酷暑の中で
バックロー
西山與四郎
あれは8月10日の日曜日だった。その試合の内容はまったく覚えていない。南国特有の濃緑色の厚めの葉を茂らせた大きな木がグランドを取り囲み、下は少し長めの芝がきれいに生えそろい、その芝の下の粘土質の泥は雨季の長雨でぐちゃぐちゃになっていたことは覚えている。それにしても暑く、蒸し風呂のような気候は今までに経験したことがない息苦しさを感じさせ、頭がボーとなり何をしているのかわからなくなっていった。おまけにチームメイトはイギリス人の中にフランス人、アメリカ人、インド人が数人そして唯一の日本人と多民族の混成チーム。相手は BKでも腰周りが、私の 2倍もあるようながっちりした体躯のインド人のチーム。後半が始まってすぐ吐き気を催し頻繁にタッチラインに走っては、吐きながらの最悪の試合となった。少ないとはいえ、相手チームの応援団が並ぶタッチラインでゲーゲーやるのはなんとも惨めなものだ。ノーサイドの笛がなったときには口も聞けぬほど体力が消耗し、ぐちゃぐちゃのグランドに座り込んでしまった。まるで病み上がりのように頬がげっそりと凹んだのを鮮明に覚えている。
1975年8月2日、私が乗ったスカジナビア航空のジェット機は羽田を出発しフィリピンからインドシナ半島を大回りしてカルカッタのダムダム空港に着陸した。カルカッタは、インドの東の端にある西ベンガル州の首都である。かっての東ベンガル州は東パキスタンになり、今はバングラデシュだ。カルカッタの中心部には重厚な総督府の建物がそのまま残っており、イギリス統治時代の面影を色濃く残す古い西欧風の街でもある。8月のカルカッタは雨季の真っ盛り、新聞は毎日、天気予報の欄に湿度99%、98%等と細かな数字を並べたて暑さに弱い私を絶望的な気分にさせていた。この猛烈な湿気は食器をきれいに拭いておかぬと翌朝にはカビが生えるということになる。ニューデリーに転勤になる前任者の住居をそのまま借り受けることにはしていたもののその前任者がまだ引越しをしておらず、ひとまずホテルから事務所に通うという落ち着かぬ生活が始まった。領事館や日本の会社の出先へのあいさつ回りなど、事務所の所長にいわれるまま動き回っていると別の商社の駐在員から電話がかかってきた。「西山さん、今度の10日の日曜日に試合があります。来てください。場所はCCFC、キックオフは午後2時です。私は任期が終わり来週帰国しますので、あなたを私の後任者としてクラブのメンバーに話してあります」。赴任前に会社のラグビー仲間から、多分誘いがあるはずと聞いてはいたが着任早々西も東もわからぬまま試合に出ることになるとは思ってもいなかった。それも蒸し風呂のような暑さの中で。
カルカッタにはイギリスの統治時代に彼らが作ったさまざまなクラブがある。広大な競馬場、社交場であるカルカッタクラブ、セントアンドリュースの次にできたと言われているゴルフ場のロイヤルカルカッタゴルフクラブ、人工の巨大な池を作りボートを漕ぐローイングクラブ等々。その中のひとつに我が Calcutta Cricket and Football Club(CCFC)がある。CCFCはカルカッタの高級住宅街のひとつであるバリガンジーの深い森の中にある。100年はたつ古めかしい石造りのクラブハウスがあり、ロッカールームにはその年毎のフィフティーンの写真が天井の高い壁一面に整然と飾られていた。それは途方もない時間の経過を感じさせる光景だった。そしてクラブハウスの前にグランドがある。私は、この由緒あるクラブのメンバーとしてプレーすることになった。カルカッタのラグビーチームはカルカッタポリス、 LMOB(大学の OB)、アルメニアン(アルメニア人)とCCFCの4チームがあり、シーズンを通しこの4チームが中心になり試合をする。そして雨季の明ける10月に All India Championshipといわれる文字通りの全国大会がありシーズンオフとなる。1975年のシーズンは途中で加わったこともあり、チームの中がどうなっているのかよくわからず、チームメイトの名前すらほとんどおぼえぬままに終わってしまった。
