(3) 災害に備え、 今できること

1. 家族会議をしよう
地震の時に家族が慌てずに行動できるように、日頃から話し合い、情報を共有しましょう。
@時間帯によっての家族の在宅状況を確認
A家の中の一番安全な揚所や地域の避難場所を確認
B非常持出品の場所を確認
Cお互いの安否の確認方法を決定
2. 非常持出品や備蓄品を備えよう
災害が発生すると普段通りの生活ができなくなる事も考え、数日間生活できるだけの「備蓄品」や避難する時に持ち出す 「非常持出品」を準備しておきましょう。
@目安として最低3日間程度の水や食料品を備蓄
A備蓄品については、消費期限を定期的にチェック
B万一の避難生活に備え、非常持出品は玄関や寝具室等、持ち出しやすいところに保管
3. 火災を防ごう
地震による火災が発生すると大きな被害をもたらします。火災を発生させない為に日頃からの備えが大切です。
 
@ コンセント部分に水がかかり発火する恐れがある為、家電製品のそばに花瓶なだ、水の入ったものを置かない
A ガスコンロ周辺の棚等から燃えやすいもの (台布巾など)が落ちてこないようにする
B 石油ストーブへの給油時に灯油をこぼさないよう注意する
C 石油ストーブのそばに洗濯物やカーテン等、燃え移りやすいものを近づけない
D 万一に備え、消火器の使い方を理解する
 
消火器の使い方
@ A B
安全ピンに指をかけ、
上に引き抜く。
ホースをはずして
火元に向ける。
レバーを強く握って
噴射する。
4. 家具や家電製品の転倒・落下防止
建物が無事でも、家具が転倒すると下敷きになってケガをしたり、避難経路を塞いだりするので転倒や落下の防止策が重要です。
@ タンスや棚はL型金目等で壁や柱に固定する。
A 引き出しや観音開きの扉にはストッパ 等を取付け、中身が飛び出さないようにする。
B テレビやパソコンを台に載せている場合は、金具や耐震シート等で本体と台を固定する。
5. 家具の配置を工夫する
家具の配置を工夫することも有効です。まずは手軽にでぎることから初めましょう。
@ 寝室や子供部屋、出入口付近にはできるだけ背の高い家具は置かないようにする。
A 就寝位置を家具から離したり、転倒しにくい方向にする。
B 重量のある家電製品はできるだけ低い位置に置く
6. 管理組合書類等の保管場所を確認する
  ☆万一の緊急時に備え、管理組合の役員は、各種書類等の保管場所を確認しておきましょう。
保管物 保管場所 保管者 備考
管理室の鍵      
各種共用部分の鍵      
居住者名簿      
掲示物等の雛型      
図面      
       

前へ 次へ