アエネーイス Aeneis |
|
口一マの詩人ウェルギリウスの作った長編叙事詩で、ラテン語の詩の最高峰とされ、ダンテやモンテーニュなど、後代の文人に大きな影響を与えた。ホメ一ロスなどのギリシア叙事詩と同じく、音節の長さが長短短のダクテュロスを一行に六個配置した形の六脚韻(ヘキサメトロン)で歌われている。主人公泣トロイアの王族のひとりアンキーセースと愛の女神アプロディーテー
(口一マではヴェヌス)の子、アエネ一アース (ギリシア語読みではアイネイアース)である。彼はトロイア戦争におけるトロイア方の武将であったが、ギリシア勢による木馬の謀りごとによってイ一リオン
(トロイアの別名)が落城したとき、父を背負い戦場から逃れ、トロイアの英雄のうちでただひとり生き残ったとされる。ウェルギリウス泣この物語のあとを継ぐ形で落城後の英雄の放浪、力ルタゴ訪問とその女王ディード一との恋愛と別離、そしてイタリアへの上陸とローマの建国までを歌っている。その途中でウェルギリウスは、ホメ一ロスにおけるオデュッセウスの地獄訪問に倣い、アエネ一アースに自分の将来の運命を知るため、イタリアのク一マエの地でシビュラ
(巫女の類)の案内で地獄に死んだ父を訪ねさせている。 このアエネ一イス第六巻に出てくる、「金の葉を持つ枝 (それがなくては地獄に入れない)」の話から、イギリスのフレイザーはそれが何であったかと疑問をもち、世界中の関連する古い神話や伝説を調べ、やや乱暴に言ってしまえば、ついにそれが印欧語族にとっての聖なる木ヤドリギであったと結論づけている。その研究をまとめたものが 「金枝篇」であり、フレイザー本人が一般読者向けに編集したのが岩波文庫にも入っている簡約版である。 またダンテは 「神曲」の中で、自身で地獄、煉獄、天国を訪れるが、地獄と煉獄はウェルギリウスが案内する設定になっている。大詩人は作品の中でアエネ一アースを地獄に行かせたのだから、本人も詳しいはずだ、とダンテは想定したのだろう。ほるか古代の尊敬する詩人とダンテ本人が作品の中で、師弟のように会話できる喜びもあったと思う。神曲の中では、ウェルギリウスはまだキリスト教徒ではなかったので、天国に入って案内することはできなかった。ダンテの架空の世界で天国を案内するのは、詩集 「新生」の中で、ダンテが理想化した女性ベアトリーチェである。もちろん彼女が実際に案内するのではなく、あくまでダンテの創作である。詩人が愛した実在の彼女は二十歳で他家に嫁ぎ、二十四歳の若さで亡くなった。 アエネ一アースの子孫と称するユリウス。カエサル (シーザ丁)は、自分には女神の血が流れていると誇ったそうである。ウェルギリウスはカエサルの死後、着々とアエネ一イスの執筆を始め、ほぼ完成の段階にまで達したが、最後の見直しをする前に病に倒れ、未発表のまま死んだ。すでに 「農耕詩 (ゲオールギカ)」や 「牧歌」などで名声を得ていたウェルギリウスが、何か大作を書いているらしいとの噂は、ローマ中に知れ渡っていた。時の皇帝アウグストゥスは、父ユリウス・カエサルと自分がアエネ一アースの子孫として詩の中に賛美されていると聞いていたので、生前に一度草稿を見せてもらいたいと頼んだが、詩人から未完成との理由で丁重に断られていた。そこで皇帝は、詩人の死の知らせが届くとすぐに、詩の散逸を防ぎ保存するよう命じた。詩人自身が未完成であるとして世に出さずにいたこの大叙事詩は、すでに構想と筋書きは固まり、詩行も誰から見てもほぼ完成していたので、皇帝の命によりそのまま公にされた。 ウェルギリウスは皇帝の側近で、エトルリア系貴族のマエケナスの保護と援助を受けていたので、平穏で不自由のない生活を送ることができた。しかし、同時代の詩人で 「変身物語」や「恋の技」などで天才と調われ、社交界でもてはやされたオウィディウスの方は、自分にははっきりとした理由がないまま、皇帝アウグストゥスの怒りに触れ、文化とは無縁の黒海沿岸の植民市に流され、皇帝がティベリウスに代わっても口一マへの帰還を許されることなくその地で生涯を閉じた。流刑を嘆き口一マへの帰郷を願った 「悲しみの歌」や「黒海からの手紙」が今に残されている。 中世から近世にかけて、ヨ一ロッパ諸国の上層階級はみなラテン語教育を受けたが、聖書の言葉の多くを暗記しているのは当然のこととして、他に 「アエネ一イス」や 「変身物語」、それにカエサルやキケロなどの諸著作に通じているものとされた。それらの中の有名な句を会話や手紙、著作の中で効果的に引用するのが彼らの教養の程度を示したし、彼ら自身の作品にも権威を与えていた。 [2011.5.6] |
|
(用語) 「アエネ一イス」Aeneis,(E.)Aeneid;ウェルギリウスVergilius;ダンテDante;モンテーニュMontegne;ヘキサメトロンHexametron;トロイアToroia;アンキーセースAnkhse:s;アフロディーテーAphrodite:;ヴェヌスVenus;アエネーアースAeneas;アイネイアースAineia:s;力ルタゴCarhago;ディード一Dido;ク一マエCumae;シビュラSibylla;フレイザーJames Frazer;「金枝篇」The Golden Bough;ヤドリギ (L.) viscum,(E.) mistletoe;「神曲」La Divina Comedia;地獄 Inferno;煉獄Purgatorio;天国Paradiso;「新生」La Vita nova;ベアトリーチェBeatrice;カエサルCaesar;シーザーCaesar;「農耕詩 (ゲオールギカ)」Georgica;アウグストゥスAugusus;マエケナスMaecenas;オウィディウスOvidius;「変身物語」Metamorphoses; |
|
前へ | 次へ |