年が明けて1976年、2月初旬に道路のアスファルトが溶け出し、夏が始まった。猛烈な暑さと湿気がピークになる5月になると街路樹のホウオウボクは炎に包まれたように真っ赤な花で覆われ、人々は口をきくのもいやだといった風情で、朝から晩まで汗みどろになっていた。そして6月に入ると、まさしくある日突然という形容がぴったりの、それこそバケツをひっくりかえしたような雨が突然、天から落ちてきた。私は雨季の真っ盛りにきて、カルカッタの雨季の暑さにさえ閉口したものだが 1年経って夏を経験すると、雨季はなんと快適なこと。そしてまちにまったラグビーのシーズンがはじまった。1976年のキャプテンはフランス人のミシェルが指名された。彼は南フランス出身の35歳ぐらいだろうか、かっしりした体躯で右のセンターをやっていた。そして昨シーズンも一緒に戦ったイギリス人達、200センチはあろうかという大男のアメリカの銀行の支店長、カナダの靴会社で働くインド人などいつものメンバーが集まった。8月に入る前だったかミシェルに電話で呼び出されてグランドに行ってみると、カメラマンがカメラを用意し、クラブのセクレタリーのジョンがベアラー(使用人)にクラブハウスの前に長い椅子を何台か並べさせていた。私も76年のフィフティーンに選ばれたのだ。大男達に囲まれて古めかしい写真機の前に並んだときの私の姿は多分誇らしげであったと思う。私はチームの一員として認められたのがすごくうれしかった。8月から全国大会の予選に入った。カルカッタのポリス、LMOB,そしてアルメニアンを破り地区を勝ち抜いたあと準決勝に駒を進め、地元CCFCでインドの西側にあるマハラシュトラ州のポリスチームと戦うことになった。暑さのせいか、いわゆる合同練習はしたことがなく、たまに試合前にボールをあわせる程度だったが、この日ばかりはなんとなくみんな早めに集まり練習までした。決勝はボンベイに場所を移すことになっており、皆でこの試合に勝って家族も連れてボンベイに乗り込もうと気合を入れあった。タッチラインには地元の日刊紙 STATESMANの記者とカメラマンがならび、いつもと違う緊張のなかで試合が始まった。しかし残念ながら、後半になるとみんなの足が止まりわずかにおよばず負けてしまった。この年、私はCCFCのグランドで行われた7人制の全国大会にも出場する機会を得た。しかし、暑さの中で 1日に4試合を戦う7人制は体力的にきつかった。ボールはすぐ回ってくるし、走れども、走れどもゴールラインは遠く、私は完全に燃え尽きてしまった。その時、私の体重は58kgまで落ちていた。
私は小学校の運動会の徒競走ではいつもダントツのビリだった。ともかく徒競走が苦痛になり6年生の運動会は仮病もつかわず、堂々とさぼってしまった。しかし、誰かに言われたことがあった、“君、スポーツは楽しむものだよ”と。まさしく酷暑の中でのラグビーが苦しいと思ったらまずグランドに足が向くはずもなく、楽しくなければとても試合などできるはずもない。どんな場所であろうと、どんな気候だろうと自分たちが楽しむために立派なクラブを作り、それを維持してきたイギリス人に敬意を表したいと思う。そして彼らがどのような体勢になっていようと諦めず、這ってでもボールに近づこうとする姿勢は、私にスポーツを、いやラグビーをどのように楽しむものか再認識させてくれた場所でもあった。私にとってインドでの4年間は暑さとの戦いからはじまり、仕事にしても遊びにしても、なんともいえぬ新鮮さと、驚きを感じさせるエキサイティングなものだった。今、街はインド式のコルカタという名前になったが、もう一度あの暑さと、牛と車と人間があふれかえった喧騒のカルカッタを訪ねてみたいと思っている。静寂の森の中にはクラブハウスがあるはずで、薄暗いロッカールームには歴史をもの語る数々の写真が飾られているだろう。その中に間違いなくあるはずの1976年のフィフティーンの写真を見てみたいと思っている。
前へ 次へ