけない「8つのこと」/冨山 和彦
@ 見たい現実を見る経営
A 精神主義に頼る経営する
B 人望を気にする経営
C 衆議に頼る経営
D 敗戦時のアリバイ作りに走る経営
E 現場主義の意味を取り違える経営
F 情理に流される経営
G 空気を読む経営

2020/5/7カンブリア宮殿→アマゾン/ベゾス・ダイソン
アマゾン/ベゾス
@ 客が何を求めているか行動し、何が出来るか考える
A 顧客第一主義
B 利益より先行設備投資
C 挑戦して後悔しないことが大切
ダイソン
@ すぐれた製品機能を持つ会社が生き残る
A 試作品を欧米企業に打診したが、日本企業は興味を示した。
B 同じ競争では、価格競争にさらされる。
C 失敗から諦めない。

2020/4/23カンブリア宮殿→杉本真樹先生
@ 人のやらないことに価値をみいだす。
A 利益でなく、世のため・人の役にたつことをめざす。
B 効率的・持続的システムを考える
C 皆が楽しくなるように
D ただ、昔のやりかたではダメ→考えること

2020/2/29NHK「村上世彰“お金とは何に”を問い続ける」
金の猛者とし追及された村上ファンド代表が、NHKにでるとは。しかし良い顔されいる。
@調べること、投資会社から聞け
A事業の成功のカギは、エネルギー
B金は動かすことが大切

アベ首相・奥様大変だろう
自分の利益よりも、みんな元気に活躍して欲しいと願って活動されていると思うが、
一部の方の利益のため、利用されたことで何年も国会・メディアで追及され大変だろう。
今、行動している人より、批判したり報道する人が評価されるシステムに問題なのでは?
ニュース番組で、いい背広を着たキャスターが「なにして欲していです」と言うこと聞いていると頭にくる。
お前、苦労して纏めてみろと言いたい。

2020/4/12新コロナウイルス時、こんな総理の写真が出るのだろう
これだけ緊迫しているのに、総理のリラックスした写真が出るのだろう?
権力者は、自信あるところで潰れるようだが、そのようにならなければ良いが

どこの国家の代表が、戦争時こんな写真を流すのかね?

東大卒なのに低収入
@コミュニケーション力の欠如→聞く力
A顧客への共感力がない→問題解決力
B素直じゃない→変化への対応力

2020/4/9カンブリア宮殿→吉岡秀人先生
人にしてもらうだけでは幸せになれない。自分が人にしてあげることにより、社会から必要とされる。

2020/2/8管理会社より
マンション・アパートは余ってます。文京区等の環境の良いところは別だが

2019/4/21朝日新聞/仕事力「動き始めてから、考えよう」/山田拓
アドバイザーや応援者はいるが、汗水たらして責任を持って実行するプレーヤーがほとんどいない。
仕事5カ条
@ミッションに忠実であれ
A「ほんまか?」と今を疑い、自ら描く
Bまず笑い、己を信じ、自らが楽しむ
C全てのステークホルダー(利害関係者)をハッピーに
D自分の今は、過去の人が残してくれた未来と知る。

2019/3/6【2018中国と日本高速鉄道】
開 始 2018走行距離 人口
中国 2008/8/1北京⇔天津市200Km 29000Km 13億
日本 1964/10/1東京⇔大阪515Km 3130Km 1.3億
中国の資金・開発スピード驚異的、まだ建設するそうです。こんな国ない
日本では、圏央道は着工から30年以上経過しても全線開通しない、これでは競争にならない
先は見えてるように思える。

2018/11/11テレビ寺子屋【笑い顔になるコミニケーション】大谷由里子
コミニケーションの基本は、共通点を探すこと
食べた物で体が作られる
聞いた言葉で心が作られる
そして自分が話した言葉で未来が作られる
だから良い言葉を発すること大事、言葉ってエネルギーです。情熱です。
こうしたい、ああしたいが大事
人のこころを掴むためには、言われてうれしいことば探すこと
分かりません→認知症の始まり。興味・好奇心を持つようにしましょう

2018/10/28テレビ寺子屋【元気セラピー】大谷由里子
どんな学校を卒業した・どこの会社に入ったかではなく。どのように生きるかが大切
他人から幸せにしてもらうのでなく、自分で幸せをつかむこと
自分幸せを掴むには、Whatをするため、Howを考えること
自分の場所で良い場づくりを考える
吉本興行の芸人は、年収が昨年1億円でもことし300万円になるような環境、現状をゼロベースにして、また頑張る。
阪神淡路大震災で、あすは補償されているものではないこと知った。
ナイ・ナイと言ってようでは問題だ。
悩むことより行動すること大切
落ち込んだ時、元気だせる言葉をもちましょう

2018/1/21浜松医科大学名誉教授/高田明和
1.困ったことは起こらない
2.すべては良くなる。
3.嫌がることは思い出さない。

2018/1/18カンブリア宮殿/大創産業/矢野博丈
・希望よりも不安を大切にする
・失敗するしか成功する方法はない
・成長よりも会社が潰れないことが大切
・努力の結果は3年先・5年先に出てくる
・ほめるより、叱るやさしさが大切
・恵まれない幸せ、恵まれる不幸
・運を良くしていかないと人生も会社も空回りする。→人様の役に立つことを考えるしかない

2017/11/19≪玉子屋の社是≫
1.旧来の方法が一番良いと信じていること
2. もちはもち屋だとうぬぼれていること
3. 暇がないといって本を読まぬこと
4. どうにかなると考えていること
5. 稼ぐに追いつく貧乏なしとむやみやたらと骨を折ること
6. 良いものは黙っていても売れると安心していること
7. 高い給料は出せないといって人を安くつかうこと
8. 支払いは延ばす方が得だとなるべく支払わぬ工夫をすること
9. 機械は高いといって人を使うこと
10. お客はわがまますぎると考えること
11.商売人は人情は禁物だと考えること
12.そんなことはできないと改善せぬこと

2016/3/25スポーツクロスでの元日本代表監督/岡田武史さんの話し
@ 選手選考は、理論を超えたヒラメキで決める。
A 選手選考は、勝てることだけ考える。選手の気持ちを考慮していると良い結果にならなかった。
B 他チームも成長している。選手の選考は、伸びシロを考える。
C マニアルだけではダメだ。心意気がないとダメだ。
D チームには、ひたむきに取り組む選手が必要だ。
E 日本代表監督になると思わないでなった。子供が家から出られないくらい嫌がらせ受けた。
F FC今治では、衰退する今治を元気になること考えている。

2015/2/22Iさんより
@マンション・ビル管理は、機械の管理ではない人の管理だ。
A末端の清掃員に注意するには最新の注意必要。→日頃同じことしてなぜ指摘される?

