ラクビーの思い出
フォワード
茂木勝彦
私がラクビーを初めたのは中学 2年の時、近所にラクビーやっている人に勧められはじめました。はじめたと言っても当時ラクビー部のある中学校は浦和でも2校原山中学校と常盤中学校だけと聞いていました。入部はしたが部員は5〜6名で廃部寸前、練習らしい練習は1度もなくただボールで遊んだだけと言っても良いと思います。1ヶ月後には、完全になくなったと思います。(記憶が定かでない)
高校1年
高校(市立浦和商業)に入り水泳部か柔道部に入るつもりでしたが近所に住んでいた先輩のOさんに強く勧められラクビー部へ顔だしたらそのまま練習に参加させられ、否も応もない、その年の新入生第1号となりました。当時週 5日制で練習は放課後、遅くまでやった記憶がありますが内容はランパス以外あまり覚えていません。5月に右足の肉離れ、足首の捻挫で5〜8月までは練習を見学し夏合宿も不参加、 9月から練習に参加できるようになりました。練習はランパス、スクラム、セービング、タックル等基本的なものばかりでルールもなかなか覚えられず苦労しました。
秋には練習試合に何試合か出させてもらった記憶あります。どの学校かは覚えていませんが都内の学校でした。この年の浦商ラクビ−部の公式試合成績は熊谷工業高校に勝てず2位、3位が多く大宮競輪場で決勝戦をやった記憶もあります。
正月を過ぎると新人戦があります。これは総当り戦で 3位まで入ると関東大会に出場という特典もありました。当時埼玉県は熊谷高校、熊谷工業、浦和高校、浦商、深谷商業、本庄高校の6校しかありませんでした。1年先輩のプロップが練習に出てこなくなり急遽、私がかわりに「1番でスクラムだけがんばれればいい」と言われ全試合に出させてもらいました。印象に残っている試合は公式戦初試合深谷商校戦で熊谷商業高校グランドでし
た。物凄く寒い日で砂利まじりの硬いグランドで倒れれば必ず傷が付く、グランドの中央にマンホールもあった。ボールを持ったら前に走れ、相手がボールを持って走って来たら当たれと言われたとおりに相手に当たったら相手が倒れ脳震盪を起こして救急車を呼ぶ騒ぎになり自分は試合途中から何をやったか判らなくなった、他に負傷者も出て後半途中で打ち切ったのが始めての公式試合でした。それから最終戦は浦和高校と浦商のグランド、これに勝てば3位確定という試合をゴールキックの差で負け関東大会に行けませんでした。関東大会の開催地は水戸だった思います。新人戦が終わるころには同級生の部員も増え1年の終わりまでに10人以上の部員いたと思います。2年
学徒大会(春)、国体予選の成績は覚えていないが全国大会埼玉県予選は決勝戦で熊谷商業高校と浦和高校のグランドで行い最後に逆転トライされ惜敗。最後のトライは回りこむ際にデットボールラインを出ていた、出ていないで大モメしたが結局判定そのまま、悔しい思いをした。
この悔しさをバネに新人戦は絶対に勝とうという合言葉で冬合宿を大宮公園の文化センターで行い、走りこみでスタミナを養成し、新人戦は5戦全勝で優勝、関東大会へ出場しました。関東大会は甲府で東京の日本学園と対戦0対33で負け全国レベルの力をいやとゆうほど知らされた。日本学園のSOは明治大学の北島監督の息子さんで互角の勝負が出来たのは前半10分ぐらいまで、後はいい様に走られました。また開会式に並んだ時、他チームはみな大きく我々と同じぐらいの体格は群馬の高崎高校ぐらいでした。
3年
