萩在京高校同窓会へ寄せる思い


萩光塩学院同窓会関東支部 (光友会)会長
鳥切和美
(萩光塩45年卒)
 2012 年、ロンドン・オリンピックで盛り上がった夏が過ぎ、季節は秋、「萩在京高校同窓会」開催の時期を迎えました。4年ごとに萩人の念頭に浮かぶ合同同窓会は、萩高「東京指月会」を中心に、萩商工 「つばき会関東支部」、萩光塩 「光友会」が一丸となっての大会と認識しています。 しかしながら、光友会の組織は最小で人の確保も難しく、今年の開催でも、如何ほどの役割を果たせるか心苦しく思うばかり、今日この日を迎えました。
 社会意識の変化や多様化に伴い、かつて珍重された催事等の趣が薄れゆく現実に、私自身も納得、同窓会の運営については、いわば受け身の姿勢にありました。
 こうした私情を胸に抱いて、今夏、半年ぶりに帰郷しました。既に両親や叔母は他界、須佐の生家は取り壊し、母が独り生活を送った実家も空家状態のため、萩市内のホテルで宿泊、2泊3 日の行程でした。
 同伴の次女と萩市内を散策、タ暮れ時の松本川の水面に、跳ねて飛び交う魚を見て、「何!」 「何?」と顔見合わせ、歓声をあげたりしました。
 旅目的は墓参のため、萩市内から須佐・田万川町へと2往復。限られた時間の中で、萩城跡・菊ケ浜・松陰神社を見て回りました。
 田舎の空は澄み渡り、行く手に広がる青海原の日本海。連なる山々の麓には黄金色の稲穂田。次第に景色に吸い込まれ、主観的思考を鮮明にさせるような、警鐘の音が響きました。
 芳情をいただいたような、ふるさとへのありがた味。待つ人はなくとも、帰る場所がある。自然豊かな萩を実感して、幸福感に浸りました。
 自ずと、10月27日の「萩在京高校同窓会」を思い起こし、4年毎の同郷人の集いが、萩人にとって如何に有意義なものであるかを再確認しました。
 光友会には、初等・中等科を萩光塩卒とし、高校を萩高や萩商工卒ととする立場の同窓生がいます。ともあれ、今後も光友会からの出席をお願いしてゆきます。
 次の4年後に向けて、各校ともに、担い手となる新人のご活躍を期待しています。併せて、皆さまとの再会を祈ります。

前へ 次へ