2012/5/7日経ビジネス/有訓無訓/野村総合研究所会長/藤沼彰久
“枯れた技術”に理あり100点を追い求めるな
@ 重要なシステムには、枯れた技術を使いなさい
→新しい技術は、維持管理体制で失敗することがある。
A 大きなシステムは、皆が同じ船(same boat)という気持ちで取組み、何が悪いのではなく全体で協力しあうことだ
B 100点をとらず、仕様・価格・納期で60点を重ねた時に、一番いいものになるような気がする。
C 大型プロジェクトが無くなり技術の伝承が出来なくなるのではと心配している。

2012/6/14カンブリア宮殿/亀田信介
高齢化により首都圏は医療崩壊の危険性がある
→亀田さんの話:今までの延長線上に解決はない。

2012/6/7カンブリア宮殿/アマゾンCEOジェフ・ベゾス
@ 徹底した顧客主義、客のために努力するが自分達には金をかけない、事務机はドアから作り、シャンデリアは工事用照明だ。
A 利益より顧客満足度に興味をもつ
B 顧客より投資家に目を向けていたIT企業はホトンドつぶれた。
C 問題対策や新しいやりかたを考えるブレーストミングは好きだ。
→突拍子もない意見から良いことが見つかる場合が多い。
D 創業からしばらくは赤字でメディアから散々こけにされた。長い目で顧客に喜ばれるように先行投資をしてきた。
E 80才の時行動しなかったことによる後悔するより、失敗しても行動したい。
多くの日本の企業は不振になると、大勢集まり吊るし上げのような会議をするのだろうが、それが自分達の改善・成長にツナガツタのか?

2012/2/16BS11/INside OUT/加藤紘一・中山義活
中選挙区の復活
小選挙区の問題点@メディアを気にて真の議論が出来ない。A足の引っ張り合いになる。B変化が激しく勉強出来なくなる。
51%の得票を取る選挙は大変なことだ。自由に意見が発言出来なくなる。20%で当選する制度であれば自由に新しい意見が言える。

日清食品 行動精神(日清マン10則)
1. ブランドオーナーシップを持て。
2. ファーストエントリーとカテゴリーNo.1をめざせ。
3. 自ら創造し、他人に潰されるくらいなら、自ら破壊せよ。
4. 経験や知識をひとり占めするな。共有せよ。
5. 迷ったら突き進め。間違ったらすぐ戻れ。
6. 組織の壁を乗り越えろ。見て見ぬ振りをするのは卑怯者である。
7. 命令で人を動かすな。説明責任を果たし、納得させよ。
8. 地位とは権限ではない。責任の所在である。
9. もぐらになれ。執念で掘り続けよ。
10. 不可能に挑戦し、ブレークスルーせよ。

2012/1/9NHKプロジェクトJAPAN最終章/日本復興のために
組織化されていて中央で決定した事を地方で実行することが染み付いている。
地方交付税については、昔から課題で1940年代から一部開放されてきているようだ。
地方の意思で行動し、国は金だすが詳細に関与しないことが大切では。
今回の震災対策として、日本として重要(自動車産業のサプライズチェーン)の復興が一番で地場産業へは金が回らない。
リーダーはビジョンを示すことが大切だ。
宮古市では、働く場確保が最大テーマとして動かれているが、国からの金は細かな規制があり合わせること大変だ。(ムダな労力を多く使っているのではないか?)
今後は地方が発展するための投資する仕掛が必要なのでは?
→地場産業が発展するための投資をしようとする人は多いのでは?
お役所は、書類・書類となるのでは?
地方には細かな指示するのでなく、金は出すが口を出さないこと必要では?
東北の地場産業が再生して欲しいと願っている人が多いと思う。産業を再生しようという経営者を直接投資する仕掛けを早く作る必要あるのでは?ファンドがあるのだろうが
中央の官僚が指示するのではなく、地方が自分で考えて行動することが大切。全部ではないと思うが。

2012/1/1池上彰の現代史講議「歴史を知ればニュースがわかる」
共産主義では、生産性が落ちる。理由は努力しなくなる。成果を上げている人間を悪人とし、素人がしても生産性は向上しない。
ソ連崩壊原因→生産性が低くなった。
スターリンは大量の人を粛清した。側近の7割以上を粛清した。
台湾は、日本統治していた時代は、教育とインフランの整備をしてくれた。後の国民党は、汚職あり無教養であった。
金日成は、ソ蓮の協力してくれる人間としてまつりあげられたが、その後は、粛清を相当している。

2011/12/28人の話から
言われてもメゲない
人と話すのが好きだ、風邪の時は人と話すため学校へ行った。
日本だけが悪いのでは無い、他の国と比較すると良い方だ。来年は良くなると思い頑張ろう。

2011/10/22BS11「参入自由化で農業を成長産業へ」大泉一貫/宮城大学副学長
日本の農業へ企業が参入する体制にしないとダメ
補助金を使っているようではダメだ。
オランダは、世界第二位の農業国
日本農業の一番進んでいる県は愛知だ、農業をしなくても会社に勤められる。このため、農家は企業経営を勉強し実践に取りいれている。
市場のこと考えて作ること大切だ。
仙台空港は貴重な資産だと考えて行動すること大切。
言われることやっていてはダメだ。→自分で稼げる体制をつくること大切。

2011/10/23“中国人ボス”がやってきた-密着レナウンの400日
日本は右先下がりの中、中国は10%の経済
韓国企業・人の考え方“その場の嗜好を観察して合うファションを提案”中国は韓国と違うこと理解し、行動が早い。
レナウンは日本の成功体験から行動を起こしている。
中国は、若い投資家が地方各地で活躍している。
中国の発展は凄いの一言
プライドを捨てて、その場で活躍すること考えのが一番
中国の商慣習は複雑なようだ。

