2012/12/13芝浦工業大学SITテクノロジーカフェ【酒と蕎麦から学ぶ先進ものづくり】
日時 : 2012/12/13 18:30〜20:00
講師 : 芝浦工業大学教授  古川 修
会場 : 東京都中央区佃2-1-6 リバーシティM−SQUARE 7階
教えていただいた事項    案内   資料
古川教授は、以前ホンダにお勤めで、プレリュード・アシモ・自動運転を担当されていたそうです。
日本酒は、複雑で極め細やかな工程で作られる。
日本酒は、雑菌が味を変えるので、衛生に注意されて作られる。水質によりあじが違う。
寒いところは良い日本酒が出来るが、努力怠るところある。しかし、西日本のメーカーは工夫及び技術を持っている。
日本酒は、日本の文化なのに、日本でのサミット時日本酒を出さないでワインを出すのだろうか?
日本酒は、海外の酒と比べて長い歴史を持つ。
そばは昔はなかった、江戸時代簡単に出来良い酒を出すので職人から支持された。
日本は、人間は自然との調和を目指し、建屋の中が見ると美しい。
西洋では、人間は自然を支配する。上から見た街並みが美しい。
効率至上主義が良くないのではないか?日本的な粋・風流・雅・わび・さびなどの遊び心必要では?
好奇心を持ち、理想・夢・情熱を持ち、前向きに物事を考えよう!!
古川教授のブログ
振舞われ三種類の酒    
大阪の酒/秋鹿 香川の酒/悦凱陣 石川の酒/宗玄