3年になると部員が増え同学年だけでも多い時は20〜25名になりいろいろなチームと練習試合を組みました。三井精機(桶川)自衛隊(古河)高校では宇都宮農業高校立教高校,早稲田学院法政一高都国立高校、都大森工業高校等でした。東京のチームは洗練されたチームが多く、試合の駆け引きがうまくルールを良く理解し、ラクビーを良く知っていた。夏合宿は東松山で行い、ただ走るだけ、試合相手がいないため基本練習に明け暮れていた。新人戦前の合宿も大宮公園の 2年の夏合宿も同じ場所で行ったが練習試合の相手はいなかった。若手OBが来て試合形式で練習した程度で今考えるとスタミナの養成に重点にした合宿でした。普段の練習もランパススクラム等の基本練習が中心で秩父宮ラクビー場へ試合を見に行きそれを参考にして自分たちなりに工夫していた。監督も仕事が忙しく 1週間に 1~2度程度指導に来てくれました。
学徒大会(春)国体予選 (秋)は熊谷商業に負けいずれも 2位でした。全国大会は熊商に勝ち埼玉県代表となり群馬県代表桐生工業と東京練馬の中央大学のグランドで行いました。スパイクが潜るぐらい悪いグランドで後半スクラムをホイールされスクラムトライ、 0対 3で負けました。正選手一人(ロック)が遅刻したため万全なスクラムが組めなかった(当時は途中交代できなかった。)ことと自分たちは熊商に勝ったことで自信過剰気味になり相手をなめていた。桐生工業高校は花園でベスト8まで進出していた。卒業後浦商OBクラブで 1年ぐらいプレーしたが仕事の都合で参加できなくなった。
武惑クラブ
約 20年の間ラクビーから離れて、新聞でラクビー記事を読むくらいであまり関心もなかった。ある日、突然先輩が家に訪ねてきてラクビーをやらないか浦商OBクラブを立ち上げる、いちばん暇そうだからお前が事務局をやれ、断り切れず引受けOBを召集した。第 1回は 30名弱集まりチーム名も浦商ラガーと決め練習開始、第 2回、 3回、 4回と回を追う毎に人数が減り最後は数名だけ発起人の先輩も出て来なくなり自然消滅した.折角やる気になったのに残念だと思い後輩で会社のチームでプレーをしている者が2〜3名居り、その者連絡を取ると 40歳以上のチームで武惑クラブと云うチームで私も入っているので紹介する。土曜日に戸田で試合があるから見学に行こう。次の試合日はローデムパークに行き入部した。試合は月 1回。仕事の都合がつけば必ず試合にいった。最初は試合に行ってもメンバーが足りず他チームから助っ人を借りて試合をすることが多かった。武惑クラブの試合のないときは埼玉大学のグランドで浦和クラブが練習をやっているから試合のない時はそこで練習すればよいと西さんに紹介され浦和クラブにも入会しました。浦和クラブでは県南リーグや他のクラブチーム等の試合に出させてもらいました。武惑クラブでは年間 10試合、浦和クラブでも同じくらいの試合数出たと思います。その後自分の職場にもラクビー部ができそれにも参加する。武惑クラブ浦和クラブ東京消防庁ラクビー部の3チームに参加しました。この状態を定年まで続けました。定年後は武惑だけになり今日に至っています。入ったころの武惑は弱いチームで年間 1回も勝てないこと事もあったが、しかし、この武惑クラブで大勢の人と知合い友達なり、また遠征先では違った職種の方や経験豊富な人生を歩んできた先輩にその経験談やラクビー談義を聞き、自分が歩んできた道とまったく違った環境の人との知識技術経験を知り得たことは大変有意義であった。今までの人生にない豊富な経験をさせてもらった。このクラブでなければ行けない各地のグランドでプレーが出来、友人も、思い出もいっぱいの人生を送れ幸せです。
白から紺になるときもせめて赤いパンツをはいてプレーしたいけど無理だろうと思っていたが、現実には体力が低下しているが赤をはいてプレー出来ました。あと1年で黄色パンツになるはじめたときから考えると夢のようだ。2006年3月に脳梗塞でチームに多大な迷惑をかけましたがこれからも以前に増して健康に留意して黄色パンツをはいてプレー出来るよう努力したい。
前へ 次へ