|
||
フォワード 原信幸 |
||
武惑クラブの創立 30周年を迎えるにあたり、幾多の先輩方が築いてこられた伝統に敬意を表すと共に、その末席に自分の名を連ねさせていただくことを光栄に思う次第です。 自分がラグビーを始めたのは高校 1年の時ですが、その動機は、中学 3年のときの国体において地元で開催された社会人ラグビーを目の当たりにした(当時は新日鉄釜石が全盛期に差し掛かる時期であり、小さな体でありながら日本代表にも何度も選出された森選手が俊敏に動き回っていたことを思い出します。)こともありますが、団体競技としては最も選手の数が多い( 1チーム 15名、両チーム合わせて 30名)ことから、レギュラーになりやすいかも知れない、といった若干不純な動機も含まれていました。 高校では、 1年生の新人戦の県大会で優勝、 2年生の 5月の関東大会出場と、順調に戦績を築き上げてきましたが、関東大会終了後多くの 3年生(自分の 1年先輩)が進学準備のため引退したこともあり、その年の花園出場は果たせませんでした。 しかし、奇しくも自分の世代がラグビー部創立 30年目で、先輩たちからも強力なご指導やご支援をいただけるようになり、 3年生引退後の新チームにおいて自分が 30代目の主将を仰せつかったことも加えて、勉強は二の次(まぁ、単に成績が良くなかったことの言い訳にしかなりませんが)で、とにかく花園目指して精進していました。 残念ながら、高校 3年の全国大会県予選( 11月)の決勝で敗れ、創部 30年目の花園出場の夢は潰えてしまいましたが、翌年 1年後輩の頑張りにより初の花園出場を果たしてくれ、OBとして、また直ぐ上の先輩として誇りに思えたものです。 お約束どおり 1年浪人の後に進学した大学では、1年の正月に全国教育系大学全国大会に推薦出場する機会に恵まれ、初めて正月に公式試合をそれも名古屋の瑞穂ラグビー場で行えたことが、今でも鮮明に覚えています。その後、正月にテレビでラグビーの試合を見ることはあっても、自分が試合に出ることはありませんでしたから、このことはこれまでのラグビー人生の中で最大のイベントであったのかも知れません。 その後、社会人となってからも会社の同好会で続けていましたが、仕事が忙しくなるにつれて、ラグビーの試合、練習から次第と足が遠のくようになり、都内の本社に転勤となってからは、完全にラグビーとは縁のない生活となってしまいました。やがて筋力が衰え始め、遂には慢性的な腰痛(第五腰椎分離症+椎間板ヘルニア)に悩まされ、コルセットが外せない日々が 10年程続き、医師に相談したところ、「あなたの場合、手術をするほどの重症でもない。社会人になってスポーツをしなくなったことで、腹筋や背筋が衰えたため、腰椎を支えることが困難になっているのです。通勤時にはよく歩くように心がけ、徐々に運動をして腹筋や背筋を鍛えるようにしてください。」との診断が下されました。 タイミングのいいことに、丁度そのころ、同じマンションに住む鈴木さんからいっしょに不惑でラグビーをやらないか、とのお誘いをいただき、「武惑クラブ」の門をたたくことになり、今日に至っています。 ラグビーを始めて 30年(若干サバ読み)が経ちましたが、試合中はともかく、ノーサイドの笛が吹かれアフターファンクションでは相手チームとも和気藹々とコミュニケーションの輪を広げられることが、今の生活の中で最も充実した時間であり、今後もこの時間を大切にしていきたいと願っております。 こうして振り返ってみると、「30」と言う数字が、一つの節目を示す数字であるとともに、自分にとってのラッキーナンバーであるような気がしてなりません。ラグビーが両チーム合わせて 30人で行うゲームでなければラグビーを始めていなかったかもしれませんし、高校で 30代目の主将でなければ、恐らく 3年の 6月でラグビー部を引退していたでしょうし、そうなるとその後の進路も、そして人生も変わっていたかも知れません。残りの人生においても、「30」と言う数字を自分の Valuable Numberとして、大切にしていきたいと思います。 IT業界で働くため転職が多く(?)、転職の度に仕事に拘束される時間が増え、試合や練習にドタキャンする回数が増えており、チームの皆さんには多大なるご迷惑をおかけしている今日この頃ですが、楕円のボールを通しての交流拡大と自分自身の健康増進のため、可能な限りラグビーを続けて行きたいと思います。 |
||
前へ | 次へ | |