1995.5.10毎日新聞

選手の心のふるさとラグビー場

 熊谷市の荒川大橋のたもとにある荒川ラグビー場。毎週日曜日の午前中、40歳以上のラグビーチーム「熊惑クラブ」(熊谷不惑倶楽部)のフィフティーンが、元気な声を響かせる。
 熊谷市や周辺に住む愛好家が集まって1976年4月に結成した。「来年でもう20年ですね」と、会長の吉田嘉高さん(57)は感慨深げ。初練習をしたその年の五月九日は、好きなたばこをやめた日でもある。吉田さんは当時、社会人ラグビー「熊谷クラブ」に属していた。若手が増えたためベテランの出番が減り、「試合に出る機会を増やそう」とチームを作った。
 40歳以上であれば、入会も退会も自由。ややこしい特別な規約はない。会員の職業は会社員、公務員、医師、税理士などさまざまだ。毎週日曜日の練習には会員50人のうち半数程度が参加する。
 「熊谷クラブ」のホームグランドも荒川ラグビー場。熊惑クラブの練習は、熊谷クラブと合同となる。ランニングパスなどの基本メニューを中心に、約二時間にわたって汗を流す。
 「ロートル世代」が多いとあって、体当たりのタックルはいささかきつい。だから、練習はタックルの代わりに、相手に触れるとボールを放さなければならない「タッチラグビー」を取り入れている。「タックル以上に勘を養うことができる。ボールを放すタイミングがよくなった」と吉田さん。
 ひとしきり、グランドを駆け回った後の楽しみは、乾いたのどを潤すビール。主将の一瀬浩壽さん(57)は「仲間たちと練習後に飲むビールは最高ですね。仕事の疲れも吹き飛んでしまう」という。
 荒川ラグビー場は、1967年の埼玉国体会場として整備された。埼玉のラガーメンの心のふるさとだ。春は桜堤、冬は雪原に代わるグランド。荒川の流れと四季の移り変わりが心の糧ともなってきた。91年に熊谷市上川上に県営ラグビー場が完成した後も、熊惑クラブはこの荒川べりで練習を続けている。
 定期戦で訪れる他県のチームも、満開の桜を見ながらの試合を楽しみにする。「大会は勝ち負けより、他チームとの交流を深めるのが第一」と吉田さん。91・94年にはオーストラリアに遠征、国際親善にもひと役買っている。
 メンバーのパンツは、四十代が白、五十代が紺と年齢で色分けされ、六十歳以上は赤色をはく。吉田さんは「三年後の赤パンの贈呈式が楽しみ」という。
 来年四月には二十周年記念大会も開く予定。メンバーは、荒川とともに生きている。
1992.1.1記事へ home 1996.4.7写真へ