千葉大医学部ラグビー部の創設
バックス
得丸幸夫
私の母校である千葉大学医学部に、ラグビー部が創設されてから 30年以上の年月が過ぎました。実は、私は創設チームの一人であり初代キャプテンなのです。今回の武惑クラブ 30周年記念委員会代表の村精治氏が千葉大学の先輩であるということもあり、千葉大学医学部ラグビー部創設当時の話を書きたいと思います。
(1)そもそもの始め
私は浦和高校時代にもラグビーをやっていましたが、肋間神経痛を患い一時退部したりして不完全燃焼でしたので、医学部ではぜひラグビーをしたいと考えていました。ところが千葉大学に入学すると医学部にはラグビー部はないと聞き、とりあえず西千葉の全学のラグビー部に入部しました。そこで聞くと、二年先輩にも医学部の学生がいるが、学部の授業が始まると猪鼻キャンパスに行ってしまうため練習に参加できなくなるということでした。一年間は全学のラグビー部の練習に参加し、試合にも出させてもらいましたが、二年生になり医学部(一駅先の千葉市内)での授業が始まると、自然と遠のいていきました。当時、同級生の間ではスポーツをやりたい人たちが多く、一時廃部されていたバトミントン部やヨット部などを再開したりしていました。そこで、友人たちに声をかけるとラグビーもやってみようということになり、1年生の秋頃から西千葉キャンパスで少しずつ練習を開始しました。ボールを2つ購入し、私しかラグビーを知っている人はいなかったので、私が指導して5〜6人でのボール遊びが始まりました。
(2)ラグビー部誕生
せっかくだからラグビー部を創ろうということになりました。同級生の部員の父親が皮膚科の教授と同級ということで部長をお願いしたところ、快く引き受けて下さいました。サッカー部のキャプテンにグランドの共同使用を無理にお願いし、同級生の女子にマネージャーを頼んで部の申請をしました。「すぐつぶれそうだから、まず同好会でやれば」とか「人数を 15人集めると、他の部の部員がその分減ることになるので困る」と反対の声も多かったのですが、他部の同級生達の応援もあって何とか認められ、どうせ続かないだろうという声を背に受けながら活動を開始しました。
(3)いきなりの公式戦
ちょうどラグビー部ができた時期に、たまたま運動部に特別な補助金が出ることになったらしく、顧問の教授から勧められてラグビーポール(ゴールポスト)の設置を申請したところすぐ承認され、あっという間に医学部グランドにポールが立ってしまいました。これでは簡単にやめるわけにはいかないと、他の運動部に所属している同級生もかき集めて練習をしました。無理にお願いし、マネージャー役を引き受けてくれた同級生の女子も練習の度にジュースや手作りの食べ物を差し入れてくれました。練習ばかりでは励みにならないと、2年の秋に医歯薬リーグに参加する手続きを取ったところ、練習試合もしないうちに試合の日が来てしまいました。おまけに前日に大雨が降り、「明日は雨だから試合はないだろう。」と安心して朝まで酒盛をした者が何人かいて集合時間に集まらず、酔いも醒めない連中をたたき起こして連れていきました。相手は東邦医大でしたが、スクラムの中は酒臭く、グランドの外に出て吐いている者もいて、びっくりしたと思います。何点入れられたか忘れましたが、我々はワンチャンスをものにして記念の1トライを挙げました。本来野球部のロックが蹴ったボールを私が追いかけ、拾い上げてトライしました。このトライは今でも語り草で、試合は負けたのにみんなで乾杯しました。ラグビー部がいまでも続いているのは、このトライがあった賜物と思っております。
(4)初めての合宿
久しぶりにアルバムを取り出してみると、 1974年 8月医学部ラグビー部初合宿、於:山中寮という写真が出てきました。しかし、私の記憶では、その前に伊豆で合宿らしきものをした思い出があります。正式にラグビー部として認められる以前かもしれません。多分 1974年の 5月の連休中だったと思います。暇だからラグビーをしに行こう、という話になり2〜 3台の車に分乗して出かけることにしました。写真が残っていないので何人でいったかも覚えていませんが、ボールだけ持って、宿もグランドも決めずに出発しました。まだ寒いので暖かいところがいいと、とりあえず伊豆半島を目指しました。伊豆半島の西側で、沼津港の対岸に大瀬崎というところがあります。海に突き出た小さな岬で、パンフレットには晴れていれば富士山が正面に見られると書いてあり、適当な広さの浜辺がありました。景色もいいし、どうせグランドを借りることは無理だろうから浜辺でやろうと、ここに決め浜の中央にある民宿に宿をとりました。ちゃんと練習計画も立て、早朝練習、午前、午後と三回やることにしました。