|
||
スタンドオフ 栗原義正 |
||
私は、昭和18年に旧制浦和中学に入学しましたが、昭和20年の敗戦により新制浦和高校と学制が変化する中で卒業までラグビーと係わりあうことになりました。現在の浦高のラグビー部は、昭和21年長谷川哲司さんらの旧制浦中の先輩の支援を受け、旧制浦中5年生の番場宏明さんを主将に、松村一雄君や私たち4年生を中心に設立されました。昭和22年に浦和商業、熊谷中学、本庄中学などにラグビー部が誕生しましたが、我々のラグビー部が、埼玉県最初の戦後のラグビー部ということになります。 我々の時代は、野球、サッカーとは違いラグビーがどんなものかも知らず、松村君と部員集めに奔走しましたが、すべての物資が不足する中、スポーツ用品など手に入るわけが無く、旧制浦高の先輩からボールを頂戴したり苦労しました。一番困ったのがジャージーで、どうしても手に入らず、各自思案の末、各自父親の古い下着、進駐軍のシャツなどを持ち出し、私が家から持ってきた鉄の大釜で一番無難な紺色に染め上げ、家で白の襟と白線2本に背番号を縫いつけてもらったものをジャ−ジーとしました。今日の浦高ラグビー部のジャ−ジーが、紺色なのはそのためです。シューズは、手に入らないので裸足でやったが、サッカー部の紹介で、専門の靴屋を見つけました。前に述べたようにラグビーのルールも練習方法も知らずに始めたが、神田の古本屋で香山蕃氏の大正時代の著書を発見し、松村君達とまわし読みをし、トレーニング方法、基本練習、ポジション別の練習方法、練習参加人数が少ないときの練習方法などなどを知り、部員各自の意見とも合わせて何とかラグビー部らしい活動ができるようになりました。現在も浦高 OBとしてラグビー部に関与していますが、創部50年を超えてラグビー部が健在であることは感無量です。 その後しばらくラグビーから離れていましたが、昭和51年に浦和クラブが、旧浦和高校のメンバーを中心に発足し、参加することになりました。青野廉、長谷川哲司、番場宏明、松村一雄、白塚重雄、土方輝彦、藤信夫、福田崇廣などの浦和勢のほか、熊惑にいた伊藤さん、今井さんなどが参加していたと思います。グラウンドは、我々の母校浦和高校を拝借して当時のラグビー部長の小畦東先生の支援もあって活気に満ちたクラブチームであったと思います。当時は既に、武里(春日部)クラブ、越谷クラブがあって、これらのチームの不惑の方々によって武惑クラブに発展したのもラグビーの楽しさが生きていると言えるのではないかと思います。なお、今、武惑クラブの部歌は、福田崇廣(故人)君が、藤信夫君の依頼を受けて作詞をしてくれたもので、本来は浦和クラブの部歌でした。 武惑クラブは、 NPO法人さいたま市地域スポーツクラブ「遊」の主要構成部門であり、3歳から80歳までの NPO総合スポーツクラブとして今後ますます発展することと考えますが、このような永続して活動できるスポーツクラブは、ラグビー以外にはありません。みなさんの今後の健闘を祈りたいと思います。 |
||
前へ | 次へ | |