2012/3/9芝浦工業大学SITテクノロジーカフェ【東日本大震災と原発事故に学ぶこと】

第一回の芝浦工業大学SITテクノロジーカフェに参加しました。学長の講演で元大手半導体会長も参加されていました。
日時 : 2012/3/9 18:30〜20:00
講師 : 芝浦工業大学学長 拓植綾夫
会場 : 東京都中央区佃2-1-6 リバーシティM−SQUARE 7階
講話      資料
1. 拓植学長は原子力に関わられたようで、今回の福島原発事故には心いためられているようでした。
2. 原子力の平和利用で、事故はあってならないこと
@核分裂反応停止A崩壊熱除去機能失わないB放射能の流失防止
チェルノブイリー事故→@出来なかった。
福島事故→@は出来たがAが出来なかった。
3. 福島事故により科学者(83→41%)・技術者(87→52%)への信頼が低下した。信頼回復の活動をするとのことでした。
4. 今回の震災でも女川原発・東北新幹線で事故にならなかった。
5. 原発は、絶対事故を起こしはいけないものは正規分布でなくベキ分布で絶対事故を起こさないようにすべき。
6. 福島事故に対する技術者・経営者・組織で原因分析必要。
7. 国民がエネルギーについて議論して将来に禍根を残さない結論を出して欲しいとのことでした。

→皆で決めると言うことでしたが、それであればリーダの役目てなんでしょうか?
事故直後アメリカ・フランス・中国・韓国等のリーダーが原子力の平和利用を発言していたが、日本は積み上げというが時間をかけても纏まるのか?→皆が逃げているのでないか?
日本は世界で経験したことないことを経験した。それを生かして世界へ貢献するのがつとめではないか?逃げては負の遺産だけ残るのではいか?国民全体でプラスの遺産になるよう行動すべきでは?