2011/8/21デキビジで勝間和代さんが言っていたこと。
危険だと言う理由で退けていてくと衰退するのではないか?前向きに安全対策していく必要あるのでは?
@ バイクは危険という理由で使用制限したおかげで、販売は最盛期の7分の1になった。
A 綺麗にしすぎてアレルギーに苦しんでいる。

2011/6/4元気出せ!ニッポン「世界から愛されるニッポン」/澤の屋旅館/澤功
街全体で外国人を受け入れる体制作られている。(マニアル作成)
澤の屋旅館が外国人に愛されている理由@変らない旅館A家族経営
リピータ年間30%→部屋は洋式にしていない。
客からの要望で対応できるものは対応するが、出来ないことは謝る。
世界は192の言葉があるが、旅館やって言葉は問題にならなかった。
国をあげて観光客誘致の活動が少ないのではないか?
キヤンセルに対する対応→ギャランティ・リザベーション制度を活用してキャンセルが年間40件から2〜3件へ減った。
外国人観光客が喜ぶ・印象にのこることは、親切にされたことだ。→考えることだ。
日本人と同じように外国人を受け入れることだ。

2011/6/18元気出せ!ニッポン「日本復活の処方箋」/三橋貴明
データは省庁のホームページのデータ活用している。
日本は、データよりイメージで議論している。
日本の公務員の数は、OECD諸国の中で一番少ない。
ギリシャと日本は違う
- 国債購入先 国債金利 銀行券発行
ギリシャ 諸外国 15% ユロー立てのため発行権限なし
日本 日本国内 1.3% 日本銀行券の発行出来る
日本は資産大国だ。借入資産300兆円、貸出資産550兆円、資産250兆円
財務省内の評価  増税→評価される。増収→評価されない。
増税とインフレによる消費意欲
増税 消費の減少
インフレ 消費の増加
政治家は、日本成長よりバラマキが好きなようだ。
公共投資が少なくなっている。1996年→40兆円、現在→20兆円
国家は、日本銀行券を発行する能力を持っている。

2011/8/13元気出せ!ニッポン「地方の日本ブランド世界へ」/久慈浩介
岩手の酒蔵で商標【南部美人】
高校は、アメリカへ留学したが、地酒跡取りであること誉めてくれた。
祖父→岩手、父→日本、自分→世界へ販路拡大している。
酒の販売は縮小しているが、【南部美人】は縮小せず増えている。
酒については、品質の問題で頭が痛くなる等不満があったが、当社は品質第一としている。
世界へ出るの場合、日本で売れないないので世界へ出るでは失敗する。
酒は日本料理と一緒に展開されるので、日本料理はすでに世界に出てるので展開しやすい。
ニューヨークで日本人客相手にしているお店は新しい商品を認めてくれる環境ではない。→アメリカ人相手の商売している店と付き合うこととした。→良いもの認めてくれる。
現在社員は27名だが、杜氏を味の安定化を図るため社員化している。
酒は、ワインと比較すると安い。

2011/8/7テレビデキビジ/田原総一郎・佐々木俊尚・東浩紀
ネットは社会の不満をタダ言っている場所になっている。
部分最適になっていないか?欧米のバイク200kg、部分最適の日本のバイク250kg
シャパンプレミアムは最近評価が低い、全員が参画・評価しているので特徴がない。
テレビ局は、クレームがないことが良いことと思われている。
小泉元首相は、なぜ人の意見聞かないのですか?と質問すると【人の意見を聞くと何も出来ないか、ノイローゼになる。】と言った。
ヤフーシャパンはソフトバンクだ!
ソフトバンクは、全員が起業を目指している。仕事のスピードが速い。孫さんから提案あり凄いスピード対策を考え会議している。退職金は無いが、皆が仕事に生きがいを感じて頑張っている。
日本の良い会社(ソフトバンク・楽天・ユニクロ)どれも独裁企業ではないか?
孫さんの突破力はすごいものあるが、政治家は?
日本人は、正解の無い議論は苦手だ。結論が出なかったり・自分の思っていた結論と異なるとなんだよということになる。

2011/6/23カンブリア宮殿/東海バネ工業/渡辺良機
安売りはしない。
ロット5ケ以下を生産⇔量産設備をハイキした。
今の日本は、安くて良いのを大量作る文化→製造業の標準化・効率化をはかり技能を軽視してきた。→今後、このような考えては発展途上国に追い上げられてニッチもサッチもいかなくなるのでは?
技術・技能が一番大切、価格に対して技能で勝負する必要ある。
ドイツ・日本の違い
ドイツ 技能の自信を持ち、買ってくれなければ良い。
日本 標準化し、技術を軽視している。
時代を追うこと大切
働いている人々が楽しい職場をつくること大切。

2011/8/INsideOUT  民主党国会議員/吉野州司
原発開発は、世界レベルでシステム化されており日本だけ降りることは出来ない。
原発は、ベース電源としては大切なものだ。
ポピリズムには対抗していきたい。
子供手当ては、従来は年功序列で賃金が上昇していたが、今後ボータレス化により若いころの賃金が上昇しないのでその補填の理念だ。→15才までよりその上の年代から学費があがるのではないか?
財政赤字で増税の議論をすると、景気を冷やすという意見があるが、増税は必要。

2011/8/14テレビ寺子屋  三屋裕子【教えることは学ぶこと】
オリンピックチームでは、怒られ役でヤル気起こらなくなり、日本へ帰ったら辞めよう思っていた。移動中のバスの中で監督とコーチが【ものにならない者には、言わない】との会話で救われた。
オリンピックは、金メタルと言う目標あり厳しい練習に耐えられた。
オリンピック後、高校の先生となり生徒を教えたが、考えることなく動いていたことについて質問を受け困った。このため交換日記をして勉強させてもらった。
社長就任の要請があった時、自分は生徒にやってないと新しいもの見えないと言ってボール投げつけていたこと思い、社長になった。
社長として現場との情報交換は良くした。

2011/7/31テレビ寺子屋  三屋裕子【人と違っていても大丈夫】
三屋さんと言えば、筑波大学の才女という感じであったが、自分は話すのが苦手という意識があるようだ!
欠点は長所になる。
話すのが下手→人の話を良く聞いてあげれる。
身長が高い(人と同じになりたい)→身長を生かしたことが出来る。
オリッピック選手でもめげることはいくらでもある。
自分で決意したことは最後までやりぬくことが大切。一度逃げると、困難になるとすぐに逃げる。
人と同じでなく、その人の良さを生かしてあげよう。

