2012/7/27芝浦工業大学SITテクノロジーカフェ【人と共存するロボット技術】

日時 : 2012/7/27 18:30〜20:00
講師 : 芝浦工業大学 松日楽信人教授
会場 : 東京都中央区佃2-1-6 リバーシティM−SQUARE 7階
講話   案内      資料
1. 松日楽教授の経歴 東工大大学院→東芝29年勤務→芝浦工大
2. クリナーロボットは、韓国で良く使われている。理由共働きで高層住宅にお住まいのため。日本も2003年より開発していたが、日本人極め細やかさや住環境から必要性をメーカーは認識しなかったし、売れなかったのでは?
3. ロホットの日本シェア当初6割であったが、現在4割で追い上げられている。韓国の発展が大きい。
4. 日本FANUCが先行しているが、ドイツのKUKAが追い上げている。
5. 現在のロボットはコミニケーション機能を持っている。従来産業用→医療・介護に用途拡大している。
6. ロボット工学には、心理学・倫理学・社会学が必要。
7. 『ロボットは役にたっているのか?』と質問されるが、役にたっている。
→手術用「ダヴィンチ」が心臓手術で活用されている。→肋骨を切らなくての手術出来る。
8. ネットワークを活用している。
9. 顔で識別出来る技術が出来てきている。
10. ロホットが必要性及び用途について今後議論必要
・ロホットにより人が怠けるだけではダメ、人が発展するようでないとダメだ。
11. ロボットが実際使い込まれるのには時間が掛る。
12. スマトホーンと同じではと言われるが、型に愛着があるのでは?
13. アメリカ人は、強烈な商売意欲がある。アメリカの学生は、独立して商売をすると主張する。
14. 視聴者要望→メーカーがこういう使い方があるのでなく、スマートホンの用にフリーソフトで自由に使えるようにして欲しい。
以上