まず朝おきたら、体操し岬の先までランニングです。岬の先に小さな池があり、その周りを走りました。ボールを使っての練習もしましたが、キックするとどうしても海に入ってしまうため、パスとスクラムとタックル練習くらいしかできませんでした。浜辺なのでスクラムも砂に足を取られるため、後ろに立った人に足を押さえてもらってやりました。余った時間は相撲などをして過ごしましたので、あんたたちは本当にラグビー部か、と宿のおばさんに疑われてしまいました。でも、我々は遊びにきたのではないから、と結構まじめにやりました。朝おきるとおばさんに、「浜辺に海老が上がっているからとっておいで。」とバケツを渡されました。浜辺に行って探しましたが何もいません。宿に帰って言うと、浜につれもどされ「足元をよく見なさい。」と指差されました。するとそこには、透明で、桜海老ほどの大きさのものがピチピチ跳ねていました。よく見ると、波打ち際は海老でいっぱいでした。バケツにとってきて、水で洗い、そのまま醤油を少したらして食べました。ほんのり甘味があって、何度も採りにいってはおかわりをしました。宿には、三人の娘さんがいておばさんを手伝っていました。おばさんに全く似ない美人ぞろいで、それぞれ何とかいう女優に似ているなどとうわさし、用もないのに呼んでは話をして交際を申し出る者もいましたが、期待したことは何も起こりませんでした(起こったのかもしれませんが、私は知りません)。何日滞在したのかも覚えていません。晴れると目の前に富士山が見えるということで、毎日期待して海に出ては眺めましたが、曇りの日ばかりで結局一度も富士山は見ないで帰りました。
(5)新人勧誘の話
ラグビー部ができて一年目の春、新人勧誘をしようということになりました。入学式の後に、各クラブの説明会があり参加しました。「玉が二つしかないラグビー部です。」というと大うけでした。説明会が終了してから外で勧誘するように、どのクラブもビラなどを持って待っていました。まだ時間があるからと、我々は喫茶店で待つことにして、みんなで行きました。あらかじめ新入生の高校時代の運動部経歴が渡されていましたので、コーヒーを飲みながら、誰に声をかけようかなどと話しているうちに時間を忘れ、あわてて駆けつけたときには、説明会はとっくに終わっていて新入生は誰もいませんでした。翌日から、西千葉キャンパスに通っては勧誘をしましたが、手ごたえはまったくありませんでした。あきらめかけたところに、「年取ってはいるが、ラグビー経験者がラグビーをやってもいいと言っている。」という情報が入りました。手分けして探しましたが、なかなか会うことができませんでした。やっと会えたと思ったら、「入ることは入るが、今は忙しいので少し待って欲しい。」と言う始末です。見るからにロートルだし生意気なので、頼まれたって入れてなんかやるものか、と憤慨しながら練習していると、ふらっと現われ、いつの間にか入部していました。三年生しかいないラグビー部で新入部員は一人しかいないのに、まったく臆することなく練習に参加してきました。もともと年は私より上で、ラグビーの経験もあるためどっちが先輩かわからない状態でしたが、最初の印象とは異なり、先輩風を吹かせるわけでもなく、淡々としていました。さすがに長くは走れないということで、ポジションとしては経験と勘を必要とするスタンドオフを長く務め、二代目の主将になりました。この後、もう一人若い新入生が入部してくれました。彼らの入部がなければ、ラグビー部は早々に廃部になったに違いありません。
(6)順調に動き出した!
翌年に、一人の新入生が入部してくれました。体は細身で、身長もたいしたことはなく、ラグビーの経験もなく、最初はとてもものにはならないとみんなに思われていました。しかし根性はりっぱなもので、タックルの仕方も十分知らないうちから試合に出ては、自分より大きい相手に果敢に突っ込んでいって見事につぶされていました。性格も明るく人懐っこいことも幸いしたのか、クラスの仲間を次々と引っ張ってきてくれて、いつの間にかまともに試合のできるチームができ、我々が卒業する時には医歯薬リーグで四部から三部に昇格しました(当時は四部までしかありませんでした)。彼は、我々が卒業した後主将になりましたが、人数が急に減ってしまい大変だったと思います。案の定、翌年にはすぐ四部に落ちてしまいました。しかし、その後は順調にユニークな連中が入部してくれて、本格的な体育会系ラグビー部に育っていき、気が付いたらいつの間にか一部に昇格していてびっくりさせられました。今でも医歯薬リーグでは、一部ではないにしても上位のクラスでがんばってくれていますが、部の雰囲気としては創設期のように、和気藹々としたものであってほしいと思っています。
前へ 次へ