2011/7/31デキビジ/田原総一郎・佐々木俊尚・東浩紀
3/11以降メディアの発信情報は、反原発で一色だ。他の国は原発推進している。しかも日本では推進という人いない。
日本は目先の損得・ムダだけ議論している。アリの世界では、2割余裕を持って先のことして生きている。全員目先のことしている組織はつぶれる。
今の政府は、自分達が民と言う意識で進めている。
放射能に対する食の安全という基準はない。→国民(メディア)は騒ぎすぎでは?
日本の最大の問題の労働人口の減少だろう←このこと議論皆無。

2011/7/17テレビ寺子屋/藤原博和/正解主義から脱しょう
20世紀は成長社会で情報処理が必要な技術だった。→21世紀は成熟社会で情報編集力が必要だ。
正解は一つではない。→自分の意見を言い、他人の意見を聞き、自分の考えを進化させる自分で付加価値を向上させる社会だ。

2011/6/12デキビジ【猪瀬直樹・夏野剛・東浩紀】
ダレもシャイで内向的と思っている。それを打ちやぶって外に出て話をすることだ。
アメリカでは、海外へも州外へ出たことも無い人間はいる、グロバル化といっても個人で考える必要ある。
日本は意識しない人間の作品が面白い。
猪瀬さんは夜型人間で朝は弱い、→仕事は創造的なものだ。民間から来た副知事は仕事が無いが作ってきた。
日本のエンジニアはコミニケーション能力が無い、同じ組織で何十年も仕事するのは可笑しいのでは?
2000年前から文字文化を持った国はそんなに無い。誇りを持つべきだ。
欧米は、自分達の歴史をマニアル本にしてわかり易く把握している。

2011/6/5デキビジ/エイチ・アイ・エス会長 澤田秀雄
ドイツの大学に留学したが、色々海外旅行したので卒業できなかった。
HISのスタートは格安航空券の販売から、最初は信用も無く興味本位の強い方かその手の方だったが、半年で口コミにより好調となった。
好調になった後、大手旅行社のいやがらせを受け航空会社よりチケットは販売しないという手紙をいただいたが、実際はチケット入手出来た。航空会社には内部的事情があったのでは?
日本では、海外より数倍高いチケットを購入させられていた。それを、庶民に買える額にした。
要請により航空会社を立ち上げたが、最初は安い値段で販売できたが、半年後大手も追随してきて大きな赤字を出しながら事業を続けた、季節価格を導入することにより問題は解決した。
海外は、パイロット・整備士の会社があり、その会社を活用すれば仕事はスタートするが、日本でJAL・ANNで確保しているので、新規事業簡単に参入出来ない。
会社を再生するには、4割改善すれば良い。
ハウステンボスは18年赤字続きだったが、今まで色々なことが対策うっていたのでその成果が出たのだ!
経営は、早めの判断だ3/11以後海外客は減少すると見て国内の西日本を中心に活動してきた。
政治は問題だ、一年一年で総理が変わる状態は、破産の会社と似ている、政治も経営者の感覚が必要だ!
若者は、海外での経験は貴重だ。

2011/6/11未来ビジョン元気出せ!ニッポン「年商50億円の農業経営」/和郷園/木内博一
農協のシステムは需要>供給の内は良くできたシステムだった。しかし、現在の需要<供給の状況では問題あるのでは?
農協のシステムでは、全国に同じ方法で指導して作るには良く出来ている。
日本は、米の甘みを作りだす技術は日本は世界一だ。
産業構造の変革に伴い、工場労働者を販売関連へ移行させており、販売競争は世界一だ。
農家は多すぎ、農地の細部化されすぎた。
ニンジンは今まで、味に関係なく見ため良く多く収穫できる品種を作っていた。上手いニンジンは、有機・無機栽培というより土から作っていく必要がある。

2011/4/16ハーバード白熱授業「大震災」
今回の東北沖地震では、世界が驚くほど地震の被害が少なかった。→訓練が良くされていた。
被害は津波の影響だ!
日本の非常時の意思決定には非常に問題あるのでは?日本の意思決定は、コンセンサスを得て決定しているが、非常時の対応を考える必要あるのでは?
今回の原発事故は、日本だけの問題ではない。世界全体の問題として考える必要あり、原発は代替エネルギーを考えるにしても今後20年は必要だ。
速やかな情報と今後の対応について政府が発信する必要あり、今後の対応について言わないと国民が勝手に動く。10キロ以内批難させてことは評価できる。
世界的に民主主義は危機的状況にある。日本は、この大震災で新しい民主主義を造り出して欲しい。

2011/5/19カンブリア宮殿【ケニア・ナッツ・カンパニー創業者/佐藤芳之】
援助だけではダメダ、自立させること大切
現地に合わせて進める。アフリカでは、“ことばは風だ”という考え。
皆が幸せになる方法を考える
夢は寝ている時見るもの、起きている時は、目的と目標を持って行動すること。
無償はだめだ。商売意識を持たせないとダメダ!
今日は最悪たったが、明日は良い事を信じて頑張る。
悪いことくよくよしない。

2011/5/15【映画監督、作家/森達也】
オウム信者の生活を集材・テレビで放送→普通の生活であった。放送すると苦情殺到し放送中止となった。メディアは真実を放送するが、大衆受けする放送になり易い。
被災者のレベルで「頑張って」と言えない場合がある。
悪意から殺人しているケースは少ない、善意から大量殺人しているケースが多い。(原因追求が必要では!)

2011/5/8テレビ寺子屋/立花龍司【ポジティブシンキングの実践】
ネガテイブシンキング してはダメだという指示及び考える
・こう指示すると動きが遅くなり、中途半端な動きとなる。
ポジティブシンキング やることを指示及び考える
・アメリカの家庭では、交通事故の多い場所では子供に道の左右を確認するように指示する。
普通の人は、ダメだと言われたことを考える。→成功者は間違いなく、言われたことの別のこと考える。
本人が気がつかないと成長はない。→コーチは、言わないで気ずかせるようにする。
ポジティブシンキングの方がネガテイブシンキングより動きが速い。

加藤嘉一(kato Yoshikazu)
@ 【明日を切り開くのは自分自身、未来は押し出していくもの】
A 「外交にどちらがいいも悪いもない。お互い反省すべき点があるし、今後は建設的に話を進めるべき」
B 語学は金をだしてするものではない、日常会話から実践で習得するもの。

2011/3/31BS11/INsideOUT「東日本大震災日本の危機管理を考える」石原信雄
@ 危機の時は、少数で意思決定し簡素な組織で実行するのが大切では?
A 指示待ち人間は、管理者の役割が大きいでは?
B 責任を明確にする。
C 学者の意見より、実行力のある官僚の力を上手く使うこと大切では?

