新明解国語辞典 (第四版)によれば、「愛」とは 「個人の立場や利害にとらわれず、広く身のまわりのものすべての存在価値を認め、最大限に尊重して行きたいと願う、人間本来の暖かな心情」だそうである。この辞典は用語解説が独特で、読み物としてもあきない面白さがある。
 キリスト教的な 「愛」はギリシア語でアガペ一という。ホメ一ロスなどでは普通に好きだという意味ではピロスが広く使用された。ラテン語では普通はアモルが使用されたが、新約でアガペ一に対応する訳語としてはディーリーゴーが採用された。ラテン系の国では「愛」はイタリアがアモレ、スペインがアモル、フランスがアムールという。ゲルマン系の国ではドイツがリーベン、イギリスがラブである。文法上の名詞 「愛」の性はギリシア語が女性形であるが、他の言語は男性形が一般的である。
 ローマ神話における愛の神アモルは、ギリシア語神話の愛の神エロ一スと同一視された。エロ一スはプラトンの 「饗宴」では宴会の参加者たちに、それぞれの望んだ姿の神に描かれている。多くの参加者はエロ一スは美しい男性神と想像したが、ソクラテス牡ディオテマという女性から学んだ説ということで、「美しいものを求めようとする者が美しいはずがない」として、エロ一スは神ではなくダイモ一ンであるという説を披露している。
 元々は、ホメ一ロスに描かれているように、物と物を結びつける強力なカとしてとらえられ、人間の姿をしていたのではなかった (高津春繁 「ギリシア・ローマ神話辞典」)。のちに愛の女神アプロディテ一 (ロ一マ神話ではヴェヌス)の子と考えられ、少年の姿となった。人間とは逆にエロ一スは時が経つにつれ段々若くされ、最後は弓と矢を持つ有翼の幼児の姿となった。ローマではクピード一ともいわれる。これの英語読みキューピッドが日本的になまったものが人形などのキューピーである。エロ一スには欲望的な意味もある。
 スタンダールの 「赤と黒」には、各章のはじめに主題の補助の形で他の作家などの書いた言葉が引用されている。これらは、ニ一チェのアフォリズムや芥川龍之介の 「侏儒の言葉」に似た効果を出している。「言葉は考えを隠すためにあたえられた。(神父マラグリダ)」、「十六の少女は、ばらのような顔をしているくせに、紅をさしていた。(ポリドーリ)」など。そのどこかに 「恋はラテンでアモールという。そこで恋からモール (死)が生まれる、云々 (恋のブラゾン)」というのがあった。これはラテン語のアモール (愛)とフランス語のモール (死)の単語が似ていることから考えられた説で、語源的には正しくないが。
 ギリシア語の愛、「アガペ一」はもともと男女の愛だけでなく、兄弟愛にも使用されたが、イエス・キリストにより、従来の愛の意味の枠を超え、神への愛まで拡張された。そしてペテロやパウロなどの弟子の活動により一層純化され、キリスト教の最も重要な概念のひとつとなった。
 ヒエロ二ムス等がギリシア語原典をラテン語に訳すとき、アガペ一に対応する適切な言葉がなかったらしく、通常はディーリゴ一という言葉があてられた。ギリシア語ではアガペ一のほかにはルカ伝[2:52]にカリスといぅ言葉が使われている。ラテン語訳ではこれにグラティアをあてている。カリスは従来の日本語版ではアガペ一と同じよぅに 「愛されていた」と訳していたが、岩波版では 「恵みを受けていた」と両者を区別している。またフィロソフィー(知識を愛するづ哲学)などに使われる 「ピロス」の動詞形ピレオーという言葉もいくつか使われ、これも岩波版では 「愛する」でなく「ほれこむ」という言葉で区別をした。ヨハネ伝[21:15-21:17]では、動詞アガパオーとピレオーが微妙に使い分けられている。イエスが第一の弟子シモン・ペテロに 「私を愛しているか」と三度聞く場面である。
[2011.8.9]
「ヨハネの子シモン、あなたはこの人たちにまさって私を愛しているか」。
Simo:n Io:annou, agapa:s me pleon touto:n;
「はい、主よ、私があなたにほれこんでいることはあなたにはわかっています」。
nai kure, su oi:das hoti philo: se.
「私の小羊たちの世話をしなさい」。
boske ta amia mou.

再度重ねて彼に言う、「ヨハネの子シモン、あなたは私を愛しているか」。
legei auto: palin deuteron. Simo:n Io:annou, agap:as me;
「はい、主よ私があなたにほれこんでいることはあなたにはわかっています」。
nai kure, su oi:das hotphilo: se.
「私の羊たちを牧しなさい」。
poimame ta probata mou

三度彼に言う、「ヨハネの子シモン、あなたは私にほれこんでいるのか」。
legei auto:to triton. Simo:n Io:annou, philei:s me;
「主よ、あなたにはすべてがわかっています。私があなたにほれこんでいるこが知っておられます」。
kurie, panta su ;oi:das, su gino:skeis hotphilo: se.
「私の羊たちの世話をしなさい。
boske ta probata mou.

 従来の日本語訳ではこれらがすべて「愛している」となっていて、二人の会話のわずかなずれが読みどれなかった。
 三度にわたる主の命令に従って、ペテロはイエスの死後、宣教活動を開始することになる。
(用語)
愛  (Gk.) agape:,(L.) amor,(It.) amore,(Sp.) amor,(F.) amour,(Gm.)lieben, (E.)love;エロース(Gk.) Ero:s;クピードー (L.)Cupido;キューピット(E.) Cupid;死 (F.) mort,(L.) mors;

前へ 次へ