「二十年」という偶然 | SH 松崎昌文 | |
「・・・・とにかくこれは、格闘技に違いなく、そのもっとも完璧な能力を要求されるのである。当たりの強さ、頭脳的なプレイと称される行為、なにより連携して球をつなぐその呼吸、ぼくは、ラグビーフットボールこそ、人類にいちばんふさわしいスポーツ、スポーツの名に値する行為であろうと思う・・・・・。」かって、作家の野坂昭如氏が、ある新聞にこのように書いていた。今から20年前、明治大学が初の日本一になった年のことである。 1976年1月4日。大学選手権決勝は早稲田と明治との間で争われ、明治が18対7で早稲田を下した。その後行われた日本選手権でも明治は三菱自工京都を37対12で破り、初の日本一に輝いた。このときの中心選手は、日本代表に選ばれた津山、松尾(兄)のハーフ団、フッカー笹田、フランカー阿刀、ウイング井川、センター大山などがいた。どうしてこんな昔のことを細かく覚えているかというと、この年、いや、もっと厳密にいえば、この大学選手権決勝の日が自分にとっての”ラグビー元年”だったからである。前出の野坂昭如氏の”言葉”に励まされ、私はラグビーを始めた。 その後いくつかのクラブでプレーし、国立や秩父宮にもよく足を運んだが、引っ越しや仕事の都合もあって、グランドを走ることはほとんど無くなってしまった。江戸川の土手をゆっくり走る程度だった。二年前、約15年ぶりに埼玉に戻り「熊谷になら自分を受け入れてくれるクラブがあるだろう。」と思い、紹介していただいたのが熊惑クラブだった。熊惑クラブが1976年に結成されたと聞いたとき、これまでの日々を思い出した。どこかで”接点”は無かったか、記憶をたどっていた。 練習の後の「千円パーティー」が楽しい。言いたい事を言っ合って、それが許される雰囲気がいい。いつまでもそんなクラブであってほしい。 |
||
前へ | home | 次へ |