2011/3/6テレビ寺子屋/鈴木一光【自分の居場所】
@ 知識より人間関係が大切だ。
A 主観的居場所とは、本人が居場所と思うところ。
B 客観的居場所としてa)心配してくれる人がいる。b)安心出来る場所がある。
C テストの結果を聞くのではなく、顔色を見て行動出来る人がコミニケーション能力が高い。
D 子供を育てることは、【自立と社会調和がとれる。】人間になるようにすることだ。
E 自立とは、自己で決定することが出来る。自立している人は人の助けを求めることが出来る。
F 社会との調和とは、まわりの人と上手くやれる。
G 数人の中で上手く付き合えない人が必ずいる。その人と折り合いを生きていくことが大切。
H 役に立つ→それ以上役に立つ人が出るとリストラされる。
I 昔は、地域で小さい子供と大きい子供が一緒に遊び、小さい子供は見ることにより学習していた。

デフレの正体?経済は「人口の波」で動く/藻谷浩介
団塊世代の一次退職→彼ら年収の減少→彼ら消費の減退→内需対応産業の一層の供給過剰感→内需対応産業の商品・サービスの値崩れ→内需対応産業の採算悪化→内需対応産業の採用抑制・人件費抑制→内需の一層の減退
提言(需要のアップ)
1. 若者の給料を上げよう→団塊世代退職による浮いた人件費で若者の給料アップさせる。
2. 専用主婦の活用→主婦が働くことにより、主婦の使える金を増やす。
3. 高齢者の活用→高齢者の貯蓄の有効活用のため、高齢者が消費させる動機を作る。

2011/2/21仕事の流儀(西武百貨店/食品フロア開発/内山晋)
@ あらゆる過去の常識を疑う
A 情熱を持つこと及び情熱を注込むこと大切→誇りを持ち誇りを持たせる。
B 率先するには、→うしろ姿で引っ張っていく。
C 興味を持つ

2011/2/6デキビジ【苫米地 英人】

1. マジメな人ほどダマサレ易いので注意
(1)大企業は世間から遊離した世界
(2)商売はダマシの世界の要素がある。
2. メディアは大きな力を持っているので実際のモノを見て報道する責任がある。
→インターネット評論家は、ネットの情報を並べていると言っているが邪道だ。
3. メディアは、収入源によりコトトロールされるので注意。

なぜ、国際教養大学で人材は育つのか/中嶋嶺雄

2004年開校以来、2010年の就職内定率96.2%(12月現在)と凄い数値で、わざわざ企業が採用のため大学にくるという大学が秋田の秋田空港近くににあるそうです。
特徴
入学して4年で卒業出来る確立50%
授業は英語
1年間は、留学が必須
図書館は24時間開放
教授も学生も努力しないと生きていけない(今の日本大学は、勉強しなくても入学すれば全員卒業)

中嶋学長の言葉で覚えてるのは
・国際教養大学は語学のみを教えるのでなく外国の文化を知ることが重要。
なぜ、国際教養を学ぶのか

目標
・外国語コミュニケーション能力の熟達
・さまざまな学問分野にまたがる広範な基礎知識
・知的自律性と意思決定能力
・自己の文化的アイデンテイテイへの認識と異文化への理解
・グローバリゼーシヨンに対する理解

習得方法
・批判的思考 ・人文学的視点
・体験的学習 ・社会科学的視点
・量的論証 ・経験的方法

2011/1/18おはよう日本「万能細胞の山中教授 若き日の挫折を語る。」
山中教授のメッセージ
@失敗しようAヒジョン&ハードワークBいい時も悪い時も頑張る。

山中教授の挫折
@柔道の経験で整形外科医を目指すが、不器用で挫折
Aアメリカから日本で研究を開始するが設備及び環境が悪く挫折しそうににる。

成功は9の失敗から1個の成功となる。失敗して工夫すること大切。

2011/1/8藤沢久美のJust in「ニッポン・ブランド」
成長する国の特徴
1. トップダウン
2. 教育投資
3. 人材交流
4. 場の提供

2010/12/23NHKホリディインタビュー【2010春夏甲子園優勝監督 興南高校監督/我喜屋 優】
苦境に立ち向かうこと大切
@北海道で冬雪の中で練習
A沖縄/興南高校では、雨の中で長靴で練習、夏は防寒具を着て練習
親の子供に対する教育が大切→この子にこの親
野球は人生だ!野球は失敗が出来るが、人生で失敗は出来ない
練習ではガミガミ言うが、試合は任せる
規則が大切
沖縄のことば【どうにかなるさ】ではダメ

2010/12/12テレビ寺子屋【あきらめない気持ちを支えることば/有森裕子】
マラソンは気持ちが切れると走れなくなる。
人と異なることを武器と考えるように
きっとどうにかなるか言ってあげること大切
@生まれつきO脚を中学生時に励ましてくれた整骨医師
A猫背を有利と言ってくれた小出監督
折角の能力なのでけなすのでは無く、励まし育てること大切では
出来ない状況を追求するのではなく、どやったら出来るか考えること大切では?

