焼酎『魚津不惑』の思い出
魚津不惑R F C
二塚一郎

「プロローブ」
 ラグビーは、歴史のある伝統的なスポーツであるけれどややこしい。見ている人は、もちろんのことやっている人もルールをきちんと理解しているとは、疑わしい。しかもユニフォームつまりジャージには、こだわりがあってそのクラブの歴史、伝統、精神などクラブのオリジナリティを表現して作られているとは、ラグビーを経験した人でないとわからない。
 そしてラグビー独自の文化である「ノーサイドの精神」。試合後は、敵も味方もないというラグビーから生まれたこの言葉は、アフター・マッチ・ファンクション、わかりやすく言うと試合後の懇親会に引き継がれる。敵見方入り乱れて酒を酌み交わす。直前に戦った相手と敬意を交わし交流を深める。つまりラグビー独自の文化は、酒がないと成り立たない。ラグビー=酒と言っても過言でほない。逆説的ではあるが、酒がなくては、ラグビーではないのである。酒を愛するラガーメンがクラブのオリジナリティを酒にまで求めようとしたのは、自然の成り行きかも知れない。
 平成14年7月6日菅平の不惑クラブ交流会の夜、それは決まった。「クラブのオリジナル焼酎をつくろう。」前置きが長くなってしまった。

「心酔 魚津不惑」
 かくして製造を一任された私。基本的な味は、樽熟成した麦の焼酎。樽はシェリー樽(シェリー酒*を貯蔵した後の空き樽)を使用した。
*シェリ一酒とは、簡単に説明するとスペィン南部の認定地域だけで作られるワィンの一種。シェリ一酒の熟成のため使用された空き樽に焼酎を貯蔵すると樽からしみ出るシェリ一酒と焼酎が複雑に絡み合ぃ独特な風味豊かな焼酎になる。
3ヶ月程度シェリー樽に貯蔵された焼酎は、ウイスキーやブランデーのような褐色になる。色の規制がある焼酎は、色が濃いままでは使用できない。貯蔵前の無色の焼酎をブレンドすることにより規格化した。
現在は、光学機器により測定して品質を安定化しているが、初期は、目視でブレンドしていたため品質に多少のぱらつきがあったように思えた。ご容赦していただきたい。
そしてその年の12月初旬。オリジナル焼酎「心酔 魚津不惑」が完成した。その芳醇な味わいは、飲んだ人を魅了したと自画自賛。ラグビークラブが自分たちの焼酎を作ったという話題でラジオ番組にも取り上げられた。クラブのメンバーに支えられ続け今年で10年目を迎える。

「エピローグ」
 40代になってからの母校の創立50周年記念試合の出場依頼があった。もうラグビーなどやることはないだろうと思っていたのだが言葉巧みにだまされた。愚かにもその試合のためだけにスパイタを購入した。試合後大変後悔したことは言うまでもない。
 このスパイクをどうするか?それが、またラグビーを始めるきっかけとなった。平成13年春のシーズンであった。ラグビーは、相手とぶつかり合い身体に受ける衝撃も大きい。気がつかないうちにダメージが蓄積されているのではなかろうか。最初に手がけた焼酎ラベルのクラブ名をUOZU FUWAKU RUGBY FOOTBOOL (正しくはFOOTBALL) CLU Bと表示してしまったのは、蓄積されたダメージによる記憶障害に間違いない。
 現在、身体中痛い所だらけ。タックルなんてとんでもない。いい試合は、質の高い練習から。それは、人数が集まらないと機能しない。なるべく練習に参加してクラブをバックアップしていきたい。しかし試合は、もう御容赦願いたい。しかも紺パンツになるにつれますます疲労回復が遅くなってしまった。
 とにかくへこたれず元気で頑張りたい。「元気ですか一っ!元気が一番、元気があればなんでもできる。」ご存知、A・猪木の発した有名な言葉だが、猪木イズムの信者である私も腹の底から大声で一叫び!「元気ですかぁぁぁ!!!」「元気があればラグビーができる。元気があれば焼酎も飲める。」「みなさん、どうしてそんなに酒に強いのですか?わたしは、ジリ貧です。」
「馬鹿ヤロー!!」
 魚津不惑焼酎が、今日の活力になれば本望です。メンバーのみなさんには、焼酎製造という仕事をいただき大変感謝しております。ありがとうございました。酒は、百薬の長とも言われますが、「健康のため飲み過ぎに注意しましよう。」とは、言いません。みなさん、魚津不惑焼酎をたくさん飲んで元気で長生きしましよう。

有磯さんへ home 竹さんへ