帝京大学ラグビー部岩出監督への松瀬さんインタビュー 2010/3/6
病院の待合室で読んだ本に書いてありました。
@ 整理・整頓・礼儀が大切している。(部員全員寮で生活)
A 挨拶を大切にしている。
B 筋トレーを大切にしている
C 目標設定は、70%が出来るもの。(3割→自分で動く、4割→とちらに動く、3割→?)
D コミニケーションを大切にし、エンジョイラグビーを目指している。

NHK「めざせ会社の星」での北欧企業の良い所
@ 朝を有効に活用する。
A 資料はシンプルに→全体が見える。
B 昼食は短く仕事をする。
C 会議は、事前に資料配布・会議では結論のみ議論、会議時間20分程度、同時に議事録作成。
D 仕事中にサウナで交流
E 組織のフラット化
1) 敬語を使わない
2) 上司は、部下に「あなたならどう思う!」聞く→モチベションを上げる
3) 多忙時は、応援に世界からくる。

テレビ寺子屋/アグネス・チャン「父の教え思い出」

@ 芸能会に入る時、学校成績が平均点80点以下なら芸能会を辞めさせる。
A お金や名声は一時的なもの、学んで得た知識は宝物それは誰にも奪えない。
B いじめを受けた人を愛しなさい。憎んでいてもいじめは止まらない。
C 迷った時は厳しい道を選びなさい
D 子供がトラブルを起こした時は、兄を叱った。これにより家族の絆が強くなる

テレビ寺子屋/日大医学部/林成之さんの話

・ 自分の思っていることは相手も思っている。
・ 目標を達成したと思うと力が衰える。
・ 自分でヤローと思わないと上達しない
・ 頭が活動していないと顔に出る。笑い顔つくること大切

達成するもう一つの習慣
・ 自分から考え・行動・実行する
・ 否定語を使わない
・ 達成の仕方にこだわる
・ 期限付で最後まで一気に駆け上がる

脳に悪い習慣
・ 言われないとしない
・ だいたいできた。まあいいか
・ 素直に自分の失敗や弱点を認めない
・ 様子を見ながらコツコツする

好きになることから「考える脳が育つ」
・ お母さんが子どもを大好きになる
・ 先生を好きにさせる
・ 得意なものを育てる

努力より「5つのいい習慣」が子どもの才能を育む
・ 人の話を感動して聞く習慣
・ 目標を決め自分からやる習慣
・ 結果より達成の仕方に集中する習慣
・ 「無理」「出来ない」「大変」などの否定語禁止
・ 常に全力投球する素直な性格

2009/5/19NHK【仕事の流儀】
“ばかもの”が、うねり起こす

公務員/木村俊昭
人を動かせるのは、人
木村は毎朝7時に出勤する。定時の2時間半も前に来るのは、メールをうつため。会った人には、すぐにお礼のメールを送り、届いたメールにもなるべくすぐに返事を返す。さらにメールだけでなく手紙やはがきもこまめに出す。地域再生の活動への理解者・協力者を少しでも増やすためだ。
そんな木村が、最も心がけることは、メールなどの間接連絡にとどまらず、なるべく人に直接会うこと。言葉だけではなく、体全体で相手にメッセージを伝えることが出来るからだ。1年間で4000人もの人と名刺交換し、地域再生の種をまき続ける木村は言う。「人と会うことが好きでなければ、公務員は出来ない」
心に、種火をつける
地域再生の知恵袋として、全国を飛び回り、街おこしの相談にのっている木村。最も大切にしていることは、地域の人たちを「その気にさせる」ことだ。地域再生の主役はあくまでも地元の人たち。「動き出せば、何かが変わる」と信じて、小さなことでも、何か行動を起こすことが大事なのだ。木村は、「よそもの」の目で、地元の人たちが気づいていない魅力や可能性を指摘する。地元の人にとっては、身近なだけに、価値を見いだせずにいることが意外に多いのだという。「魅力は、あなたたちの中にある」それが、木村が最も伝えたいメッセージだ
“ばかもの”が、うねりを起こす
「ばかもの」とは、あふれるほどの情熱と行動力を持ち、一度信じたら、最後までがむしゃらに突き進む人のこと。普通は「どうせ無理だろう」と考えがちな事も、一縷(いちる)の可能性を信じて挑戦する。最初は周囲から冷ややかに見られることもあるという。しかしそのがむしゃらな姿が、次第に人々の心を動かし、協力者を増やし、うねりをつくっていくのだ。
木村も、小樽市職員時代、その「ばかもの」ぶりで、職場の仲間や市民たちを巻き込み、さまざまな街おこしの成果をあげてきた。そして、今、全国各地の地域に「ばかもの」を生み出すために、来る日も来る日も人に会い続けている。

2009/10/20仕事の流儀【脳の老化をふせぐには】
・運動する
・細かい仕事をする。
・新しいことをする。
・よくおしゃべりをする。
・目と目で話す。
・外見を気にする。
・好きなことを楽しむ
・ちょっと時間をかけてメモをとる。
・若さをたもつには、苦しい記憶を忘れる。

小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。イチロー

2009/11/13テレビ埼玉のテレビ寺子屋でイチローが21才で日本での最多安打を打つ時のバッティングピッチャーだった奥村幸治さんのイチローのお話
イチローは、心技体がしっかりしている。技は、他のプロ野球選手があこがれるほどだ。心はいつもプラス思考で打てないのではというマイナス思考はしない。それを支えるため@目標を設定→目標はやれるもの設定、やれないものは諦める。やれる目標を設定して次々と目標を変化させる。Aルーチンをして同じ動作を繰り返す。(大リーグ7年間で昼食はカレー)。
体については、シーズン中の練習は、打撃練習の5分だけ、不調の時も練習をしない。→なぜか?@疲れていては良い技は出せない。Aいつもプレーする時、最初にプレーした時の感動を味わいたい。しかし、キャンプ中は、2時間平気で打撃練習する。→目標を変化することで出来る。
イチローに、自信を持って練習したことありますかと聞くと【高校時代3年間寝る前10分間素振りをした】と言っていたそうです。
技術の出来る選手は、長く続けることできない。イチローは、技術の出来る選手で長く努力出来る選手のようです。

NHK_知る楽で勝間和代さんの言われてこと

1. 日0.5%の成長で年2倍の成長が出来る。
2. 他人の指摘・助言は素直に聞き対策・改善をはかる。
3. 仲間が30分指導してくれたことで、成果が大幅にアップした。
→社内で導入教育をルール化した。
4. とりあえず仕事はやめた方が良い。
中間管理職は、上司からの仕事を調整する必要がある。
5 “ねたみ・怒り・愚痴”は止めた方が良い→何の改善にもならない
6. 自己投資のため、運動も大切
7. 世の中を改善するには、言わないとダメ
現在の派遣労働はおかしい
8. 依頼心では改善出来ない行動が大切
9. 競争だけではダメ、パズルゲームと同じでうまく人を使うことで、競争しない仕掛創りが大切

3人の娘さんをお持ちとのことでしたが、30代徹夜で仕事されたそうですが
大丈夫だったのだろうか?

2008/1/4日本テレビ『波乱爆笑』での美輪明宏さんのインタビュー

1. 昔は定年になるとすぐ死んでいたが、現在は長く生きている。死ぬまで、動き・働くこと大切では?
2. ホームレスを経験したことある。
3. 色々な所へ行って色々の方とお話している。サインをお願いされた時もお話をして情報収集に努めている。
4. 今は昔と比べればすごく良くなっている。
5. 親しい中にも相手に対する尊敬が必要。

キヤノンの仕事術
「執念」が人と仕事を動かす
酒巻 久
                                  

成功も失敗もありながら、「成長」をつづける秘訣は何か。
それは、たとえば、後ろ向きな失敗はダメだが、挑戦した結果での失敗は責めない、という「企業風土」がある。
パソコン事業の失敗で私が社内で下を向いたことはないし、事業としての成功には至らなかったが、そこで培った技術は、現在、事務機内のコンピュータ技術に役立っている。前向きな失敗は責めない、という企業風土がなければ誰も新しいことに挑戦しなくなるし、そうなれば、企業としての成長は止まってしまう。
また、「自発、自治、自覚(何事にも進んで行動し、自分のことは自分で管理して、自分の立場や役割を自覚する)」というキヤノン伝統の三自の精神で表わされる、「やらされる」という意識ではなく、自ら主体的に取り組むという、仕事に対する姿勢も貴重だ。社員一人ひとりの、仕事に対する意識、姿勢が企業の成長力に直結するのだ。
しかし、私が思うに、実のところ仕事に対する取り組み方の中で、何よりも大事なことは「この仕事をやりたい、やり遂げて成功させたい」という、「執念」と呼ぶしかないようなある種の情念だ。カメラや複写機のように、十数年もかけて成功にたどりつくことができる最大の要因は、開発にたずさわった人間、一人ひとりの執念としか言いようがない。
「執念」は決して精神論ではない。それは仕事に真正面から取り組む姿勢から生まれていくるものであり、その結果、仕事の成功確立が高まり、ますます仕事が楽しくなるという、「成功の好循環」の原動力となるものだ。

2008/10/18 週刊ダイヤモンド

柳井 正/ファーストリテイリング会長兼社長

製造まで担うのは結果より商品がないから

日本の小売り業の最大の弱点は、方針がないことだ。「自分たちの会社は、どのような商品をお客様に提供するのか」「お客様に評価される商品とはどういうものなのか」、明確に定義しないといけない。業界では、こういう商品が売れ筋だとか、売れるブランドは何かとか、そういうことばかりを考えている。流行やファッションの表面的なことにとらわれている。そうではなく、本当にお客様に受け入れられるよい服とはどういう服なのかを考えないといけない。臭く聞こえるから言いたくないが、理想や思い、使命感をしっかりと持つ必要がある。それを考えた結果、市場には店で売りたい理想の商品がなかった。だから自分たちで作ることになったのだ。SPA(製造小売り)という形態は、ただ自分たちの方針に沿った“結果”なのだ。業績好調といわれるが、毎日、悪戦苦闘の連続だ。問題だらけ。クレームは一時より少なくなってきたがまだまだある。クレームは一件たりともあってはならない。私のところには、毎日全店に寄せられたクレームが上がってくる。それを本社と店頭が一体になって、正面からつぶす作業を繰り返している。担当者には最後まで解決させている。そして商品開発にそれを反映し、品質改良を行ない。別に特別なことをしているわけではない。地道な作業を徹底しているだけだ。

2008/12/10巨人軍 原監督「若手が育つための3つの条件」

“素直さ”“朗らかさ”“謙虚さ”

論語
リーダーの条件
温→人間的温かみ
良→人の美しさ、正直さ
恭→仁とともにある慎み深さ
倹→質素であること
譲→礼儀正しさ
寛→厳格とともにある寛容
信→信用と信頼
敏→すばやい対応
恵→浪費とならぬ施し

2008/11/5堀紘一著「一流の人は空気を読まない」

日本においては、周囲との摩擦を避けて、いかに何事もなく生きていけるかばかりを考えていると言える。“去勢されたような人たち”ばかりが増えている。
対して、近年、歴訪しているアジア諸国で出会うビジネスリーダーのなかには、それとはまるで反対の生き方をしている人々を多く見る。いかに周りに合わせるか考えるのではなく、自分に何ができるかを考え、それに向かって全力投球をしているのである。

プロフェッショナル 仕事の流儀/茂木健一郎(成功している人)

1. アイデアを出す時は、睡眠を取る。→@情報を遮断A寝ている時も考えている。
2. 動くこと。動くことにより脳が活性化する。(緊張する時も普段の動きをする。)
3. 小さな成功体験の積み重ねが重要
4. 笑うこと

日野原重明の生き方哲学

「自分のいままでの仕事は労多くして報われることが少なかった。しかし、私は意味のある人生を歩いてきた。少なくとも私の歩んできた道は私にとっては意義があり、価値があった。だからこれで満足して死んでいこう」

2008/8/21北京オリンピックソフトボール優勝投手/上野由起子

「どんな状況に立たされるか考えて悩むより、何かが起きたときにどう対応できるかを大切にしている。」

電通「鬼十則」

1. 仕事は自ら「創る」可きで与えられる可きでない。
2. 仕事とは、先手先手と「働き掛け」て行くことで受け身でやるものではない。
3. 「大きな仕事」と取り組め、小さな仕事はこれを小さくする。
4. 「難しい仕事」を狙え、そして之を成し遂げる所に進歩がある。
5. 取り組んだら「放すな」殺されても放すな、目的完遂までは
6. 周囲を「引き摺り廻せ」引き摺るのと引き摺られるのとでは永い間に天地のひらきが出来る。
7. 「計画」を持て、長期の計画を持って居れば忍耐と工夫とそして正しい努力と希望が生まれる。
8. 「自信」を持て、自信がないから君の仕事には迫力も粘りもそして厚味すらない。
9. 頭は常に「全回転」八方に気を配って一分の隙もあってはならぬ、サービスとはそのようなものだ
10. 「摩擦を怖れるな」摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、でないと君は卑屈未練になる。

2008/10/1 NHK「トップランナー」の言葉
YOU
「人と譲り合ったりすることも、もちろんすごく大切なことだと思うんですけど、でも、本気なら、見苦しくても闘ったり主張したりファイテングポーズを見せたりするのも大切だということを伝えていきたいです。
闘って負けて帰ってきた人に、負けたけど精一杯やったよねって言うのも大事かもしれないけど、もう一回行っておいでよ、頑張っておいでよって背中を押してあげるのも大事だと思う人です。」

【日本力】/伊藤洋一

日本の強み
1. 抱えている産業の幅が広く、奥行きが深い。それは多様な産業群を擁するということで、しかもその群の中には必ず世界的企業が入っている。逆に言えば、日本で失われた産業は少ない。円高で打撃を受けても、何らかの形で生き延びて再生の努力をする。
2. 持っている技術が高く、幅も広い。素材からバイオ、ナノテクまで日本は最先進国・企業と我々の差を議論するが、比較相手の国はその産業分野では強くても、その他の分野の産業を持たないケースが多い。これだけ幅広い技術、産業を抱えている国は少ない。だとしたら、個々の分野で最強・最先端の国・企業と比べて多少劣っていても、総合力では日本が上となる。日本の産業の基盤は、IMDの調査でも常にトップ3に入る日本の技術力
3. しかもその技術を使って、最終製品を消費者の厳しい目に晒して、合格できる水準にまで引き上げ、仕上げることができる。日本製品が持つ「最終仕上げ」の見事さは、未だ世界に追随する国がない。目の肥えたうるさい国内消費者に育てられたと言ってよい。
4. 産業基盤を支えた一つの要素は、高い教育水準である。特に、基礎教育のレベルの高さが、国民の知的レベルの引き上げに貢献した。島国で、海外に対する知的好奇心が強かったのも幸いした。
5. 「宗教の縛り」が少なく、多様化をよしとする価値観と文化をはぐくんだうえに、「官」を尊びながらもそれをいつも斜めに見る余裕があって、江戸時代から奥行きのある民間経済を持っていた。その中で技術から製品、販売方法に至るまで国内で競ってきた。

『日本人は溢れんばかりの創造性に恵まれた民族』である、ということ

【不機嫌な職場/なぜ社員同士で協力できないのか】/高橋克徳+河合太介+永田稔+渡部幹

皆がやりたがらない仕事を引き受けてやった人
部下の面倒をいろいろとみてやった人
主張しあって譲らない人々の仲介役になって調整をした人
クレームにいつも向き合って対応をする人
元気に振る舞うことで、皆を明るい気分にさせてくれる人
「感謝」・「認知」

2007/12月 DIAMOND FRONTIER【創業の基本理論を貫き通せ!】飯田亮/セコム取締役最高顧問

Q: 自己表現のグランドデザインを描く半世紀にわたって、飯田さんを起業家として駆り立ててきたものは何か。
飯田: つくること、すなわち何か新しいものを絶えずつくり出したいという焦燥感がいつもあった。ものをつくり出すときにわいてくるスリル、興奮、上手く作った時の歓び、そういったものに病みつきになっていた。ほかにないものを早くつくりたい、もつと大きいもの、もっといいものをつくらなければいけない。そういう焦燥感がなければ、新しい事業はものにできないし、生きる歓びもわいてこないだろう。
もう一つ、根本的なところで、自分はどう生きようかということを絶えず考えている。自己表現と重ね合わせて、どういう事業のグランドデザインを描くのかという問いかけを、絶えずしてきた。
Q: 逆に起業の邪魔になったものは
飯田: こういうことをやったら、みんなが拍手喝采してくれるだろうとか、一夜にして大金が入るのではないかといった卑しい期待、功名心があると、うまくいかない。一般的に、新しいことをやると、社会は喝采どころか、嫌うことの方が多い。一方で、世の中に役立つ事業をつくりたいという、純粋な気持ちを持ち続けなければいけない。それを一生かけて自己表現としてやってみようというわけだから、人一倍強い執念がなければできるものではない。
社会の変化に「対応する」のではなく「先駆ける」
Q: そのように次々に新事業に挑戦してきた経験から、一番大事だと思うのは何か?
飯田: 受け身にならないことだ。社会の変化に対応していては間に合わない。社会の変化に対応していては間に合わない。社会の変化に先駆けてチャレンジすることが不可欠だ。といって、それがすべて最初から受け入れられるとは限らない。なぜなら、既存の仕組みの中で利益を得ている人たちが必ずおり、その人たちから反発を受けるからだ。
さきほど、社会は新しいことを嫌うと言ったのは、そういうことを含めての話だ。事業というのは、それが新しければ新しいほど、こちらから説得していく必要がある。
Q: 「発想はよし、時期尚早」の苦しみは避けられない。
飯田: アイデアはいいけど、時代がついてこられなければ、そのギャップに苦しむことになる。いいと思ってパッと出したら、「飯田、素晴らしいぞ。おまえ、いいときにいいものを出してくれた」と、大歓迎されるようなことはあり得ない。だからといって、そこで「時期尚早だから止めておこう」なんて結論を出したら、元も子もない。突き詰めれば、本当に新しいものはすべてが時期尚早といっていい。だから、一番いいのは、社会の変化に先駆けて準備し、何年か早めにものにしておいて、開始のタイミングを待つというやり方だろう。

2007/12/12日経ビジネス【心のクスリ】南赤坂クリニック院長/安岡博之

1. 優秀な指導者より、良き理解者となれ。
2. 部下に対して注意はしても・怒るな・怒鳴るな。
3. じっと上司の目を見て話を聞け。
4. 仕事を好きになる努力をせよ。ただし、7割できていれば上出来と思え
5. 自分の欲望よりも欲求に素直になれ
6. 会社では家族や趣味のことをよく話せ
7. 家では会社のことをよく話せ
8. 自分1人で頑張るな。家族でも友人でも・頼れる者はすべて頼れ。
9. 小・中学生、そして高校生の頃になりたかったものや、やりたかったことを時々思い出して書いてみよう
10. 毎日、ちょっとした冒険をせよ。
例えば、普段口も開かない嫌な上司に「いつもご指導ありがとうございます」と言ってみる。
大事なのは、仕事やお金よりも、自分自身を大切にすることである。